OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

活性が上がり始めた播磨新島のキス

9月16日(土)月曜日に購入したエサが、少し残っていたので昼までマイポイントの播磨新島のキス調査に行きました。

流石に土曜日で車が多く波止に下りる場所から100メートル程東に車を止め波止に下り先端に向かいました。
IMG_20230916_055059

波止に下りると馴染みのルアーマンが居られたので青物の活性を聞くもサッパリのようです。

更に、波止先端近くで釣友Kさんが夜中からアジ釣りに来て100匹以上釣られたようです。

波止先端左側には飲ませ釣りの方とルアーマンが居られ右側には馴染みのYさんが居られたので隣に入れて頂き活性を聞くと今一のようです。

私もタックルの準備をして引き釣りを始めましたが何のアタリも無く半時間程度経過しました。

播磨新島のキスは明け方までに釣れ始める事は少なく8時頃からアタリ始める事が多いようです。

当日も予測道理7時過ぎからキスがアタリ始め先端のYさんと共にダブル、トリプルでキスが釣れ始めて潮の動きが止まるとアタリは少なくなりますが、完全に止まる事なく10時頃までパラパラと追加する事が出来ました。
IMG_20230916_072756

IMG_20230916_064940

その頃に
Yさんの釣友Hさんと谷八木のNさんご夫婦が来られパラパラとキスを釣り始められました。
IMG_20230916_102113

IMG_20230916_120453

私は昼から予定が有りエサも使い果たしたので昼前に納竿しました。

納竿した頃から潮が港内に入り始めアタリ始めたようです。

当日の潮は、8月末の潮と同様の潮時だったので期待出来そうで、久しぶりに波止先端部で渦が巻き最高の時合いがスタートし始めたようで、
次回お会いした時に皆さんに結果を聞くのが楽しみです。

IMG_20230916_120502

当日は、短い釣行でしたが良型キスも1匹釣れキスのサイズも少し大きくなっており今後が楽しみです。

「釣 果」
キ ス 25匹「14~22センチ」
2023年キス釣果累計 751匹
 
IMG_20230916_115736

「熱中症に注意やでとチャロが言ってます」
IMG_20230915_060638

今シーズン50回目の播磨新島釣行

9月14日(木)直近の播磨新島のキスは、活性が下がり小型化しているようですが、当日は6時から様子を見に行きました。

現地に着くと結構風が有り波止先端に向かう途中は涼しく感じる程でした。
IMG_20230914_054107

波止先端に着くと馴染みのキス釣り師のOさんとYさんが波止先端内向けに居られ手前にも三脚が2台有りグループの方達が4名居られたので、内向けは無理と判断し先端外向けに釣り座を構える事にしました。

釣り初めて暫くすると淡路島の上空に黒い雲が発生し小雨が降りましたが、
ミスト程度だったので快適でした。
IMG_20230914_054056

潮は込みで神鋼ケーソン側へゆっくり流れている状態だったので、暫く外向きを探り潮が引きに変われば内向けを探ろうと思い引き釣りを始めると1投目から足下でキスのアタリを捉え行き成りキスの
ダブルとハゼが釣れました。
IMG_20230914_054728

その後も単発ですが、ピンポイントでハゼに混じりキスが釣れ続けました。
IMG_20230914_062003

当日はタコ、イカ、オコゼ、ゴンズイと珍しいものが釣れ続きました。
タコは納竿までにリリースサイズを2匹追加しました。
IMG_20230914_093449

IMG_20230914_100802

IMG_20230914_124313

ピークは無いものの昼頃までキスのアタリが途絶える事無くパラパラとアタリ続けました。

今回の釣行も20センチを超えるキスは21.5センチ1匹と厳しいものでしたが抱卵キスが復活していたので活性が上がるかと思いました。

IMG_20230914_073739

正午前に釣友Nさんが来られた頃から潮が港内に入り始めたので、これから活性が上がり始めそうでしたが予定が有り13時に納竿しました。

当日の潮は9時満潮でしたが、引きに入っても中々潮が港内に入り始めなかったので午後から期待出来そうです。

播磨新島のキスは潮が動かなければ釣れません。

「釣 果」
キ ス 25匹「13~21.5センチ」
2023年キス釣果累計   726匹 

IMG_20230914_125727

「チャロは元気です」
IMG_20230913_224417

高砂港・播磨新島のキス調査

9月12日(火)シーズン3回目の津居山漁港に釣行する予定でしたが、目が覚めたのは6時でした。

仕方無く6時半に自宅を出て釣友が居る播磨新島に行く予定でしたが、直近釣行で一気にキスの活性が下がったので朝一は高砂港の様子を見に行く事にしました。
IMG_20230912_064836

現地に着き波止に下りると波止根元に若いキス釣り師さんが居られたのでキス釣果を聞くも全くアタリ無しとの事でした。

取りあえず少し離れた場所でタックルの準備をしていると少し先にキス釣り師が居られたので良く見ると播磨新島で良くお会いするYさんでした。
IMG_20230912_064852

Yさんは早朝に来られて波止根元で直ぐにキスが釣れたので引き続けるも後が続かず少しづつ波止中央に移動しながら引き続けておられますが、キスの活性は今一との事でした。

私も引き釣りを始めましたが、アタリ無く時間だけが過ぎて行きました。

時間も8時半となり少し波止根元を探り釣れ無ければ播磨新島に移動しようと思いました。

波止根元で引き釣りを始めると足下で当日初のキスのアタリが有り15センチ程のキスが釣れました。

更に引き続けるとコッとアタリが有りますが、キスが掛からず引き続けていると10センチ程のキスがダブルで釣れました。
IMG_20230912_075246

その後も単発で10センチ程のキスが続いたので9時半に播磨新島へ移動しました。

播磨新島に10時に着くとルアーの方が少なくなる時間だったので波止に下りる際に車を止める事が出来ました。
IMG_20230912_091610

波止に下りて先端に向かうと内向けに馴染みのキス釣り師さんが2人居られ外向きには釣友が飲ませの竿を並べてました。

夜中にエイが3匹も掛かり取り込みが大変だったようですが、本命の青物やヒラメのアタリが無いようです。

私は内向けで引き釣りを始めるとハゼとチャリコに混じり15センチ前後のキスがパラパラ釣れる程度で昼を過ぎても潮は動かず活性が上がる事無く14時まで引き続け納竿としました。
IMG_20230912_115633

IMG_20230912_131809

当日は、キス釣り師が4名居られましたが、最後まで活性が上がる事無く釣れるキスが更に小型化したように感じました。

やはり潮が動かなければキスの活性は上がりません。

帰る途中の波止中央で竿を曲げて居られる方が有り海面に上がって来たのは立派なタコだったので撮影させて頂きました。
IMG_20230912_141512

立派なタコを釣られたのは、地元播磨町のSさんでした。

今シーズンは、近場で釣れるキスが20センチを超えるものが少ないように感じますが、今後に期待したいと思います。

「釣 果」
キ ス 15匹「10~17センチ」
2023年キス釣果累計 701匹 

IMG_20230912_140552

「チャロが、やっと涼しくなったと言ってます」
IMG_20230823_083157

活性悪い播磨新島のキス

9月9日(土)午前2時に目が覚めると携帯が点滅していたので確認すると釣友Kさんから播磨新島先端が満員ですよとのラインでした。

当日は、釣友Wさんが釣行されると聞いていたので適当な時間に様子を見に行く予定でしたが、暫く休んで気が付くと5時を過ぎていたので薄暗い中を出発しました。

播磨新島に着いた頃には明るくなってましたが、夜明けが遅くなりました。

流石に土曜日で快晴予報だったので車も多く波止には大勢の釣り人が居られ知り合いのルアーマンに青物の活性を聞きながら波止先端に向かいましたが、相変わらず青物の活性は今一との事です。
IMG_20230909_145228

波止先端に着くと飲ませ釣りの方が2人居られ手前に釣友Kさんと釣友Wさんが右先端手前に釣り座を構えられてました。
IMG_20230909_124337

釣友Wさんが到着した時には、既に先端両側には夜中から飲ませ釣りの方2名が居られたようです。

取りあえず内向けで引き釣りを始めますが、行き成りベラからスタートし全くキスのアタリを捉える事無く1時間が経過しました。
IMG_20230909_122754

釣友Kさんは、飲ませ釣り師の間で数匹キスを釣られ私もボウズ逃れのキスが釣れましたがキスのアタリは続かず釣れるのはハゼ、テカミ、チャリコばかりです。

釣友Kさんは、深夜からアジ釣りをされており早々に納竿されたので私と釣友Wさんで引き続けますが潮が動かずキスのアタリを捉える事が出来ません。

7時頃に左先端の飲ませ釣り師さんが竿を曲げて右先端まで来られ竿先を見るとグイグイと引っ張られてました。

始めは、エイだろうと思って投げ竿を上げて静観してましたが海面に現れたのは巨大なブリでした。

同行の釣友さんが大きな玉網で見事に取り込まれました。
IMG_20230909_070011

私は播磨新島で釣れたブリを何度も見たり取り込んだ事が有りますが、久々の丸々した88センチの立派なブリでした。

釣られたのは高砂釣行でもお会いする東加古川のWさんです。
IMG_20230909_070124

本当に見事なブリでした。

その頃に潮が少し動き始めキスがピンポイントで単発、ダブル、トリプルで釣れる短い時合いが有りましたが、直ぐにアタリが途絶えてしまいました。
IMG_20230909_102825


AIAUTO_0002_BURST20230909091055

その頃に前回釣行で爆釣された谷八木のNさんご夫婦が来られ内向けで釣り始められましたが、今日は厳しいと言いながらもご主人が良型キスを釣られ納竿までには、まずまずの釣果となったようです。
IMG_20230909_141748

IMG_20230909_145215

昼過ぎには、釣友Wさんと谷八木のNさんご夫婦が納竿されましたが、私は前回釣行の残りエサを全て使用し14時に納竿としました。

当日は直近釣行では最悪で全く潮が動かない状態でした。

私が気になったのは、当日釣れたキスの殆どが産卵を終えている個体ばかりでスマートになっていたので活性が下がったと思われます。

当日の僅かな釣果は、馴染みのサビキ釣り師さんがアジが釣れないようで持ち帰って頂き助かりました。

「釣 果」
キ ス 14匹「12~17センチ」

2023年キス釣果累計 686匹
IMG_20230909_155002

活性は上がり始めるもサイズが今一

9月7日(木)当日は、雨の心配が無さそうだったので、マイポイントの播磨新島の様子を見に行く事にしました。
IMG_20230907_055556

6時過ぎに
現地に到着し活性の無さそうな波止を先端に向かい波止先端に着くとキス釣り師は、今シーズン良くお会いする三田のOさんが1人居られるだけでした。
IMG_20230907_075002

釣果の方は釣り始められたところで数匹との事ですが、直近釣行では満足出来る釣果が続いているとの事でした。

私は取りあえず神鋼ケーソン側で引き釣りを始めましたが、前回同様にチャリコが活発で
キスのアタリを捉える事無く1時間以上経過しました。

その頃から北風が強くなり赤灯台の陰から南向けを探り続けますが全くキスが釣れません。

強風の中で内向けで釣られている三田のOさんは小型ながらキスをバラバラ釣られていたので10時頃内向けに移動するとキスがアタリ始めました。

しかしキスのアタリはピンポイントで近距離まで引いて来てアタリが有ります。

遠投してもピンポイントまでは殆どアタリが無い程キスが近場に集まっているようです。

三田のOさんが昼過ぎに22センチのキスを釣られたので写真を撮らせて頂きました。

IMG_20230907_094538

その後、私も強烈なアタリを捉えで巻き上げると22センチの丸々したキスが釣れ更にダブル、トリプルも有り短い時合となりました。
IMG_20230907_094431

IMG_20230907_113141

AIAUTO_0001_BURST20230907131245_COVER

近くに居られた東加古川のTさんに写真を撮って頂きました。

更に、14時まで引き続けパラパラとキスを追加し納竿としました。

納竿間際にKさんが来られたので近場を探るように伝えると即、ダブでキスを釣られたので
沢山残っている餌を進呈しました。
IMG_20230907_135401

当日は、風が有り昼まで快適な釣行が出来ると思ってましたが、とんでもない強風と波で久しぶりに過去の播磨新島の怖い釣行を思い出しました。

当日の僅かな釣果は写真を撮って頂いた東加古川のTさんに進呈し帰ってからの捌きが助かりました。

納竿する頃には風が強いものの日差しが強くなり波止上の釣人は数名になってました。
IMG_20230907_090354

これからが良型キスが期待出来るシーズンなので偵察を続けたいと思います。

「釣 果」
キ ス 21匹「12~22センチ」
2023年キス釣果累計  672匹 

IMG_20230907_135230

厳しい釣行でした

9月5日(火)早朝から雨が降ってましたが、前回釣行でキスの活性が上がり始めた播磨新島へ釣行しました。

現地に着くと雨が降り続いてましたが、釣友Mさんの車が有り既に釣り場に居るようなので、私も少し雨が小降りになった5時半頃に波止先端へ向かいました。
IMG_20230905_052931

波止には雨が降っていたにも関わらず大勢の釣人が居られました。

波止先端に着くと右先端に釣友Mさんが居られ手前には播磨新島で良くお会いするHさんが居られました。

少し前まで雨が可なり降って波止上の釣人が雨を凌ぐ為に赤灯台の陰に入って来られて大変だったようです。

雨が止んだので、やっと引き釣りを始められるようです。

私も早々にタックルの準備をして引き釣りを始めますが、全くキスの気配無く釣れるのは少し大きくなったチャリコばかりです。
IMG_20230905_135638

内向けに居る釣友Mさんはパラパラとキスを釣り始めましたが、私は1時間以上キスのアタリを捉える事無く7時半頃に強いアタリを捉えベラが釣れました。
IMG_20230905_070358

内向けの釣友Mさんは、潮が港内に入り始めると快調にキスを釣り始めますが、沖向けは潮目に投入しても相変わらずチャリコのダブルやハゼのトリプルが続き当日初のキスが釣れたのは引き釣りを始めて2時間近く経過した頃でした。

その頃に高港港に釣行されていた釣友Iさんが来られ引き釣りを始めると釣友Mさんと共にパラパラとキスを釣り始められました。
IMG_20230905_132204

私も内向への移動を考えましたが、南向けもアタリ始めるだろうと粘りましたが、当日の南向けは活性が上がる事が有りませんでした。

昼頃に内向けで釣られて居たHさんが納竿されたので暫くして内向けに移動しました。

内向けも前回釣行のように活性が良いとは思いませんでしたが、外向けよりはキスの活性が有るようです。

釣友Iさんは昼過ぎには、十分な釣果で納竿されましたが、私は全く釣果が乏しく延長しダブル、トリプルも有りましたが、後が続かず風が止み日差しも強くなり納竿としました。
IMG_20230905_150852

AIAUTO_0001_BURST20230905113110_COVER

当日の釣果は厳しいものでしたが、なんとか20センチのキスを釣る事が出来ました。
IMG_20230905_123445

早朝は雨でしたが、曇り空で風があった事と上手く赤灯台の陰に入りながら釣る事が出来たので暑さを凌ぎ快適な釣行が出来ました。

「釣 果」
キ ス 17匹「12センチ~20センチ」
ベ ラ  1匹「20センチ」

IMG_20230905_161955

シーズン最高の釣果でした

9月2日(土)来週は天気が悪いようなので土曜日で釣人が多いと思いましたが、播磨新島のキス調査に行きました。

流石に月曜日に購入したエサだけでは無理なので関西ベイトによりエサを購入し播磨新島に向かいました。

6時に到着し波止を見ると流石に釣り人が大勢居られ先端に向かう途中で知り合いに釣果を聞くも相変わらず青物の活性が悪くモジャコがパラパラ釣れているようです。
IMG_20230902_053135

波止先端に着くと先日の高砂釣行で、お会いしたYさんとHさんが居られたので釣果を聞くと早朝からキスの活性は今一との事でした。
IMG_20230902_083139

更に隣に釣友Kさんも0時からアジ釣りに来られて引き続いてキス釣りをされているとの事でした。

潮は既に込みに変わっていたので、取りあえず内向けは無理と思い波止先端左側で引き釣りを始める事にしました。

その時に釣友Oさんが来られ内向けで手前で釣り始められました。

私も1投目を投入し引き始めると即アタリを捉えてキスが釣れたので1投目で釣れるとまずいと心で思いながら引き続けると何と更に5投連続でダブル、単発、トリプル、単発、ダブルと釣れ続け僅かな時間で10匹の釣果となりました。
IMG_20230902_073901

IMG_20230902_060201

IMG_20230902_062526

IMG_20230902_100848

IMG_20230902_060223

その後もパラパラアタリ続けましたが、播磨新島でよくお会いする谷八木のNさんご夫婦が来られ1段下で釣られておりアタリが今一のようなので私の横に入って頂きました。

ご夫婦は、何と1投目から2人揃ってトリプルでキスを釣られました。
AIAUTO_0002_BURST20230902092355

その後も好調に釣果を上げておられました。

内向けで釣られているYさん、Hさん、釣友KさんとOさんも好調に釣られているようです。
IMG_20230902_072017

当日の潮は、早朝5時が底で11時満潮から引きに入る潮なので潮の動きが活発だった事が活性が良かったと思います。

エサも少なくなり昼過ぎに納竿する予定でしたが、早朝から来られていたYさん、Hさんが納竿されるようでエサを頂き釣友OさんとNさんご夫婦と14時まで引き続けました。

当日は、ピークは無いもののアタリが長く止まる事が無かったので皆さん可なりの釣果を上げられたようです。

釣友Oさんは離れていたので帰り間際に釣果40匹を撮らせて頂きました。
AIAUTO_0001_BURST20230902123216_COVER

私は、今日は釣果を持ち帰らない予定でしたので上手く帰り間際に知り合いのサビキ釣り師さん2人が来られたので釣果を持ち帰って頂き助かりました。

今日は、本来昼過ぎまでの釣行予定でしたが、Yさんにエサを頂いたお陰で今シーズン最高の釣果となりました。

この調子でキスの活性が続き良型キスが釣れ始める事を期待したいと思います。

「釣 果」
キ ス 51匹「10~18センチ」
2023年キス釣果累計  634匹
IMG_20230902_144245

「チャロは少し気温が下がりやれやれと言ってます」
IMG_20230901_195928

活性が上がり始めた播磨新島のキス

8月31日(木)早朝は雨が降ってましたが、天気予報では9時頃には雨が上がるとの事だったので小雨の降る中を6時半に自宅を出発しました。

月曜日に購入した青虫が沢山残っていたので播磨新島まで直行で走り7時前に到着し釣人の少ない波止先端まで行くと常連のIさんが居られハマチを釣られてました。
IMG_20230831_141841

IMG_20230831_064624

キス釣り師は直近の播磨新島釣行で良くお会いする三田の方が1名居られるだけでした。

釣果を聞くと一昨日も釣行されたようでアタリが活発になっており今朝もパラパラ釣れているとの事でした。
IMG_20230831_100941

当日の潮時は、9時満潮だったので暫く内向けで探ると直ぐにアタリを捉えて快調なスタートとなりました。
IMG_20230831_081651

先端右側の方も快調にキスを釣られているようですが、15センチ前後のサイズのキスがメインのようです。

しかしキスの活性は高くチャリコやハゼが混ざりながらもキスが着実に釣れ続けました。
IMG_20230831_102419

10時頃に先端沖側の潮が動き潮目が発生したので直ぐに投入するもキスは釣れるもののチャリコが活発に掛かり始めたので広く探り続けていると強いアタリを捉えて久々に20センチ超の良型キスが釣れました。
IMG_20230831_073844

その後も良型キスを求めて広く探り続け20センチに満たないものの、まずまずのサイズのキスも数匹釣れました。
IMG_20230831_085759

当日は、風が有り9時を過ぎても晴れる事無く瞬間的に雨が何度も降りましたが、心地良く感じる程度で昼前に日差しが出始めるまで暑さを感じる事無く快適な釣行が出来ました。

昼を過ぎても朝の雨の影響で釣人は少なく波止全体で5人程度でした。
IMG_20230831_064318

当日釣れたキスの殆どが抱卵し活性が上がり始めたようでアタリが止まる事無くパラパラ釣れ続きました。

早朝から来られていた三田の方は大満足で納竿されたので私も釣果写真を撮り14時に納竿しました。

当日は、キス釣果とIさんにアジを沢山頂いたので裁きが大変でしたが、朝から大好物の南蛮漬けを作りました。
IMG_20230831_135754

この調子で更に活性が上がり良型キスが釣れ初めて欲しいものです。

「釣 果」
キ ス 39匹「10~21センチ」
2023年キス釣果累計  583匹

IMG_20230831_135738

「久しぶりのチャロとツーショットです」
IMG_20230831_153937

高砂港のキス調査Ⅲ

8月29日(火)マイポイントの播磨新島のキスが不調なので、今シーズン3回目の高砂港のキス調査に行きました。

当日の潮時は、満潮が7時だったので現地に6時前に到着しました。
IMG_20230829_054351

早々に波止に行くとキスポイントに3名のキス釣り師の姿が見えたので波止に下りた際で引き釣りを始める事にしました。
IMG_20230829_054404

1投目を投入し巻き上げると強いアタリを捉え19センチのキスが幸先良く釣れました。
IMG_20230829_093217

今日は活性が良いと思い引き続けますが、後が続かず2匹目のキスが釣れた時に釣友Mさんが来られました。

移動しようかと思いましたがキス釣り師さんが3名居られたので移動は諦めました。

釣友からの情報では、昨日は活性が高かったようですが、当日は掛かりが悪くコッとしたアタリだけで終わってしまう事が多々有りました。

釣友Mさんが来られ並んで釣り始めると直ぐにキスを釣られたので、2人並んで引き続けますが釣れるキスは15センチまでのものばかりです。
IMG_20230829_063014

当日は、風が強かったので10時を過ぎても耐えられる暑さだったので皆さん頑張られてましたが、昼前に風が止むと釣人が一気に納竿し始められキス釣り師さんも納竿されたので、お会いすると赤灯台に2人で良く釣行されている方達でした。

釣果の方はサイズは今一でしたが20匹以上の釣果だったようです。

私は最悪で1投目で19センチのキスが釣れたものの後はダブルが1回で6センチと7センチのキスが10号の針で釣れたのには参りました。
IMG_20230829_080744

IMG_20230829_085010

更に巻き上げる途中、強烈なアタリを捉えたので良型キスを期待しましたが大きなトラフグでした。
IMG_20230829_071819

当日は、風が強く波もあったので海水が濁ったのが良くなかったかと感じました。
IMG_20230829_105412

しかし釣り始めた時から10時頃までは風が強く耐えられる暑さだったので皆さん頑張られましたが、昼前に風が止むと釣人が一気に納竿し始められました。

昼を過ぎると更にアタリも無くなり暑さも限界となり納竿としました。

高砂港のキスは、少し荒れた後の方が良さそうですが、やはり極端な海水の濁りは良く無いようです。

次回釣行に期待したいと思います。

「釣 果」
キ ス  10匹「6~19センチ」
2023年キス釣果累計  544匹

IMG_20230829_123009

播磨新島のキス調査

8月26日(土)今シーズン中々活性が良くならない播磨新島へ21日購入した限界のエサが残っていたのでキス調査に行きました。
IMG_20230826_062045

6時半に現地に着くと土曜日なので車が多く波止に下りると大勢の釣人が居られました。

波止先端に向かうと知り合いのルアーマンが居られたので話しを聞くとモジャコが釣れ始めたようですが、朝からメジロクラスが1匹釣れていただけとの事です。

飲ませのエサとなるアジは釣れ始めたようですが、中々青物の活性が上がらないようです。

波止先端に着くとキス釣り師は居られないので貸切り状態でした。

常連さんに聞くと先日来られていたキス釣り師さんが昼までにキス釣果数匹だったと聞き依然キスの活性が良くならないようです。
IMG_20230826_065656

諦めの心境で引き釣りを始めましたが、確かにキスのアタリ無く釣れるのはチャリコとハゼばかりです。

1時間程引き続けた8時過ぎに当日初のキスが釣れたものの後が続きません。
IMG_20230826_085331

内向けはハゼとチャリコばかりなので沖向け西向けと潮目を狙い投入を続けているとパラパラとキスが釣れ始めますがダブルが1回で単発ばかりです。
IMG_20230826_081606

IMG_20230826_070953

IMG_20230826_075353

11時頃にエサもラストとなり納竿しましたが、当日は風が結構有ったので赤灯台の陰に入りながら釣る事が出来たので快適な釣行が出来ました。
IMG_20230826_095623

帰る頃には波止上の釣人も10名程になってました。
IMG_20230826_131611

此処数日の暑さは強烈なので陰の無い釣り場では早朝から9時頃までが限度と感じました。

「釣 果」
キ ス  16匹「12~18センチ」
2023年キス釣果累計   534匹
IMG_20230826_125850

ギャラリー
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • ラスト淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: