OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2018年11月

厳しい落ちギス釣査でした

11月29日(木)昼まで2時間程度ですが、東二見水道へ行って来ました。

現地には、車が2台しか止まっておらず釣場に下りると梯子北側で置き竿で釣られている方が1名のみでした。
イメージ 1
何時もは、マイポイントの梯子に釣座を構えるのですが、今回は南のテトラ際まで誰も居られないのでテトラ際でキスを探る事にしました。

約1.5時間全く何のアタリも無く撃沈し梯子の方へ移動しながら探り続けますが、全くアタリ無く正午前に落ちギス釣査を終えました。
イメージ 2
11時頃に2名来られた方が数匹キスを釣られ置き竿の方もキスを1匹釣られました。

置き竿の方と話をするとやはり過去に釣行され良型キスを釣られたとの事で、なんと京都から来られてました。

今シーズンの落ちギスは厳しいですが、頑張って下さいとお伝えしました。

今日のように2時間以上もアタリが1回も無く〇ボーは久しぶりで、今シーズンの落ちギスの活性の悪さを痛感した釣行となりました。

明日から気合いを入れ直して落ちギス釣査を続けたいと思います。

東二見西水道へ落ちギス釣査

11月27日(火)今シーズン不調の東二見水道へ15時30分から僅かな時間ですが、落ちギス釣査に行きました。
イメージ 5
時間が遅いと言え車は僅か3台しか止まっておらず釣場に行くと釣友のKさんがタコ釣りに来ておられたので、3名居られる投げ釣り師の方がキスを釣られてるか聞きましたが、キスは釣れていないとの事でした。

時間が短いので数投引き釣りをして帰ろうと思いましたが、2投引き釣りで探るも全くアタリが無く餌の石ゴカイだけは小魚に突つかれて上がって来ます。

諦めようと思った3投目にコッと小さなアタリを捉え巻き上げるとキスの感触でなんとか16センチのキスが釣れました。
イメージ 2
キスは居ると思い潮が引きになり右側へ動き始めました。

例年ならば、これからが時合となり日没までがゴールデンタイムなのですが、今年は無理だと思いながら引き続けていると2色程度まで巻上げて止めた時にゴンと強烈なあたりを捉えガッチリとアワセを入れ取り込んだキスは22センチの良型キスでした。
イメージ 3
その後、数投同一ポイントに投入しましたが、アタリ無く暗くなる前に納竿しました。
イメージ 4
僅かな時間でしたが、22センチの良型キスが釣れたので満足しました。

しかしながら今シーズンの落ちギスは何時になったら入って来るのでしょう。

「釣 果」
キ ス   2匹「16~22センチ」
2018年キス釣果累計  481匹
イメージ 1

播磨新島へ落ちギス釣査

11月26日(月)二見周辺の落ちギスが釣れないままで、今回の落ちギス釣査で20回目となりました。

年初からの冷え込みから夏の猛暑、更に台風や大雨と影響しそうな事は、多々ありましたが、そろそろ落ちギスが釣れ始めても良さそうなのにと思いながら昨年の落ちギスが釣れ始めた10月24日から既に1か月を過ぎてしまいました。

西区に引っ越して来てからは、僅かな時間でもキス釣査に行く事が日課となりました。

更に釣場で知り合った多くの方やブログ見てますよとかOIDONさんのブログを見て釣行しましたとか釣場で声を掛けて頂いたりキス情報を頂いたりと本当にブログを初めて良かったと思います。

さて今日も15時過ぎから播磨新島赤灯台波止へ落ちギス釣査に行って来ました。

今頃の時間なら車が少ないだろうと思いましたが、釣人が多く車を止められたのは遥か彼方でした。
イメージ 1
長い距離を歩き波止先端に着くと釣友のYさんが先端に居られたので釣果を聞くと10匹程度との事で、アタリがあるも中々掛からないようです。

私は何時ものマイポイントで引き釣りを始めると確実なアタリは分からなかったのですが、何と小型キスが1投目からダブルで釣れました。
イメージ 2
又1投目から釣れてしまったと心の中で思いながら引き続けますが、約1時間全くキスが釣れません。

16時半を過ぎた頃からアタリが出始めて3匹釣れたものの落ちギスサイズが釣れません。

しかしながら17時前に少し強いアタリがあり釣れたキスは当日初の21センチの良型キスでした。
イメージ 3
17時を過ぎると暗くなるのが早くキスのアタリが無くなり納竿としました。

直近数回の釣行では、良型サイズが殆んど釣れなくなっているように感じました。
イメージ 5
今日は、風も無く快適な釣行が出来ました。

「釣 果」
キ ス   9匹「16~21センチ」
2018年キス釣果累計  479匹
イメージ 4

妻と次女が海外旅行中です

11月23日(金)から妻と次女がニュージーランドへ6日間の旅行中です。
長女は、妻と次女の旅行中は全て仕事の為に洗濯、掃除が大変で、私は食事の用意と猫のチャロの世話で大変ですが日々短時間でも近場へ落ちギス釣査に出掛けています。

関西空港からニュージーランド航空で23日21時に出発しオークランド空港に11時25分に到着で14時間も掛かるようです。

更に13時30分にニュージーランド航空でオークランドから約2時間でクィーンズタウンへ到着し15時にやっとホテルへ到着と言うスケジュールで翌日からマウントクックやマウントジョン星空観賞ツアー等のオプションを楽しんで28日に帰って来る予定です。

時差が4時間との事で変な時間にラインをしてきますが料金が気になります。

取りあえず元気で無事に帰って来る事を願ってます。

後2日間が大変ですが、僅かな時間でも近場の落ちギス調査は継続します。

東二見白灯台波止へ落ちギス釣査

11月25日(日)西の水道を覗きに行くと釣友のIさんも偵察に来られて居て釣人は多いがキスは今一と聞き車も多く止まって居たので、久しぶりにボウズ覚悟で白灯台波止へキス釣査に行く事にしました。
イメージ 3
白灯台波止は殆んど車を止める事が出来なくなったので釣り人が少ないようです。

私は、上手く車を止める場所があったので、落ちギス釣査に向かう事にしました。
イメージ 4
白灯台波止は釣り人は少ないものの置き竿の方が結構居られるので引き釣りをする場所が少なく波止先端手前沖向けに引き釣りが出来る場所が有ったので探り始めましたが、1時間全くアタリが有りません。
イメージ 5
内向けでカレイ狙いをされている方と話をすると先週カレイを3匹釣られたとの事で今週も来られたようです。

私にキス釣りですかと尋ねられても全く釣れてないので話が出来ません。

カレイ釣りの方も昨年同ポイントで落ちギスを釣られたようで色々と伝授して頂きました。
イメージ 6
少しづつ移動しながら内向けで引き釣りを始めますが、潮の流れが強く置き竿の方の錘を掛けてしまい更に移動しながらセンター内側の方が納竿されるようなので、のんびりと引き釣りが出来る場所が有りました。

2投目を投入し朝食のパンを食べようと竿を置いて缶コーヒーを飲んでいると、竿が揺れたように思い様子を見ていると突然竿先にゴンゴンとアタリがあり急いで竿を持ち巻上げると完全に良型キスのアタリで丸々した24センチのキスが釣れました。
イメージ 7
更に同ポイントで、20センチもあるのテンコチやハゼが釣れましたが、キスは全くアタリません。
イメージ 8
最後は、波止の根元近くまで移動するもアタリ無く置き竿にして一服しようとタバコに火をつけた途端に強烈なアタリを捉え巻き始めると最初釣れたキスよりも重量があり2匹目の24センチのキスが釣れました。

近くで釣っていた青年が、写真を撮りましょうかと言って頂き上手に撮って頂きました。
イメージ 9
私の釣りは、基本99%引き釣りでキスを釣るのが楽しみですが、今日のように僅かに置き竿にした時にアタリが2回もあり良型キスが釣れると考えさせられます。

今日は、たまたま良型キスが2匹釣れましたが、まだ落ちギスが入って来るのは先と感じました。
イメージ 10
二見周辺の落ちギスは、何時になったら入って来るのでしょう。

「釣 果」
キ  ス     2匹「24センチ」
2018年キス釣果累計470匹
イメージ 2
今シーズン初の脂ギンギンのキスでした。
イメージ 1

播磨新島で落ちギス釣り

11月24日(土)7時過ぎから播磨新島へ落ちギス釣りに行って来ました。

早朝の冷え込みが強く気温が下がった事で海面から湯気が上がり真っ白になってました。
イメージ 2
天気は良いのですが朝の冷え込みが強かった事でファミリーの姿が殆んど無く思った程の釣人は居られませんでした。
イメージ 3
投げ釣りの方は、内向けの置き竿やキス狙いの方は、波止先端に3名居られましたが、マイポイントには釣り人が居られたので珍しく赤灯台上段に釣座を決め引き釣りでキスを探り始めました。

潮は満潮となる前で今一と思ってましたが、昼までのんびりと引き釣りを楽しむ予定でしたが、パラパラとキスは釣れるものの例年のような落ちギスクラスが全く釣れません。
イメージ 4
昼前に潮が引きになりアタリ出すかと昼過ぎまで頑張りましたが、納竿まで30分1匹のペースで時合い無く終了しました。
イメージ 5
納竿間際に来られた常連さんの話によると昨日も釣り人は少なくキス40匹釣れたので、今日はのんびりして来られたとの事でサイズはやはり小型が多かったようです。

播磨新島の落ちギスも日ムラがあるようで、今回も本格的な落ちはまだ先と感じる釣行でした。

「釣 果」
キ  ス 9匹「16~19センチ」
2018年キス釣果累計  468匹
イメージ 1

東二見水道へ落ちギス調査

11月23日(金)10時頃から東二見水道へ落ちギス調査に行って来ました。

平日と違い流石に祝日なので、車は10台程止まっており釣場に下りると南端のテトラ側に投げ釣り師の方が5名梯子下から北には、置き竿の方が3名居られました。
イメージ 1
潮が満潮だったので、南側へ偵察に行けなかったので、何時もの梯子下に釣座を構えて引き釣りを始めましたが、東二見側は11時頃まで陰になるので、当日は風が強くよく冷え込みます。
イメージ 2
1時間程引き釣りでキスを探りますが、釣れるのはハゼ、チャリコ、フグしか釣れないので、残り1時間は潮が少し引き始め南へ渡れそうなので南側へ移動する事にしました。

南端へ行くと何時も東二見でお会いする常連の方が4名居られ釣果を尋ねると皆さん4、5匹程度との事で今年は厳しいと嘆いておられます。

しかしテトラ際で釣られていた常連の方は、丸々した落ちギスサイズの良型を早朝に釣られたてました。

11時半頃に潮が動き出し潮目が出始めたので、直ぐに引き釣りを始めると即アタリがあり18センチのキスが釣れました。
イメージ 3
更に潮目に投入して連続で18センチのキスが釣れベラを1匹追加し昼過ぎに納竿としました。

当日釣れたキスは、全て落ちに入るようなボリュームが無くスマートなキスばかりでした。

そろそろボリュームあるキスが釣りたいです。

明日も冷え込みそうですが、僅かな時間でも落ちギス釣査は続けたいと思います。

「釣 果」
キ  ス  3匹「17~18センチ」
2018年キス釣果累計  459匹
イメージ 4

東二見水道へ落ちギス狙い

11月21日(水)貝塚市から釣友Oさんが2人で東二見水道へ落ちギス狙いで釣行されると聞き私も昼過ぎまで落ちギス釣査に行く事にしました。
イメージ 3
爆釣を期待して釣り場へ行きOさんに釣果を聞くも早朝は、鉛筆サイズのアナゴやチャリコが釣れる中で数匹のキスも釣れたようですが、その後はキスのアタリが無いとの事です。

暫らく今シーズンの二見周辺や淡路の落ちギス釣況等をお話をして私もタックルの準備をし引き釣りでキスを探り始めますが全くキスアタリ無くベラやチャリコが釣れるだけで2時間経過しました。

やはり潮が変わらないとキスは釣れないんだろうと思いながら待つも中々潮は反転しません。

11時頃に潮が反転し始め潮目が発生したので、直ぐに潮目の中に投入すると当日初のキスの前アタリがあるも中々本アタリを確認出来ず軽く合わせを入れるとキスの掛りが確認出来て18センチのキスが釣れました。

更に、潮目に投入し同サイズのキスを追加しましたが、
その後は、アタリが無くなりました。

同時刻に釣友Oさんもキスが数匹釣れた中に25センチ程度の太い落ちギスサイズが釣れてました。

しかしながらその後は、キスのアタリ無くベラやチャリコを追加しましたが、昼を過ぎ予定があるので、残念ですが釣友Oさんの釣果を期待して納竿としました。
イメージ 4
本当に何時になったら東二見水道に落ちギスが入るのでしょう。

帰りに人工島の外周を回って帰ると、釣友のIさんが居られ今日もカレイ狙いですかと尋ねると、なんと前回に続き40センチを少し切っているとの事でしたがブリブリに肥えたマコガレイを釣られており驚きました。
イメージ 2
私も過去には、カレイ釣りをしていましたが、40センチ前後のマコガレイを2釣行連続で釣られるとは凄いです。

そろそろキス釣りに変える予定で、カレイは最後のつもりでの釣行だったようですが、今回も凄い釣果を見せて頂きました。

「釣 果」
キ  ス 2匹「18センチ」
2018年キス釣果累計 456匹 
イメージ 1

一生分の近江牛と松茸を食べて来ました

11月20日(火)滋賀県甲賀市にある魚松本店へ退職組4人で名物のあばれ食いを食べに行って来ました。

私は、過去に魚松信楽店に行った事があるので、今回は少し遠くなりますが、皆に近江牛と松茸を腹一杯食べて貰おうと魚松本店を予約しました。

自宅を8時半に出発しJR神戸駅に9時半に集合し10時に出発し滋賀県甲賀市にある魚松本店に向けて阪神高速、名神高速を経由し新名神高速甲南パーキングで降り正午に到着しました。

自宅の西区から160キロで約2時間で到着しました。

駐車場には、平日にも関らず沢山の車が止まっており駐車場から店舗に行く途中の畑には、コスモス畑があり最高の時期は過ぎているものの綺麗でした。
イメージ 1
店舗前には、大勢のお客様が居られましたが、予約していたので即、部屋に案内されましたが、凄いテーブル数で既に、すき焼きの良い匂いが部屋中漂ってました。
イメージ 2
掛かりの方が手際よく始めは、すき焼きの準備をして頂きますが、その後は、係の方が近江牛と松茸の係りの方が大きなかごに山盛りの松茸と近江牛を持って常にお客様のテーブルを回り追加は如何ですかと言って回ってくれてます。
イメージ 3
生玉子もボールに山盛りして置いてあり追加の醤油、酒もテーブル毎に置いて有り好きな味にする事が出来ます。
イメージ 4
どんどん近江牛と松茸の追加をして行きますが、3回のおかわりで一気にペースが落ちます。
イメージ 5
途中で、松茸ご飯や土瓶蒸し更にデザートまで出て来て更にペースが落ちて行きます。

しかし4人は、元は取らなければと更に2回追加しました。
イメージ 6
もうこの時点でギブアップとなり、なんとか鍋に入れた物は食べきる事が出来ました。

元が取れたかどうかは分かりませんが、全員満足出来た事は間違いありません。

さて「一生分の近江牛と松茸食べ放題」の値段ですが、1人90分で7500円でお土産付です。

食べれば分かりますが、殆んどのグループは1時間も食べ続ける方は居られません。
イメージ 7
流石に、近江牛の味が染みた松茸は最高の味でした。

確かに「一生分の近江牛と松茸食べ放題」と言う宣伝をしているだけに係りの女性がどんどん追加を勧めてテーブルを回る姿にお客様は満足出来ると思いました。
イメージ 8
チャンスがあれば「一生分の近江牛と松茸食べ放題」を経験してみて下さい。

必ず満足出来ると思います。
イメージ 9
これからの季節は、事前に予約している方が良いと思います。

私は、今晩夕食抜きです。

松茸屋魚松 本店 0748-88-2206
松茸屋魚松信楽店 0748-83-1525

東二見水道へ落ちギス釣査

11月18日(日)昨日、釣友から東二見水道で落ちギスが釣れ始めたとの情報があり朝から落ちギス釣査に行ってきました。

流石に日曜日で釣人が10人程度居られましたが、置き竿の方が多くカレイ狙いのようです。
イメージ 2
キス狙いの方は竿1本の引き釣りスタイルで4名程居られました。

釣場に向かう途中で置き竿の方に釣果を聞きますが、どなたもアタリが無いとの事でした。
イメージ 3
やはり日ムラが有るんだろうと思いながら、タックルの準備をして1投目を投入し引き始めるとコッと小さなアタリがあり軽く合わせを入れるとキスのようで、巻上げると22センチのキスが釣れました。

キスは居ると気合いを入れて引き釣りで探り続けるも青ベラと赤ベラが1匹づつ釣れたもののキスのアタリは全く有りません。

約3時間引き続けましたが、納竿の昼前までにキスは1匹追加出来ただけでした。

直近釣行でも1投目にキスが良く釣れるのですが、これが良くないような気がします。

これだけ日ムラがあるようでは、本格的に落ちギスが釣れるのは、もう少し先と感じました。

「釣 果」
キ ス  2匹「17~21センチ」
2018年キス釣果累計 454匹
イメージ 1
ギャラリー
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • ラスト淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: