OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2019年01月

東二見白灯台波止でキス釣り

1月30日(水)久しぶりに東二見白灯台波止へキス釣りに行って来ました。

2・3日釣行しないとリズムが狂ってしまう今日この頃です。

実は、家族が22日にインフルエンザA型と診断された事もあり私も念の為に極力外出を控えてましたが、何とか家族内で罹患する事がなかったので、やれやれです。

今朝も気温は低いものの日差しがあり良い天気だったので、数時間近場の東二見水道へ〇ボー覚悟で釣行する予定でしたが、東二見白灯台波止を渡る橋の上から白灯台を見ると釣り人は全く居られませんでした。

どうせ水道へ行っても今年は特に不調で水深も浅いので駄目だろうと思い貸切りの白灯台波止でキスを探る事にしました。
波止根元にワカメ取りの方が数名居られるだけで白灯台波止は貸切り状態でした。
イメージ 2
時間は、11時前でしたが、波止根元から内側を引き始めますが、全くアタリ無く波止中央まで5投位探りながら進んで行きました。
イメージ 3
ここで探る方向を南側に変えて3投目を投入し少し置き竿にして一服していると竿の先が僅かに揺れたように思い直ぐにタックルを握りアタリを待つと本当に小さな反応があったのでゆっくりと巻き始めると確実にキスのアタリを捉え慎重に巻き上げると、なんとキスがダブルで釣れました。
イメージ 5

イメージ 4
結構丸々していて直ぐにサイズを測ると18センチジャストのキスが2匹で、この時期としては満足のサイズでした。

キスは居ると気合いを入れて同ポイントに投入し引き始めると直ぐにコッと小さなアタリを捉え止めて待つ事数十秒再度反応があり外れないようにゆっくり巻上げると17センチのキスが釣れました。
イメージ 6
今の時期に最初のダブルだけでも満足ですが、3匹目が釣れたので少し本気モードとなり丁寧に引き釣りを続けると更に小さなアタリを捉え暫く止めて反応を待ちましたが、アタリ無く巻き上げると、何の抵抗も無く12センチのピンギスが大きな針先に掛かって釣れてました。
イメージ 7
その後、1時間程度同ポイントや移動しながら探りましたが、5匹目のキスは釣れる事無く13時半に納竿としました。

今の時期に水深の浅い白灯台波止でキスが釣れた事が無かったのでラッキーな釣行となりました。

次回は、天気の良い日に水道側へ釣行して見ようと思います。

播磨新島のキスは終盤のようですが、少し荒れた日にラスト釣行を企んでます。

「釣 果」
キ  ス  4匹「12~18センチ」
2019年キス釣果累計    78匹
イメージ 1

今日は、仕掛け作りをしました。

1月26日、朝から強烈な寒さになるとの事で、お気に入りの「ささめキスイレグ9号」をゴーセンホンテロン1.5号で60本結びました。
イメージ 3

イメージ 4
これで近場釣行なら10回位は、釣行出来ます。

明日も寒そうなので、ゴーセンホンテロン3号を使い3本針用のモトスを作る予定です。

最近は、仕掛け作りも日々少しづつ作らないと目が疲れてしまいますが、何時まで手で針を結べるのかと思っています。

私は、2008年に釣り倶楽部の会長に初めてキスの引き釣りに釣れて行ってもらいキスの引き釣りに嵌ってしまいました。

キスの仕掛けは、2008年に教えて貰ったままで釣行場所によってモトスの長さを変えるだけで年中同じものを使用しておりますす。

基本的には、1.5メートルのモトスに針3本と言うシンプルなものです。

過去には、何度も各メーカーの針を使用しましたが、最終的には「ささめキスイレグ9号」に戻ります。

理由は、餌の刺しやすさと良型キスを掛けた時のバラシが少ない事です。

例えば、2015年11月に都志で釣れた始めての尺ギスや2016年11月に東二見水道で釣れた27センチのキスや同日に置き竿をしていて釣れた38センチのマコガレイを、ごぼう抜きで釣り上げた信頼出来るキス針です。
イメージ 1

イメージ 2
しかし私達のグループでの人気は凄いものですが、店頭では人気が無くキスイレグ9号は、既に販売収束しているので、可能な限り店頭を回り買い占めた次第です。

キスイレグ8号や10号は在庫がある店舗もあるのですが、8号は小さすぎで10号は大きすぎて微妙な違いで9号がベストなのです。

会長共に何時までキスの引き釣りが出来るか分かりませんが、既に一生使える数千本はキープしております。

昨年は、何処も落ちギスが釣れないままで年を越しましたが、昨年12月後半から少し活性が上向いて年明けからも日々キス釣査に出掛けてましたが、数日前からは潮の動く僅かな時間しかキスが釣れなくなりました。

いよいよ播磨新島のキスも終盤かと思いますが、もう暫く潮時を見ながら僅かな時間でもキス釣査を続けるつもりです。

播磨新島でキス釣り 18

1月25日(金)午前6時半に娘に寝坊したので送ってと言われ起こされ昼からゆっくりと釣行する予定でしたが、超特急で釣行準備をして娘を明石まで送り播磨新島に向かいました。

何時もは、20分程度で釣場へ到着しますが、明石まで40分かかり明石から播磨新島まで若干通勤の車も多かったので50分もかかり朝から1時間半もドライブさせて貰いました。

播磨新島に着くと天気は最高で風も無く昨日と違い海面もベタッとして絶好の釣り日和ですが、キスは釣れるのかなと思いました。
イメージ 3
天気が良いので何時もの平日より車の数も若干多く波止へ降りても前日とは違い波止の際と先端付近に釣人が多く居られるようです。
イメージ 1
波止先端まで行くと、時々播磨新島や東二見でお会いするWさんが居られました。

キスのアタリは、どうですかと尋ねましたが、アタリは1回あったものの掛からなかったとの事で今日も中々厳しい状況のようです。
イメージ 2
Wさんと話をさせて頂きながら、のんびりとタックルの準備をして引き釣りを始めましたが、昨日同様に全くアタリ無く餌の石ゴカイもそのままと言う状況が2時間続きました。

私は、13時までの釣行予定なので、何とか1匹でもキスを釣ろうと頑張りましたが、1回もアタリを捉える事なく1月3回目の〇ボーとなりました。

昼過ぎに釣友のYさんやHさんFさんとキス釣りのベテランさんが来られ頑張って居られましたが、私が帰る13時前にはキスを釣られた方は居られませんでした。

皆さんに潮が動く16時頃まで頑張って下さいと伝え終了しました。

今回のようなベテランが大勢来られてもキスが釣れないと言う事は、本当に播磨新島のキスも終盤近しと感じる釣行となりました。

今晩からは強烈な寒波が来るようで週末は厳しくなりそうです。

播磨新島でキス釣り 17

1月24日(木)昨日と同様に朝から風が強そうでしたが、午前中の用事が済んだので、午後から播磨新島へキス釣査に出掛ける事にしました。

播磨新島に向かう途中でも可なりの風がありましたが、播磨新島に到着し車を止めて赤灯台を見ると先端で釣られている方が2名居られました。
イメージ 1
波止へ降りて先端に向かう途中には1人だけしか釣人は居られませんでしたが波止先端に到着すると先端で釣られていたのは、釣友のYさんだったので釣果を聞くとキスを数匹釣られているとの事でした。
イメージ 3
もう1人の方はタコ釣り名人の常連さんで今来られたようでした。

当日は、完全に北風で風を防ぐ場所が無い一番厳しい状況でした。

今日も15時から16時頃には潮が動き出すと思うので、ゆっくりタックルの準備を始めていると先日お会いした垂水の方も私と同様に夕方の潮を狙って来られたとの事で、話をしながら14時頃から釣り始めました。

垂水の方は、Yさんの横で置き竿でキスを狙われ私は何時ものマイポイントで引き釣りを始めましたが、先日と同様に2時間全くアタリが有りません。
イメージ 2
16時過ぎに少し潮が動き始めた頃に置き竿のYさんと垂水の方がキスを釣られました。

いよいよ時合いかと気合を入れて引き続けますが私にはアタリが有りません。

16時半頃には、雲が出て日ざしが無くなると更に強烈に冷えて指先が久々に悴んでしまいます。

この頃には、殆んど釣人は強烈な寒さでご覧のしおり波止には全く釣り人は居られなくなりました。
イメージ 5
暫く置き竿にして波止の裏で様子を見ていると竿先が揺れたように思い軽く合わせると反応があり当日初のキスがやっと釣れました。

やっとアタリ始めたと餌を付け替えて再度引き釣りを始めると直ぐに強烈なアタリを捉えるましたが、キスではなくサバが2匹続けて強烈なアタリを楽しませてくれました。

暫くしてキスのアタリがあり2匹目のキスが釣れましたが、後が続きません。

17時を過ぎて今日も終了かと思って巻上げると少し重量があり
なんとかキープサイズのタコが釣れました。

もう餌を付けるのも困る程の暗さでしたが、ラスト1投を投入し引き始めるとココーンとアタリがあり3匹目のキスが釣れましたが、限界を感じ納竿としました。

今日も16時過ぎに納竿していると〇ボーとなってました。

潮が動けは少しはキスが釣れるようですが、中々厳しくなってきました。

「釣 果」
キ ス    3匹「18~20センチ」
2019年キス釣果累計    74匹
イメージ 4

播磨新島でキス釣り 16

1月23日(水)朝から気温は低いものの良い天気だったので、昨日の〇ポーの疲れもあり夕方からキス釣査に行こうかと思ってましたが、釣友のIさんから10時前に久しぶりに風が無く暖かそうなので播磨新島に出撃すると連絡が入りました。

私も10時半目途に播磨新島に行くと釣友のIさんも到着されてタックルの準備をされてました。
イメージ 1
11時頃から引き釣りを始めましたが、昨日と同様にアタリが無く1時間経過してもアタリなく餌も無くなりません。
イメージ 2
釣り始めた頃は、天気が良く無風で暖かかったのですが、昼過ぎに突然風が強くなり赤灯台の際で引き釣りを続けているとアタリも分からない状態で16センチのキスが釣れました。

これで連続〇ボーは免れましたが、14時まで引き続けましたが、追加する事無く予定があり14時過ぎに納竿としました。

その頃に釣友のIさんが暴風の中でアタッタと言われ巻上げると23センチの丸々した良型キスを釣られました。
イメージ 3
帰る直前には、久しぶりに釣友のKさんも来られたので、頑張って下さいと伝えて帰りました。

その後の釣果を釣友のIさんに尋ねると16時半まで頑張られてパラパラとキスを追加されたとの事で夜に釣果写真を送って頂きました。
本当に強風の中で素晴らしい釣果です。
イメージ 4


釣友のKさんも久しぶりにキスを釣られたとの事で良かったです。

今日の釣果を聞くと暫くはキスのアタリが楽しめそうです。

「釣 果」
キ  ス   1匹「16センチ」
2019年キス釣果累計  71匹
イメージ 5

播磨新島でキス釣り 15

1月22日(火)朝起きると昨日と変わらず風が強いようですが、1月で一番気になる潮時だったので、11時に播磨新島に到着しました。

天気は良いものの昨日同様に風は強く流石に釣人も少なく波止先端にも3名程しか居られませんでした。

波止へ降りて先端に向かう途中でブログにコメントを書いて頂いている yan*g*0830さんが帰ってこられたので、釣果を聞くと西風が強く厳しい状況だったようで午後から予定があるとの事で納竿されたようです。

今日も厳しいだろうと波止先端に着くと最近よくお会いする方が強風の中で頑張って居られました。

私は、少しでも風を避ける為に何時ものマイポイントで引き釣りを始める事にしました。
イメージ 1
潮が動き出すのは、昼過ぎなので半時間程度引き釣りをするもアタリ無く餌もそのままで上がって来るので、置き竿にして常連さんと話をしたりしながら潮の動き始めるのを待ちました。

昼前に波止先端で釣られている方がキスを釣られたので気合いが入ります。
イメージ 2
しかし昼を過ぎても潮が動き始める事もなく時間が経過して行くので再度餌を付け直して引き釣りをはじめますが全くアタリがありません。

13時頃に潮が動き始めたものの全くアタリ無く14時になりました。

更に15時まで強風の中で引き続けましたが、全くキスのアタリを1回も捉える事無く1月2回目の〇ボーとなりました。


私が納竿する頃には、波止先端に2名だけで、このような状況でした。

イメージ 4

途中で来られたタコ釣り名人さんは1キロ弱のタコを2匹も釣られました。
イメージ 3
今日のような最高の時合いでアタリが無いと言う事は、いよいよ播磨新島のキスも終盤が近いかと感じる釣行となりました。

強風の中で4時間頑張りましたが、やはり〇ボーは疲れますね。

播磨新島でキス釣り 14

1月21日(月)今回も買い物待ちの間に2時間程度ですが、播磨新島へキス釣査に行って来ました。

播磨新島に着くと、なんと車が4台のみで当然波止へ降りる階段上に車を止める事が出来ました。
イメージ 3
赤灯台を見ると2人の釣り人が居られ階段を下りた場所に3名居られるだけでした。
イメージ 2
波止へ降りて先端に向かうと強烈な風で前に進むのに苦労する程でした。

風は西からだったので赤灯台まで行くとなんとかなると思い先端に着くと暫くお会いする事がなかったタコ釣りの常連さんとキス釣りの方が居られました。

釣果を聞くも西風が強くてラインがふけてアタリも無いようです。

時間は既に16時となり急いでタックルの準備をして引き釣りを始めましたが、確かにアタリを取れるような状態では有りませんでしたが、投入した竿を下に下ろして引き釣りでアタリを待ちますが、5投全くアタリは有りません。
イメージ 4
しかし上げる度に餌を取られているので引き続けていると、16時半頃にコッと前アタリがあり軽く合わせても本アタリは無いものの重量があったので巻き上げると、20センチのキスが釣れてました。
イメージ 5
風と波が強烈で中々アタリを捉える事が出来ませんが、キスは居ると引き続けていると17時頃にアタリを捉える事が出来てゆっくり巻き上げると、キスが2本針にダブルで釣れました。
イメージ 6
いよいよ時合いかと引き続けましたが、日没の17時半に27センチのサバが釣れ寒さも限界となり納竿としました。
イメージ 7
今回も僅かな時間でしたが、30分に1匹ペースでキスが釣れたのでキス釣査を継続したいと思います。
イメージ 8
今日も納竿前に波止先端まで警官が2名来られたので前回の捜索の件を尋ねましたが、現在も行方不明との事でした。
イメージ 9
今は何が釣れるのですかとか今潮はどちらに流れているんですかとか色々と聞かれて10分程度で帰られましたが、帰る途中の車内でニュースを聞き赤灯台波止まで警官が来られた理由が分かりました。

加古川の医師が昨日ヨットで海に出てヨットが沈没し現在も行方不明となっているとの事でした。

最近播磨新島付近での事故が多いので我々も注意しないといけないと思いました。

「釣 果」
キ  ス   3匹「19~20センチ」
2019年キス釣果累計    70匹
イメージ 1

播磨新島でキス釣り 13 

1月19日(土)昨日の厳しい釣行も気にせずに16時から2時間弱ですが播磨新島へキス釣査に行って来ました。

当日は、朝から快晴で最高の釣り日和だったと思います。
イメージ 2
昨日は、13時頃まで潮が動く事無く納竿したので、今日は少し遅くなりましたが、夕方の時合いを狙って釣行しました。

播磨新島に到着し波止先端に向かう途中で、釣友のKさんと友人が
2人で引き上げて来られましたので釣果を聞くと昨日同様にアタリが無く厳しい状況だったようです。

今日は、波止先端付近しか釣れてないとの事で少し手前は根掛かりが酷かったとの事でした。

取りあえず釣行時間が短いので、何時ものマイポイントでタックルの準備をして引き釣りを始めましたが、Kさんが言われたように1時間以上引き続けましたが、全くアタリ無く餌もそのままで上がってきます。
イメージ 3
アッと言う間に17時となり暗くなるまでに1匹でもキスを釣りたいと引き続けましたが、日没後のラスト1投にサバが釣れ〇ボーは免れましたが、不満が残る釣行となりました。

先端で釣られている方も暗くなるまで頑張っておられたので、釣果を聞くと、午前中はアタリ少なく2匹でしたが、午後からは10匹以上の釣果だったようです。
イメージ 4
やはり潮が動く時合いに釣行すれば、まだ暫くはキスのアタリを楽しめそうです。

段々と厳しくなってきましたが、明日からの大きい潮に期待したいと思います。

今日も買い物待ち釣行だったので、急いで車へ戻る途中に沢山の荷物を持って来られて居る方が居られ顔を見ると、なんと釣友のOさんでした。

Oさんは、釣り大会に参加されているとの事で正午から近くの漁港に釣行され今から明日の正午まで播磨新島で頑張られるとの事でした。

頑張って下さいと伝えて妻を迎えに行きました。


「本日の釣果」
イメージ 1

播磨新島でキス釣り 12

1月18日(金)昨日は上手く時合いに遭遇し今の時期としては、まずまずの釣果だった事と地元の常連さんの情報によると数日前からキスのアタリが活発になってるとの情報で本日も昨日と同じ時間に播磨新島に向かいました。

播磨新島に到着すると昨日と違い風は少しあるものの天気が良く最高の釣り日和でした。

しかしながら波止先端に向かいましたが、釣人の少ないのに驚きました。

波止南向きもルアー釣りの方も少なく、飲ませ釣りの大物釣り師の姿も有りませんでした。
イメージ 2
波止先端に到着すると昨日も来られていた地元の常連さんが居られたので早々に釣果を尋ねると今日は全くアタリが無いとの事でした。

3日前から昨日、今日とキスのアタリが無くなって来たと聞き、いよいよ厳しい時期になって来たと思いながら引き釣りを始めました。

やはり1時間以上アタリが無く引き釣りを始めて1.5時間経過した10時過ぎにコッと小さなアタリがあり暫く止めていると、やっと本アタリを捉える事が出来て本日初のキスを釣る事が出来ました。
イメージ 3
その後も渋い状況が続き潮が動くのを待ちますが、全く動き出す気配がない状況で引き釣りを続け納竿の14時までに、なんとか2匹追加する事が出来ました。
イメージ 4
年明けから釣行の度に僅かな釣果ですが、アタリを楽しませてくれましたが、いよいよ播磨新島のキスも終盤が近いと感じる釣行となりました。

「釣 果」
キ  ス   3匹「17~20センチ」
2019年キス釣果累計    67匹
イメージ 1

播磨新島でキス釣り 11

1月17日(木)メンテナンス済のリールと釣り倶楽部会長に改造してもらったニューロッドを持って3日ぶりに播磨新島へ釣行しました。

現地には、9時頃に到着しましたが、加古川市から清掃の為に大勢の職員が来られてましたので、暫く車中で待機してました。

寒い中を波止先端や途中の穴の中に捨てられているゴミや車を止めている下の溝に捨てられている空缶等も全て片付けられてました。
本当にご苦労様です。

自分のゴミは、貴重な釣場存続の為に必ず持ち帰る様にしたいものです。

波止の清掃も終わったようなので、波止先端に向かい9時半頃から引き釣りを始めました。

播磨町から来られてよくお会いする常連さんが久しぶりに居られたので釣果を聞くと先週全く釣れなかったので暫らく来なかったとの事でしたが、昨日20匹も釣れたので今日も来ましたが、1日違うだけで、今日はアタリが無いと言われましたが、バッカンには数匹のキスが釣れてました。
イメージ 4
私も引き釣りを始めましたが、風が強く23号のニューロッドなので風で距離が出ません。
イメージ 5
なんとか3投目で18センチのキスが釣れてからアタリが活発になりダブル2回含み4投続けてアタリがありました。
イメージ 2

イメージ 3
常連さんもダブル単発と釣れているので、今から釣れると思いましたが、そんなに甘くはありません。

30分程度で2人共にアタリがピタッと止まり常連さんは納竿されましたが、私は10匹釣ろうと頑張りましたが、1時間アタリ無く餌もそのままで上がってくる状態が続きましたが、なんとか1匹追加し13時に納竿としました。
イメージ 6
やはり何時もの事ながら潮が動かなくなるとアタリも止まってしまいます。

昨日もアタリが良く出て釣れたようなので、まだ暫らくはキスのアタリを楽しめそうです。

「釣 果」
キ  ス   8匹「17~21センチ」
2019年キス釣果累計    64匹
イメージ 1
ギャラリー
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • ラスト淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: