OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2018年08月

志筑川護岸へ釣行しました。

8月29日(水)週末から天気が悪くなるようなので遠征を延期し淡路志筑川護岸波止へ釣行する事にしました。

当日は、現地に3時半に到着し涼しい間に良型キスを狙う作戦でしたが、気温27度で無風だったので強烈な暑さの中で引き釣りを始めましたが、額から汗が流れ続ける暑さでした。

1投目から大きなナイロン袋が掛かり巻上げると汗が吹き出します。

暗い海面を見ると水面にはペットボトルや大きな木が漂ってました。

ゴミを避けながら引き釣りを続けていると変なアタリがあり巻き始めると重量感があり上がって来たのは42センチの大きなアナゴでした。
イメージ 1
続いてキスとは違うアタリがあり釣れたのは13センチ程のガシラでした。
イメージ 2
ピンチャリとテカミは釣れますが、キスが釣れません。

明るくなり始めた頃にやっとキスらしきアタリがあり、15センチ程のキスが釣れましたが、今回は暗い間にキスは釣れませんでした。
イメージ 7
5時50分気温が上がり暑くなって来ました。
イメージ 3
明るくなると海面がゴミだらけで先日の台風の激しさが分かります。
イメージ 4
酷いゴミでキスが釣れる気がしません。
イメージ 5
暑さもピークに達しましたが、満潮の時合いまで粘りピンギスを数匹追加し8時過ぎに納竿しました。

イメージ 8


キス釣果11匹「12~15センチ」
2018年キス釣果累計 320匹
イメージ 6

久々の播磨新島で撃沈

8月20(火)前回釣行の餌が少し残っていたので、僅かな時間ですが、早朝から久々に地元の播磨新島へキスの釣査に行って来ました。
イメージ 2
現地には、明るくなり始めた頃に到着しましたが、平日にも関らず凄い数の車が止まってました。

波止に降りると南向けに釣人が多く殆んどルアーとサビキ釣りの方でした。
イメージ 3
赤灯台先端に向かいながら様子を見ているとサビキで鰯が釣れルアーで蛸が釣れてるようです。

投げ釣りをされている方は全く居られないので嫌な予感がします。

赤灯台の少し手前のマイポイントに到着し直ぐに引き釣りを始めると2投目でピンギスが釣れたのでキスは居ると気合いを入れて探り続けますが、釣れるのは500円玉程のチャリコばかりが投入の度に掛かってきます。

更に、テカミやハゼも釣れますが、前回釣行時よりは少ないものの錘が着底すると直ぐにピンチャリが餌の石ゴカイをつつき始めます。
イメージ 6

イメージ 4
7時頃にモゾモゾとしアタリがあり巻上げると結構重量があったので期待しましたが、40センチ程のアナゴでした。
イメージ 5
その後もキスの追加無く投げれば、ピンチャリが釣れ続けるので納竿しようとラスト1投を投入し暫らくするとゴンと強烈なアタリがあり上がって来たのは27センチの大きなフグでした。

久しぶりの播磨新島ですが、今回も撃沈でした。
9月中頃に再釣査に行く予定です。

播磨新島のキスは何処へ行ったのでしょう。

キス釣果 1匹「13センチ」
2018年キス釣果累計 309匹

猫ちゃんの餌で持ち帰った写真のチャリコが大きい方で釣れたキスの殆んどは500円程のピンチャリでした。
イメージ 1

明神・江井・富島・浦へキス釣査

8月18日(土)今回の釣行も自宅を午前2時半に出発し明神へ良型キスを狙って早朝から釣行しました。
明神には、3時40分に到着し引き釣りでキスを探り始めました。

イメージ 1
当日は、涼しくなると思ってましたが、現地に着くと北からの風が強く釣り初めて30分程度で寒くなり車に積んでいたジャージを着る程の冷え込みでした。

波も結構あってキスのアタリは無く5時過ぎに15センチ程度のキスが釣れましたが、フグが多く何度も巻上げるとハリスを切られ続けたので移動する事にしました。
イメージ 2
やむを得ず近くの江井港へ、行くもマイポイントには漁船がビッシリと止まっていて引き釣り不可で富島まで移動しましたが、富島も蛸狙いの方が多く引き釣りボイントに入れませんでした。

今日は、諦めようかと思いましたが、餌の石ゴカイが沢山残っていたので、浦港まで走り少しキスを探って帰る事にしました。

浦港では、1投目からキスが釣れたものの投げればテカミやバッヂサイズのチャリコが釣れ続け本命のキスの口に餌が届かないんようです。
イメージ 3

投げる度に掛かって来ます。

イメージ 4

納竿の9時頃は、朝の冷え込みが嘘のように気温が上昇しましたが、先日までのような暑さでなくサラッとした暑さでした。

早く快適な釣行が出来る季節になって欲しいものです。

キス釣果 6匹「ピン~13センチ」
2018年キス釣果累計 308匹
イメージ 5

本日の釣行中止

8月15日(水)淡路島へ向けて2時に出発する予定でしたが、雨が降り始めていたので、中止しました。

志筑の潮時が9時頃満潮で最高の時合いだったので残念です。

多少の雨でも車横付けでハッチバック下で釣る横着な釣りなので釣行は可能でしたが、昼から盆休みのUターンラッシュで明石海峡大橋も夕方には、40キロの渋滞予想が出てます。

昨年も同時期に釣行し昼までに納竿しましたが、明石海峡大橋上から舞子側の料金所まで渋滞し時間が掛かった事を思い出しました。

早く起きたので涼しい間に今年3回目の草刈りや娘が植えているトマト、オクラの収穫をしました。
イメージ 4

25センチ程度になった2個のスイカの収穫が楽しみです。
イメージ 2

イメージ 3

今年3回目の草刈りが完了しました。
イメージ 1
8時頃には全て終了しましたが、気温が低いものの汗ボトボトとなりました。

マンションと違い戸建は、自治会からゴミ収集のルールや側溝等の掃除について回覧が来て大変です。

妻の実家なので、亡くなった義父が世話好きで自治会の役員もしていたので、毎年夏まつりに子供達を連れて来ていたので子供達は多くの方に声を掛けて頂けるので、有難いです。

我が自治会でも高齢化で私自身が若手なので、お世話して頂く側からお世話する側になる日も近いと考えてます。

さて、これで週末から少し涼しくなるようなので、のんびりと釣行が出来そうです。

可愛い訪問者

昨年9月に垂水から妻の実家をリフォームし西区に引越して家族4人で生活しています。

垂水では、マンションでの生活だったのでペットはウサギ、亀、メダカしか飼えませんでした。

西区は、戸建なので妻と長女は猫派、私と次女は犬派なのでペットを飼うのが難しい状況です。

5月末に猫が庭に居て相手になると近所の飼い猫なのか近づいて来て玄関から家の中まで入って来て2階の娘の部屋まで上がって来る程に人慣れしている綺麗な雌猫でした。
イメージ 1
その日は半時間程度遊んで満足したのか帰って行きました。

その後も6月に1回現れて前回同様に家の中に入って来て暫らく娘達と遊んで帰って行きました。

何処から来るのかなと近所を探しても分からないままで地震があり全く現れなくなりました。

今回の地震で多くの猫が驚いて地震が起こった場所から避難して帰って来なくなるとのニュースを見たので心配してましたが、昨日妻が洗濯物を入れていると猫ちゃんが来たよと言って久しぶりに元気な姿を見せてくれました。

飼い猫なので安易に食べ物を与えない方が良いと思い例のテレビで「チュルチュル」と宣伝しているおやつを購入していたので与えるとテレビCMと同じように喜んで食べて1時間以上遊んで帰りました。

当日の写真を沢山撮りましたのでご覧下さい。
私は犬派ですが、猫も可愛い事が良く分かりました。
イメージ 2

番してます。
イメージ 3

自分の家のような顔をしてます。
イメージ 4

チュルチュルと美味しそうに食べてます。
イメージ 5

大変くつろいでます。
イメージ 6

まるで我が家のようです。
イメージ 7

満足して帰って行きました。
イメージ 8
何時までも元気で遊びに来てくれたらいいな

都志・深草・明神のキス釣査

8月11日(土)今回の釣行も自宅を午前2時に出発し都志港へ3時半に到着する予定で走りました。
イメージ 2
お盆休みの為に淡路サービスエリアは車が溢れんばかりで津名から事故で通行止めとなっていたので四国方面に行かれる方は早朝から大変です。

私は、北淡から国道を走り順調に都志港に到着すると流石にお盆休みで釣人が大勢居られ広い護岸は車がいっぱいでした。
イメージ 3
取りあえず護岸センターでタックルの準備をして4時頃から引き釣りでキスを探り始めますが、全くキスの気配無く1時間以上経過した5時半頃にやっとピンギスが釣れました。

イメージ 4

しかしながらその後もキスのアタリは無くテカミ、チャリコがパラパラ釣れるだけだったので都志港は諦めて6時に深草でキスを探ると1投目からアタリがあり18センチのキスが釣れました。

しかし深草も後が続かずフグが多くハリスが切られ続けたたの5投で明神の車横付けポイントに移動する事にしました。

イメージ 5
時間は既に7時を過ぎていたので、タックルを出し引き釣りを始めると直ぐにアタリがあり15センチ程度のキスが釣れました。

イメージ 6
その後も快調にキスとベラのアタリが続きましたが、暑くなり始めたので8時半に納竿としました。
イメージ 7
今回の釣行も19センチのキスが最大でしたが、志筑方面のキスよりは全体に丸々と肥えたキスが多く良いアタリを楽しませてくれました。
明神へ寄らなければ、殆んどキス釣果無しでした。

帰りも北淡経由で国道を走りましたが、淡路サービスエリアから明石海峡大橋上、垂水ジャンクションまで大渋滞となってました。
イメージ 10

イメージ 8

イメージ 9


キス釣果 12匹「ピン~19センチ」
2018年キス釣果累計  302匹
イメージ 1

久しぶりに快適な釣行でした

8月7日(火)潮は今一でしたが強烈な暑さを凌いで、今回の釣行は自宅を23時に出発し志筑に0時に到着し引き釣りでキスを探りました。

ポイントは、車横付け可能な志筑バス停前と砂積場です。
イメージ 3
前回の大潮時に釣り倶楽部の会長から20センチ超の良型キスが5匹釣れたとの情報が入り釣行しました。
イメージ 4
当日の潮は今一ですが、満潮の時合いを狙って引き釣りを始めましたが、良型キスのアタリがは有りません。

4時頃に少し良いアタリを捉え17センチと19センチのキスが続けて釣れましたが後が続きません。
イメージ 1
明るくなってもピンギス、テンコチ、バッヂサイズのチャリコがパラパラ釣れるだけで残念ながら20センチ超のキスを釣る事が出来ずに8時過ぎに納竿しました。

今回の釣行は、気温が低く適度な風もあり汗をかく事も無く快適な釣りが出来ました。

次回は大潮時に再チャレンジしたいと思います。

キス釣果 9匹「ピン~19センチ」
2018年キス釣果累計 290匹
イメージ 2

淡路志筑川護岸でキス狙い

8月1日(水)今回の釣行も暑さ対策で自宅を午前2時に出発し8時満潮となる志筑川護岸へキスを狙って釣行しました。
イメージ 2
明石海峡大橋を渡る時の気温は27度もあり志筑に到着した3時には無風でタックルの準備を始めると汗が額から流れ落ちます。
イメージ 1
風が吹く事を祈りながら1投目を投入し引き釣りを始めると小さなアタリがあり12センチのキスが幸先良く釣れました。

更にアタリが続き1投1匹ペースでダブルもありキスが釣れ続き明るくなる頃にはピンギス主体ですが20匹程釣れました。
イメージ 3
フライ用のキスは十分なので暫らく置き竿で良型キスを狙う事にしました。
イメージ 4
しかし置き竿ではアナゴ、ガシラ、チャリコと賑やかな釣果ですが、良型キスが釣れません。

やはり引き釣りの方が確実にキスのアタリを捉える事が出来ます。

今回の釣行は、キスの活性が上がってきたようで前回釣行に比べてテカミやチャリコの釣れる数が少ないように感じました。

釣果は18センチのキスが最大で厳しい結果となりましたが、キスの活性は確実に上がって来たようです。


当日は、2本針でしたが、5本針なら昼までに軽く3桁のキスが釣れると感じました。

8時を過ぎ釣果も十分なので、暑くなり始めるまでに納竿し9時過ぎに自宅に帰りました。

暫くは、3時から8時までの楽で安全な釣行をしようと思います。

キ ス釣果 30匹「ピン~18センチ」
2018年キス釣果累計  281匹 
イメージ 5
ギャラリー
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • ラスト淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: