OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2016年10月

久々に長女と釣行しました

10月24日(月)は、久しぶりに長女と釣行しました。

長女とは、毎年都志や鳥飼へ釣行しますが、昨年の落ちギスシーズン以来殆んど釣行してなかったので、久しぶりにキスのアタリを味わいたいと言うので釣行しました。

都志に7時頃に到着し引き釣りでキスを探りましたが、全く反応なく広い護岸を数か所移動しながら1時間以上引き釣りで探りましたが、チャリコ2匹と厳しい状況でした。
イメージ 1
やむを得ず近場の鳥飼へ移動し新港、旧港とキスを探りましたが、鳥飼も不発でした。

10時を過ぎてもキスの釣果0と、直近の釣行で一番厳しい状況となり志筑への移動も考えましたが、前回釣行で志筑も今一だったので、長女になんとかキスを釣らせたいと今シーズン好調な富島漁港まで戻る事にしました。

到着すると猫ちゃん達が、後ろに集まって来て魚が釣れるのを待っています。
イメージ 2

魚が釣れたので欲しいと言ってます(*_*)
イメージ 3
昼過ぎから富島漁港で釣り始めましたが、1投目から15センチのキスが釣れ、2投目で強烈なアタリを捉えチャリコかフグだろうと思い巻上げると、途中で少し違うと感じながら巻き上げると良型キスの姿が見えて、久しぶりの強いアタリを楽しむ事が出来ました。
イメージ 4
その後もピンギスやチャリコが主体ですが、20センチ前後のキスも時々釣れ長女にも20センチの良型キスを含め数匹のキスが釣れ今回の釣行目的を達成出来ました。
イメージ 5
そろそろ納竿と思っていると近くで釣られていた、ご夫婦から青ムシを頂いたので、少し延長する事にしました。

延長後は、満潮に近づく潮時でしたので、1時間程度入れ喰い状態となり納竿間際には、キスのアタリを捉えて巻き上げる途中しめ込みがあり24センチのマコガレイが釣れ青虫を頂いたご夫婦に感謝です。
イメージ 6
当日は、昼までキス釣果0と厳しいスタートでしたが、23センチのキスや24センチのマコガレイも釣れ満足出来る釣行となりました。

【釣 果】
キ   ス  25匹「~23センチ」
カ レ イ       1匹「~24センチ」
チャリコ        5匹「~15センチ」
ハ     ゼ   2匹「~13センチ」
(2016年釣行日数46/キス釣果累計533匹)
※ピンギス、チャリコ、ハゼは猫ちゃんにプレゼント
イメージ 7

近場の明石港に釣行しました

10月21日(金)は、前回釣行の餌が少し残っており使用可能が確認すると、なんとか使えそうなので近場の明石港へ3時間程度ですが釣行しました。
イメージ 1
当日の潮時は、5時半が底だったので15時まで込み潮となるので、現地には、7時半頃に到着しマイポイントで引き釣りを始めましたが、1時間を過ぎても全くキスは釣れずにベラが好調に釣れ続けました。
イメージ 3
10時頃には、置き竿にした途端に青ベラの22センチと21センチがダブルで釣れ竿尻は跳ね上がる程の凄いアタリで巻上げる途中も終始ゴンゴンと強烈なアタリを楽しませてくれました。
イメージ 2
キスは納竿間際に16センチが1匹と小指程のピンギス2匹のみでしたが、丸ハギやチャリコも釣れ短時間でしたが、賑やかな釣果でした。
イメージ 5
朝方は、北風が強く暑がりの私でも少し寒く感じましたが、もっと北風が吹き海水を混ぜ返すようになれば、落ちギスが港内に入り始めますが、今シーズンは遅れそうに感じます。

【釣 果】
キ  ス  3匹「~16センチ」
べ  ラ  6匹「~21センチ」
チャリコ      5匹「~15センチ」
丸ハギ   1匹「~10センチ」
(2016年釣行日数45/キス釣果累計508匹)
イメージ 4

買物待ち釣行

10月19日(水)は、妻を二見のイトーヨーカドーに送り届けた後に東二見人工島へ2時間程度釣行しました。
イメージ 1
勿論、この時期のターゲットはキスですが、今年のキスは淡路島や日本海側でも今一のようなので、期待せずに近場の東二見人工島で僅かな時間ですがキスを探ってきました。

ポイントは石積上で足場が悪く投げ難い場所ですが、テトラポットよりは安全です。
イメージ 2
まず第1投目を4色程度に投入し引き釣りを始めるとゴンゴンとアタリがあり再度ココーンと軽快なアタリがあり17センチのキスと10センチのチャリコが釣れ、続いて2投目も19センチのキスが単発で釣れました。

キスは居ると気を良くして3投目を引きますが、直ぐにゴンゴンとチャリコがアタリました。

その後は、10投程度探りましたが、全くキスは釣れずにベラ1匹とチャリコのみで納竿としました。

短時間の釣行でしたが、キス、ベラ、チャリコのアタリを楽しむ事ができましたが、東二見の落ちギスは暫らく先のように感じました。

【釣 果】
キ   ス  2匹「~19センチ」
べ   ラ  1匹「~17センチ」
チャリコ       5匹「~12センチ」
(2016年釣行日数44/キス釣果累計505匹)
イメージ 3

南淡から釣査して来ました

10月15(土)は、東浦、西淡共に海水の濁りが回復しないので、久しぶりに南淡の阿万へ釣行しました。
イメージ 1
自宅を4時に出発し明石海峡大橋を渡り国道28号線を利用して阿万まで90キロのドライブです。

天気が良く潮時も良いので、途中の佐野、志筑、炬ノ口のポイントには釣り人が多く来られてました。

阿万には、6時に到着しましたが、波止先端に数名の方が居られルアーでサバを釣られいるようで、時々良型を釣り上げておられました。

取りあえず車中で朝食を食べて波止先端が空くまで港内でキスを探る事にし数投で小さなキスが釣れましたが、取りあえずキープし再度引き始めると次も同サイズのキスが釣れますが、波止が空くまで砂浜でキスを探り始めますが、5投探っても全くキスの反応がありません。

波止を見ると明るくなりルアー組が道具を片付け始めたようで、波止へ移動する事にしました。

波止へ行くと直近の東浦や西淡のポイントと比べて海水の透明度が比較にならない程に綺麗くてゴミ等も全く無く釣れそうな雰囲気の中で1投目を4色程度に投入し引き釣りを始め1色程度巻上げるとゴンと強いアタリがあり続けてゴンゴンとアタリが強くなってきました。
イメージ 3
もしかしてと良型キスを期待して巻上げましたが、なんと22センチのマナガツオとベラ2匹がトリプルで釣れていたので重いはずです。
イメージ 2
引き釣りで、マナガツオを初めて釣りましたが、30センチものは3千円以上もする高級魚で関西では西京味噌に漬けて焼き物が普通ですけど、鮮度の良いものは刺身でもおいしいし、身を取った後の中骨を揚げて骨せんべいにすると太い骨なのにサックリとしてとてもおいしいようです。

その後もベラの20センチ前後や丸ハギやテンコチと賑やかな釣果が続きますがキスが今一だったので9時頃に移動する事にしました。

取りあえず過去にマコガレイの自己記録42センチを達成した福良へ移動し17センチ程度のキスが2匹釣れましたが漁船の往来が激しく釣りにならず移動しました。
イメージ 4
次は、久しぶりの丸山漁港のマイポイントで5投程度探りましたが、全くキスの気配無く次は湊へ行きました。
イメージ 5
湊でキスを探った事が無いので期待しましたが、此処も全く何のアタリも無く5投で撤退しました。

次は都志漁港に偵察のつもりで寄りましたが、やはり釣人は少なくサビキ釣りをされている方がメインでした。

都志では、タックルは出しませんでしたが、都志の落ちも暫らく先と感じました。

これで終了と言う気で北淡に向けて車を走らせながら深草、明神、を見ながら到着したのは、やはり富島でした。
イメージ 6
直近の釣行では、富島が一番キスが釣れたのでラスト数投だけと思って探り始めると直ぐにキスの反応があり小さなキスばかりでしたが、数匹釣る事が出来ました。

お友達のネコちゃんとも再会し仲間を連れて来たのでピンギス、チャリコをプレゼントをして2時納竿としました。

淡路島の各漁港には猫が多いですが、富島の猫は漁師さん達が魚を与えたりする姿を見る事が多く猫を可愛がっているので綺麗な猫が多いと思います。
皆、可愛いでしょう
イメージ 7
イメージ 9
イメージ 10
当日は、落ちギスを迎える淡路のポイント調査で往復200キロ走りましたが、天気も良く気持ちの良い釣行が出来ました。

【釣 果】
キ   ス 15匹「~21センチ」
ベ   ラ  7匹「~21センチ」
マナガツオ  1匹「~22センチ」
丸 ハ ギ  2匹「~13センチ」
(2016年釣行日数43/キス釣果累計503匹)
イメージ 8

富島から鳥飼まで釣査してきました

10月12(水)は、前日の餌が殆んど残っていたので7時頃満潮となる富島に釣行しました。
イメージ 2
今回のポイントは、富島郵便局から漁港に入り船泊の間から引き釣りを始めました。

1投目からピンギスが釣れ続いてチャリコ、ハゼ、テンコチ、小チヌと賑やかな釣果が続きます。
イメージ 3
1時間程度で結構な数は釣れるものの本命のキスが釣れません。

10時頃に潮が動き出し潮目が発生し始めたので潮目を狙って投入し引き始めると、キスのアタリがあり18センチ程度のキスが2匹続けて釣れました。

しかし良型キスが釣れないので、漁港の対面に移動し本日最大の19センチのキスを追加しピンギス主体でしたが、なんとかキスは10匹となりました。

まだチャリコが活発で、釣果写真の2倍以上は釣れましたが、富島港は猫が多く引き釣りをしている後ろに常に2,3匹の猫がじっと座って獲物を貰おうと待っているのでキャスティング時に注意が必要です。
イメージ 4

イメージ 5
釣れた魚を与えると喜んで咥えて持って行く姿は可愛いもんですね。

釣果も10匹を超えたので、昼からは落ちギス調査で各ポイントで3投程度探ってきました。

江井港は、海底が綺麗に引ける状況ですがキスは不在でした。

明神は、海水の濁りが酷くて引く気にならず次は、都志港へ到着し広い護岸には釣人は居られませんが、一応3投引きましたが、ハゼ1匹で全くキスの気配はありませんでした。

ラストは、鳥飼新港でテトラの際を探るもチャリコがトリプルで釣れ
やはりまだキスは入ってないようでした。

旧港も遠投では全くキスの気配がありませんが、1色程度の距離でピンギスが3匹釣れましたが、時間も14時となり納竿としました。

今年は、西淡の落ちもまだ先のようです。
結局は、今はキスの顔を見たければ富島港と言う結論となりました。

【釣 果】
キ  ス 13匹「~19センチ」
ハ  ゼ  2匹
チ  ヌ  2匹
テンコチ  1匹
チャリコ 20匹ぐらい
(2016年釣行日数42/キス釣果累計488匹)
イメージ 1

二見水道へ落ちギス釣査

10月11(火)は、買い物に待ちの2時間程度でしたが、二見水道でキスを探ってきました。

前日は、風が強く少し寒く感じましたが、当日は昼からだったので、少し汗が出る状態でした。

マイポイントの二見水道に着くと波止先端には、近所の主婦と思われる方2人がサビキをされており右端に入れて頂き釣り始める事にしました。
イメージ 2
1投目はアタリなく素針でしたが、2投目で強烈なアタリを捉えベラだろうと思って巻上げると良型キスが釣れメジャーをあてると22センチの良型キスでした。お隣の主婦2人から良いおかずが釣れたねと喝采を受けて一気に気合いが入りますが、全く後が続かず1時間後に20センチのベラが釣れお迎えの時間となり2時間の釣行を終えました。

キスは1匹でしたが、確実に落ちが近づいていると実感したので、次回は、大きい潮で満潮の時合いに釣行したいと思います。

【釣 果】
キ ス 1匹「22センチ」
ベ ラ 1匹「18センチ」
(2016年釣行日数41/キス釣果累計475匹)
イメージ 1

厳しい釣行でした

10月7日(金)は、天気予報で土日が雨と言う事で急遽釣行する事にしました。

当日は、釣行ポイントも決めずに5時半に明石海峡大橋を渡り6時に志筑に到着しました。
イメージ 1
とりあえずキスを探ろうとタックルの準備をし引き釣りを始めますが、5投引いても全くキスの反応は無くチャリコもアタリません。

やはり台風による雨が原因で海水が濁りキスが釣れる気がしません。

気が付けば引き釣りを始めて1時間以上経過しても1匹のキスも釣れないので仕方なく近場の津名バス停波止に移動しキスを探りますが、津名港も志筑と同じでキスが釣れませんでしたが10時過ぎにやっとピンギスと17センチのキスが連続で釣れたので、時合いかと期待したものの後が続きません。
イメージ 2
本来ならば、諦めて納竿となりますが、久しぶりの釣行だったのでキス2匹では帰れないと気合いを入れ直してラストポイントの江井港に移動する事にしました。
イメージ 3
9月24日の釣行時に立寄ってキスを探りましたが、5投引いてもアタリなく撃沈したので、今回も駄目だろうと諦めつつ第1投を引き始めると1色程度まで巻き上げた時にブルブルと完璧なキスのアタリを捉え感動の17センチのキスが釣れ、2投目も同サイズのキスが釣れたので、やっとキスが入り始めたと期待して引き続けましたが、その後はチャリコが釣れただけでした。

これで納竿と決めて国道を走って帰る途中の富島港が気になり残り少ない餌で港内を探る事にしました。
イメージ 4
富島港でも1投目から強烈なアタリがあり上がってきたのは、22センチの青ベラとピンギスでした。
イメージ 5
此処はキスが居ると残り少ない餌を2本針に変更し1時間程度探り17から20センチのキスを8匹追加し納竿としました。
イメージ 6
今回の釣行は、早朝から4カ所も移動し本当に厳しい釣行でした。

【釣 果】
キ  ス 14匹「7~20センチ」
チャリコ 10匹「 ~13センチ」
ベ  ラ  1匹「 ~22センチ」
(2016年釣行日数40/キス釣果累計474匹)
イメージ 7

ギャラリー
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • ラスト淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: