OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2017年12月

播磨新島赤灯台波止で少しキスを探って来ました

12月30日(土)は買い物待ちの間の僅か2.5時間でしたが、播磨新島赤灯台波止へキスを探りに行って来ました。

現地には、10時に到着すると流石に天気も良く風も大した事がないので、ファミリーやルアーの方が多く車も100メートル程度止まってました。
イメージ 2
釣行時間が短いので早々に赤灯台付近まで行くと一等場所には置き竿で2人の方が釣られており次に引き釣りの方が2名居られたので、1段下に入れて頂き釣果を聞くと朝から3匹との事でした。
イメージ 3
今日は、満潮が9時頃で丁度引きに入った時合いだったので潮が動いてないのかな思いつつ1投目を何時ものように4色程度に投入し引き始めると1色巻いた頃にコッと前アタリを捉えて20センチ程度のキスが幸先良く釣れました。
イメージ 4
キスは居ると2投目も4色程度に投入し20センチ程度のキスが釣れ更に3投目は、アタリが有りましたが少し止めながら引いて再アタリを確認し巻上げると当日最大となる24センチの丸々したキスと19センチのキスがダブルで釣れました。

今日もキスは居ると気合いを入れて引き続けますが、4投目からアタリが無くなり遠投しても近場を探っても中々アタリが無く1時間が経過しました。

残り1時間でなんとか10匹は釣りたいと引き釣りを続け納竿の12時半までに3匹追加する事が出来ました。

当日は、気温は低いものの日差しがあったので、僅かな時間でしたが快適な釣行が出来ました。

今日は釣り始めた時が最高の時合いだったようですが、潮の動かない時間帯に探ってもアタリが無いので難しいですが、潮が動く時間帯を狙った釣行が必要と感じました。

【釣 果】
キ ス 7匹「19~24センチ」
タ コ 1匹
(2017年釣行数61回/キス釣果累計627匹)
イメージ 1

昨日のリベンジ成功

12月28日(木)昨日釣行の疲れで、今日はゆっくり休もうと思ってましたが、年のせいか6時に目が覚めてしまい天気予報を見ると県北部は大雪との事で明るくなり始めて外を見ても寒むそうです。

今日は、次女を9時に駅まで送った後で、二見人工島と播磨新島の様子を見に行く事にしました。

二見人工島の周囲を車で走りましたが、流石に釣人は少なく白灯台波止も釣人は僅かでした。

風は昨日と比べたら大した事は有りませんが、日が陰ると寒さが倍増します。

播磨新島赤灯台に行くと此処も流石に年末で車が10台程度しか止まってませんでした。

車を止め赤灯台を見ると灯台周囲に3人の姿しか見えず途中にルアーの釣人が5人しか居られません。
イメージ 8
こんな日は滅多に無いと赤灯台で少し探る事にしました。

波止に降りると風が強く高さのある波止の上まで波が被っている場所もありました。

赤灯台波止に着くと若い方が手前に居られたので、どうですかと尋ねると初めて来た釣場で8時頃からキスが釣れてラッキーですとの事でクーラーを見せて頂くと10匹以上の良型キスを釣られてました。
イメージ 2
隣に入れて頂き急いでタックルの準備をし、1投目を3色程度に投入しラインのたるみを取った途端にコッとアタリを捉えて合わせを入れるとガッチリ掛かり20センチのキスが釣れました。
イメージ 3
キスは居ると一気に気合いが入り同一距離に投入すると1投目と同様に2投目から6投目まで錘の着底後直ぐにアタリがあり20センチ前後のキスが釣れ続けました。
イメージ 7
その後は、少し余裕が出てアタリがあっても引いたり止めたりする事でダブルも納竿までに3回あり1時間で10匹ペースでキスが釣れました。
イメージ 4
1時間を過ぎた頃にアタリが少なくなるものの4色程度に距離を変えると再度アタリ始め納竿の昼過ぎまで完全にアタリが止まってしまう事なく楽しませてくれました。

朝から来られている隣の若い方は殆んど2色程度距で釣られており当日は近くでも釣れてました。

正午を過ぎ当日の釣果を撮影する寸前に来られた釣友のNさんのクーラーのメジャーを借りて当日最大のキスを図ると25.5センチで今シーズン最大となりました。
イメージ 5
因みにNさんが、計りを持っておられキスの総重量を量って頂くと1キロに45グラム足らず955グラムであと1匹釣れていたら1キロ達成でした。
イメージ 6
毎年27センチまでは釣れますが、今シーズンは25センチが最大でしたので、僅か5ミリですが更新出来て最高のラスト釣行となりました。

これからの時期にキスを釣ろうと思えば、深場の赤灯台波止に通うしか無いと思います。

【釣 果】
キ ス 19匹「18~25.5センチ」
(2017年釣行数60回/キス釣果累計620匹)
イメージ 1
久しぶりにボリュームある20センチ超8匹を捌きました。
イメージ 9

ラスト淡路釣行は撃沈でした

12月27日(水)ラスト釣行で3時半に起きて兄を迎えに行く為に表に出ると雨が降っていたので、悩みましたが取りあえず兄を迎えに行く事にしました。

明石を通過する頃には雨も上がってましたが、風が強く最悪の天候で兄の家に5時に着きました。

兄も風が強いので、釣行を悩んでいたようですが、予定どうり南淡の福良港に向けて走る事にしました。

明石海峡大橋上では風速14メートルで強烈な横風で車が横に振られます。

福良へ行けば少しは風が収まる事を祈りながら今回は、深場でのキスを狙おうと3年フグで有名な福良に決め80キロを一気に走り6時半に現地に到着しました。

当日のポイントは、2007年の元日釣行で44センチと35センチのマコガレイと数匹のキスが釣れた思い出の場所です。

福良に着くと、やはり風が強く引き釣りを始める気にならず車中で朝食を食べる事にしました。

7時を過ぎても風が弱まる事なくタックルの準備を始め引き釣りを始めました。

気温が低く風がつよいので、指先が悴んでしまいます。
イメージ 1
数投探るも全くアタリ無く餌もそのままで上がって来ます。
イメージ 2
兄もなんとか1匹でも釣ろうと真剣に探り続けてます。

引き釣りを初めて2時間以上経過しても全く釣れる気配無く港内を動きながらキスを探りますが、全くアタリも無く10時に移動する事にしました。

この風では、何処へ移動しても同じと思いましたが、前回釣行でキスが釣れた都志港へ行く事にしました。

都志港には30分程度で到着しましたが、強風で広い護岸に釣り人は1人で車の陰で引き釣りをされてました。

西淡は更に風があると思ってましたが、全く竿を出す気にならず時間は11時を過ぎ今から東へ移動する気にもならず兄の提案で富島の焼きアナゴを購入して帰る事にしました。

今回の釣行でラストにする予定でしたが、このままでは終われないので、近場へリベンジ釣行し1匹でもキスを釣り2017年を終えたいと考えてますが、天候が暫く厳しいようです。

いよいよキス釣り師にとって厳しいシースンに突入しました。

25日は、釣行休んでメリークリスマス

12月25日(月)は、家族全員が揃う21時からクリスマスパーティーを開催しました。
イメージ 1
9月に妻の実家のリフォームが完成し64年間生まれ育った垂水から淡路釣行に少し遠くなる西区へ引越しました。

西区で初めてのクリスマスです。

今年のクリスマスは、妻、妻の妹、娘2人「27歳と22歳」でケンタッキー等好きな物を買って来て子供達はデザートやサラダを作り食事をしてからケーキを頂いた後で、プレゼント交換をする流れで延々2時間以上続きます。
イメージ 2
私は、食事をする前にケーキは食べないと食事を食べてしまうとケーキを食べられなくなってしまいます。

従って、毎年翌朝に朝食として頂く事になります。
イメージ 3
わが家の女性陣は食事をして良くケーキを食べる事が出来るなと私が言うと別腹、別腹と返事が返って来ます。

健康で食べれる事は、本当に幸せだと感じる一時です。

食事とケーキを頂いた後は、それぞれのプレゼントを披露し賑やかに手渡されます。

私は、毎年ケーキ等を購入するだけですが、妻や子供達からは引越後に寒い寒いと私が言うのでヒートテックの肌着、スリッパ、靴下等のプレゼントを貰いました。

これで次回釣行からは、暖かく過ごせます。

垂水のマンションに居た時は、今頃でもストーブ無しで室温18度をキープしていたので、本当に温かかったと思います。

やはり戸建は寒いですね。
イメージ 7

「暖かいスリッパです」
イメージ 4

「暖かいヒートテックの肌着です」
イメージ 5

「暖かいヒートテックのタイツと靴下です」
イメージ 8


「粋なステンレスタンブラーです」
イメージ 6
来年も家族全員か健康で楽しいクリスマスパーティーが出来る事を祈りつつ11時半にクリスマスパーティーを終了しました。

26日は、新年を迎えるために少し片づけをして27日のラスト釣行の準備に掛かろうと企んでます。

さてラスト釣行は、プレゼントで貰ったヒートテックを着て出撃します。

さて何処に行こうかな………

シーズン最終の淡路釣行

12月23日(土)は、早朝3時に目が覚め前回釣行の餌も残っていたので、今年最後の淡路へ釣行しました。
イメージ 1
朝一は、由良の成が島水道まで走り早朝からキスを探るもチャリコのアタリのみで漁船の出入りが激しく引き釣りが出来ないので洲本へ戻る事にしました。
イメージ 2
洲本へ行くと赤灯台波止の釣人も少なくマイポイントの砂場コーナーが空いていたのでキスを探る事にしました。
イメージ 3
久しぶりの淡路釣行なので気合いが入りますが、1時間以上探っても全くアタリがありません。

時間は既に10時となりあまりの渋さに耐えられなくなりこれから満潮となる西淡の都志へ移動する事にしました。

都志に着くと広い護岸のセンターに採石船が止まり砂を降ろしていました。
イメージ 4
取りあえず釣友が居ないか確認するとYさんが弟さんと来られておりパラパラとキスが釣れると聞き気合いが入ります。
イメージ 9
私は、少しでも採石船から離れたテトラの近くに釣座を決め引き釣りを始めました。
イメージ 5
数投目で18センチのキスが釣れましたが、アタリが小さく喰いも悪いので中々掛からない事が多くてアタリが有っても素針を引く事が多々ありました。

少し置き竿にした途端に竿先が揺れて巻上げると、ダブルでキスが釣れる事もありました。
イメージ 8
更に21センチの重量級のハゼも釣れ重量感を楽しませてくれました。
イメージ 7
最終は、納竿の15時半までに9匹のキスを釣る事が出来ました。

都志の落ちギスも年々釣れなくなってますが、今年は特にサイズ数共に悪いようです。

しかしながら粘ればキスが釣れるだけ良しと感じる釣行でした。

【釣 果】
キ ス 9匹「15~21センチ」
ハ ゼ 3匹「17~21センチ」
(2017年釣行数58回/キス釣果累計601匹)
イメージ 6

東二見白灯台波止と西の水道調査

12月21日(木)は播磨新島赤灯台波止の調査に行く予定でしたが、自宅を出るのが遅くなり久しぶりに江井が島へ行きました。

何時ものポイントには釣人は居られなかったので、此処もキスは終わったと判断し白灯台波止へ向かいました。
イメージ 4
当日の白灯台波止は、風も無く日差しがあるので暖かく感じ少しキスを探る事にしました。
イメージ 5
港内側に3投、沖向けにも3投引き釣りでキスを探りましたが、全くアタリ無く時間は既に16時前になってました。

このままボウズで帰れないと思いましたが、播磨新島の赤灯台波止は時間が掛かるので、西の水道へ行く事にしました。

西の水道に着くと平日とは言え車が1台しか止まってませんでした。

こりゃあかんと思いましたが、日没まで1時間も無いので、やむを得ず梯子下に降りて引き釣りを始める事にしました。
イメージ 6
当日は、南端のテトラの際で引き釣りをしておられる方が1人と北端に1人居られるだけでこの時期にしては寂しいものです。
イメージ 1
日没までに5投程度しか引き釣りが出来ないと思いながら3投目でコッと小さなアタリらしきものがありボウズ逃れの18センチのキスが釣れました。

その後も3投目でアタリがありましたが、掛かりません。

更にアタリが続き18センチのキスを追加し日が落ち始めました。
イメージ 3
そろそろタックルを片付けようと思いましたが、何とか20センチ超のキスを1匹でも釣りたいとラスト1投を投入し1色近くまで巻いて来た時にコンと前アタリがあり続いてアタリを捉え合わせを入れ完璧に掛ける事が出来て釣れたキスにメジャーを当てると23.5センチの丸々としたキスが釣れました。

此処では、今年は釣れないと思って諦めてましたが、こんな事があれば再釣行しないといけないと思いました。

今回の釣行は、久しぶりに日差しがあり暖かく海水が澄んでおり潮も適度にが動いていたのが、良かったと感じました。

【釣 果】
キ ス 3匹「17~23.5センチ」
(2017年釣行数57回/キス釣果累計592匹)
イメージ 2

二見周辺のポイントを調査しました。

12月19日(火)は、二見周辺のポイントの調査に出掛けました。

まずは、播磨新島の赤灯台波止へ行き釣果を尋ねましたが、風が強くアタリが分からないとの事で2人の方が納竿されました。
イメージ 2
風が強くても日差しがある時は良いですが、日が陰ると一気に寒くなります。

暫らく見ていても殆んどの方が置き竿なので中々アタリが無いようでした。
イメージ 3
見ているだけでも寒く長女が買い物の為について来ていたので引き上げる事にしました。

明日は予定があり釣行不可なので、久しぶりに終盤となった東二見西の水道へ駄目元で少し寄る事にしました。

現地に到着すると流石に落ちギスが釣れ無くなったので車は2台しか止まってませんでした。

釣場に行くと常連のアジ釣りをされる方が居られましたが、昼頃に来てからアジもキスも釣れないとの事で、キス狙いの方が6人居られましたが、釣れないので2時間程度で全員引き上げられたとの事でした。

常連さんと話をしながら数投探ってみようと思いタックルの準備をしました。

落ちギスの釣れる時には、何時も1投目で釣れる梯子の下で探り始めましたが、アタリも無く餌もそのままで上がって来ます。

3投探って駄目ならば、娘が車で待っているので引き上げようと思って3投目は置き竿にして暫らくアタリを待ちましたが、竿先はピクリともしないので、巻上げようと竿を握った途端にコッとアタリを捉え合わせを入れると上手く掛かったようで22センチの良型キスが釣れました。

キスは居ると気合いを入れて5投探りましたが、そんな甘い事は有りません。

アタリ無く餌もそのままの状態を繰返したので、納竿としました。

しかし落ちギスの終盤を迎えた後に1匹でも釣れてラッキーでした。

数は釣れなくても昨年のように1月第1週まで釣れる事を期待したいと思います。

【釣 果】
キ ス 1匹「22センチ」
(2017年釣行数56回/キス釣果累計589匹)
イメージ 1

播磨新島の落ちギス調査

12月18日(月)は、昨日に続き播磨新島へ15時過ぎから落ちギス調査に行って来ましてた。
イメージ 2
当日も風が強いものの前日に比べれば大した事はありません。
流石に赤灯台周辺には釣人が大勢居られタックルの準備をしている最中にもキスが釣れてます。

日没まで2時間程度なので急いで赤灯台に近い場所に釣座を構え引き釣りを始めましたが、やはり赤灯台周辺のようにキスは釣れません。
イメージ 3
30分位引き釣りを続けているとコッと小さなアタリがあり10秒程度止めて再アタリがありボウズ逃れの20センチのキスが釣れました。

その後もアタリは殆んど無く思い出したようにアタリがあり確実に掛ける事を意識して納竿の17時までに、なんとか5匹のキスを釣る事が出来ました。

釣れたキスの数は少ないものの釣果5匹中4匹が20センチを超えるので満足出来ました。

赤灯台周辺はキスがダブルで釣れ続けてますが、当日は全体的に釣れるキスのサイズが小さく感じましたが、この時期にキスが釣れるだけでも貴重な釣場です。

うす暗くなった波止を歩いて帰る時に何時も気になる事があります。
イメージ 4
波止の数か所のへこんだ場所に捨てられているペットボトル、缶、弁当箱が至る所に捨てられている事です。
誰かが片付けるだろうは駄目です。
イメージ 1
このような常識のない行為が釣場の閉鎖に繫がる事を考えて頂き自分のゴミは必ず持ち帰りましょう。

【釣 果】 
キ ス 5匹「17~21センチ」
(2017年釣行数55回/キス釣果累計588匹)
イメージ 5

播磨新島の落ちギス狙い

12月17日(日)5時半から妻と次女を伊丹空港まで送り届けて、豊中の叔母の家に冷凍室にある塩焼き用とフライ用のキスを持って行ってやり大変喜んでくれました。

早朝なので叔母は何かあったのかと驚きましたが、久しぶりに2時間以上も両親や叔父が元気だった頃の懐かしい話をする事が出来ました。

行きは阪神高速と名神を使用し伊丹空港へ行きましたが、帰りは中国道を使って大久保インターまで帰って来ました。

どちらを利用しても1時間以内でした。

渋滞か無ければ、便利なものですね。

叔母の家に居る時に釣友のMさんから今日は釣行してるの(・・? という電話が入り聞くと昨日、播磨新島で良型キスがダブル、トリプルとバコバコだったとの事で今日も15時頃から釣行するとの事でした。

そんな情報が入ると釣行しない訳にはいきません。

なんとか15時頃に行くと返事をして急いで用事を済ませていると再度Mさんから13時半頃に釣れてるよとの電話が入りました。

気持ちは、もう播磨新島に早く行きたいと焦ってしまいます。

なんとか用事を済まして15時前に播磨新島赤灯台波止に到着すると強烈な風で何時ものような釣人は居られません。
イメージ 1
赤灯台波止には、釣友Mさんともう1人居られるだけでした。

聞くと朝から大勢の方が来られてましたが、昨日と違い6匹程度しか釣れずに寒さも厳しく退散されたようです。
イメージ 2
過去何度か釣行した事が有りますが、赤灯台波止の先端でキスを探るのは初めてです。

Mさんも既に10匹程度釣っておりますが、昨日のような大ギスが釣れないと嘆いておられます。

もう1名の方に釣果を聞くと、やはり10匹程度釣られてました。

私も数投で22センチのキスが釣れ、続けて高級魚のオコゼの21センチが釣れ更に単発ですが、アタリが続き当日最大の25センチの良型キスも釣れて日没間際にも1匹追加し久しぶりに、キスのアタリが楽しめました。

二見方面で全く釣れなくなったので本当に久しぶりのアタリを楽しめて満足させて頂きました。

釣況を連絡して頂いたMさんに感謝です。
イメージ 3

イメージ 4
播磨新島赤灯台波止は平日でも先端に釣座を構える事は難しく今日のような暴風の日か雨の日に釣行しないと確保は出来ません。

日曜日に赤灯台波止が今日のように、がら空きになる事は2月でもありません。

大ギスのアタリを楽しみたい勇気のある方は今日のような強風か雨の日に釣行して下さい。

【釣 果】
キ ス  8匹「18~25センチ」
オコゼ  1匹「21センチ」
(2017年釣行数54回/キス釣果累計583匹)
イメージ 5

東二見ラスト釣行

12月15日(金)落ちギスが釣れなくなった東二見へ今朝も行って来ました。

朝一、西の水道に行くと金曜日にもかかわらず大勢の釣人の車が止まってました。

取りあえず釣場に行くと、やはり落ちギス狙いの方が多く引き釣りと置き竿が沢山並んでました。
イメージ 3
キスが釣れて居るか周囲を見ながらタックルの準備を始めると釣友のSさんが来られました。

Sさんもタックルの準備をして2人で引き釣りを始めましたが、全くアタリ無く餌もそのままで上がって来ました。

直ぐにSさんは、釣場の端へ移動されましたが、私は動かず引き釣りを続けましたが、全くアタリがありません。

既に、1時間経過したので白灯台波止へ移動する事にしました。
白灯台波止に着くと流石に昨日と違い日差しがあり風も無いので大勢の釣人が来られてました。

何時ものように波止の根元から白灯台方向に港内を探って行きますがアタリが有りません。
イメージ 2
波止の中央付近で当日初のアタリが有り本アタリをじっと待ってるとモゾモゾとしたアタリが続き巻上げると20センチ程度のハゼが釣れました。

取りあえずボウズは逃れましたが、キスは何処へ行ってしまったのかと思うほどアタリが有りません。

更に沖向けに探っ行くと隣の方がキスを釣られているのを目撃し気合いが入って来ました。

更に1時間程度引き続けて、やっと18センチのキスが釣れましたが、後が続きません。

釣り友のTさんも波止先端に居られたとの事で先端沖向けで釣られている方がキスをダブルで釣られTさんも3匹釣られてました。

こんな激渋の中で立派なものです。

既に、私は集中力が切れてましたので移動する事無くTさん共に納竿としました。

納竿寸前に釣れた「引っ掛けた」ナマコと、Tさんから貴重なキスを頂きました。

直近3日間の釣況では、再度落ちキスが釣れ出す事は無いと感じました。

いよいよキス釣り師にとって厳しい時期になって来ました。

【釣 果】
キ ス 1匹「18センチ」
ハ ゼ 1匹「20センチ」
ナマコ 1匹
(2017年 釣行数53回/キス釣果575匹)
イメージ 1

ギャラリー
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • ラスト淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: