OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2019年04月

東二見西水道、白灯台共にキスのアタリ無し

ゴールデンウィークに入り東二見周辺のキスが釣れ無くなりました。

4月28日(日)東二見西水道へ10時に行くと流石にGWと言う事でキスの引き釣りをされている方が多く居られてました。
イメージ 1
東二見西水道で竿1本で引き釣りをされている方を4名も見かけるのは久しぶりで、昨年の落ちギスシーズン以来です。

南側のテトラ際にも3名引き釣りをされている方が居られました。
イメージ 2
私は、マイポイントの梯子下付近で引き釣りを開始しましたが、3時間引き続けるも全くアタリ無く撃沈しました。

早朝から来られて居る方が昼を過ぎると次々と納竿されます。

釣果を聞くと2名の方は全くアタリ無くフグも釣れないと嘆いておられました。

更に1名の方は、アタリが2回あるもののキスは掛からなかったとの事でした。


4月29日(月)天気予報では雨との事でしたが、なんとか昼過ぎまでは釣りが出来そうなので、東二見白灯台波止へ10時頃に偵察に向かいました。
イメージ 3
白灯台も多くの釣り人が居られましたが、私が到着した頃に早朝から来られて居た方が一気に納竿されたので、引き釣りポイントの南向は何処でも探る事が出来そうなので早々に引き釣りを始める事にしました。
イメージ 5
波止先端まで昨日と同様に3時間引き続けましたが、20センチもあるテンコチと12センチのテンコチ2匹で撃沈しました。
イメージ 4
やはり4月中頃には天候が安定し夏日となり水温の方も15度を超えてましたが、数日前からは一気に気温が低下し水温も10度以下となりキスの活性が下がったと感じました。

早く気温が安定しGW期間中に水温が上昇しキスの活性が上がって欲しいものです。

播磨新島のキス情報

4月27日(土)朝から雨が降っていたので釣行は諦めてましたが、釣友のKさんから11時にメールが入り東二見水道へ釣行してますよとの連絡が入りました。

今日は、風が強くて厳しいだろうと思いますが、15時頃に用事が済んだので出掛ける事にしました。

釣友のKさんに連絡すると釣場を変わりながらキスが釣れているようで、今から東二見水道へ戻るとの事でした。

私は、2時間程度しか釣行時間が無いので色々検討した結果久しぶりに播磨新島へ行く事にしました。

播磨新島に到着すると赤灯台に向かう護岸にも車が少なく西端に車を止める事が出来ました。

今日は、朝から強風で海が荒れているようなので、サバ釣りの方も少ないだろう思い過去に荒れている日に良型キスが釣れた事があったので播磨新島に向かいました。
イメージ 1
現地に着くと予想したとおり車も少なく波止に降りでもサバ釣りの方が全く居られませんでした。
イメージ 2
勿論、波止先端も沖向けに2名居られるだけだったので、急いで波止先端に向かいましたが、現地で何時もお会いする常連さんの話では朝から釣人は多かったようですが、朝からの風が止む事無く雨も降ったので、15時を過ぎた頃に大勢帰られたとの事でした。
イメージ 3
しかし波止先端に着いてタックルの準備をするにも強烈な風で道糸や仕掛けが絡まってしまう程です。
イメージ 4
なんとか1投目を投入し引き釣りを始めましたが、1時間以上全くアタリが有りません。

今日は無理だと思いながら赤灯台の南で一服しながら引き続けていると少し風が弱くなった17時半頃に本日初のアタリを捉える事が出来て16センチのキスが釣れました。
イメージ 5
その後も風が強くなったり弱くなったの繰返しで引き釣りは厳しい状況が続きました。

時間が18時となり納竿しようと思った時に本日2回目の少し強いアタリを捉え19センチのキスを釣る事が出来ました。
イメージ 6
ラスト2投と決め引き続けましたが、更に風が強くなりアタリを捉える事無く巻き上げると少し重量感がありラッキーな17センチのキスが釣れており納竿としました。

当日の海水温は10.8度で前回釣行時から5度も下がっていました。
イメージ 7
やはり15度を超えないとキスの活性が良くならないと感じました。

しかしながら引き釣りを始めた時には、今日は釣れないだろう思いましたが、なんとか3匹釣れ満足出来ました。
イメージ 10
当日は2時間程度の釣行中にヨットが操作不能となり巡視艇に牽引されて来る事が2回もあり沖合も相当な強風だったと思います。
イメージ 8

「釣 果」
キ ス    3匹「16~19センチ」
2019年キス釣果累計   182匹
イメージ 9

東二見西水道のキス情報

早いもので、自己の釣行記録を残す事を目的として2015年4月26日にヤフーブログを初めて4年となりました。

ブログを始めた事で多くの方と知り会う事が出来て情報を頂いたり多くのコメントも頂けるようになりました。

更に釣場で声を掛けて頂く事もありブログを初めて良かったと思います。

残念ながら12月でヤフーブログは終了となりますが、他のブログで継続したいと思います。

4月25日(木)20日に買った餌が限界なので16時から少しの時間ですが、東二見西水道へ釣行しました。

こんな時間なので釣人は居られないと思いましたが、釣場に行くと1人だけ穴釣りをされている方が居られました。
イメージ 2
時間が無いので直ぐに1投目を引き始めますが、全くアタリ無く餌もそのままで上がって来ます。

当日は、北風が強く投入したラインが南へ流されて引き釣りがしにくい状況でした。
イメージ 3
2投目を投入し一服しようと竿を置くと竿が揺れたように思い竿

を持つと完璧なキスのアタリで巻き上げる途中にも何度もアタリを捉え可なりの重量もあり行き成りダブルでキスが釣れました。

今日は、どうなってるだと思いながら直ぐに同ポイントに投入し引き続けますが、アタリはありません。


その後は、広い釣場を南端まで移動しながら引き釣りを続けましたが、全くアタリを捉える事無く18時過ぎに納竿としました。
イメージ 4

「釣 果」
キ ス   2匹「16~19センチ」 
2019年キス釣果累計  179匹
イメージ 1

東二見西水道のキス情報

4月23日(火)昨日キス釣査に行きキスが釣れた東二見西水道へ満潮となる10時過ぎに釣行しました。

現地に着くと昨日と違い車が3台止まっており1台は見覚えのある釣友のIさんの車でした。

釣場に行くと南端には、置き竿の方が1名と約束をしていた釣友のFさんが居られたので取りあえずFさんの横に入り引き釣りを始める事にしました。
イメージ 2
昨日と違い海面は池のような状態で潮が動かずにキスが釣れるような気がしません。

これまでの経験で秋の落ちギスシーズンに釣行してアタリが良く出るのは、潮が満潮から引きに入って右に流れ始める頃が私はキスが釣れ始めるように思います。

従って潮の動き出す昼頃までのんびりと引き釣り始める事にしました。

大きい石ゴカイを3本針に付けて1投目を投入し引き釣りをしながら釣友のFさんと話をしていると突然コンと強いアタリを捉え行き成り21センチの良型キスが釣れました。
イメージ 5

何時も1投目から釣れると良くないので、今日も終わりかなと思いながら引き続けますが、やはりアタリは続きません。

やはり駄目かと思いましたが、11時過ぎに釣友のFさんにもキスが釣れたので気合いを入れ直して引き続けていると本日2回目のアタリがあり18センチのキスが釣れました。

正午が近づき南端の置き竿の方が納竿され釣友のFさんも予定があり納竿されました。

正午を過ぎてやっと潮が動き始めたので、広い釣場で引き釣りは1人となったので釣友のIさんの方へ近づきながら潮目を狙って引き続けて3回目のアタリを捉え20センチのキスが釣れました。

時間が13時を過ぎ釣友のIさんと話をしながら引き続けているとコンとアタリを捉え巻上げると4匹目となる19センチのキスが釣れました。
イメージ 3
今日は1投目からキスが釣れたので終わりかと思いましたが、なんとか4匹のキスを釣る事が出来ました。

東二見西の水道は、水深が浅く今の時期に釣行する事は無いのですが白灯台波止でも先週キスが釣れた事で、昨日キス釣査に来て3匹釣れた事で本日も釣行した甲斐がありました。

播磨新島のキスも潮が動かないと数時間引いてもアタリが無い事も多く昨日今日と引き釣りで1時間1匹のペースで20センチ前後のキスが釣れた事は、まずまずと思いました。
イメージ 1
そろそろ各地でキスシーズン本番となりますが、昨年ような不調の年にならない事を祈るばかりです。


「釣 果」
キ ス    4匹「18~21センチ」 
2019年キス釣果累計   177匹
イメージ 4

東二見西水道へキス釣査

4月22日(月)東二見白灯台波止のキスも15日の釣行以来、日々釣果が落ちたので、久しぶりに播磨新島の様子を見に行きました。

播磨新島は、相変わらず平日でも釣人が多く来られてました。
イメージ 6
波止に降りて行くと、まだサバが釣れ続けているようで、波止先端付近にはサビキ釣りの方が大勢居られてキスの引き釣りをする場所がマイポイントもサビキ釣りの方が大勢居られました。
イメージ 7
投げ釣りをさている方が1人居られたので、最近の状況を聞くと、サビキ釣りの方が波止先端に集中して飛ばしウキを流すので投げ釣り師がポイントに入れないと嘆いておられました。

サバが釣れる間は、投げ釣りは厳しいと感じ東二見西水道へキス釣査に向かう事にしました。

東二見西水道には11頃に到着しましたが、車が1台も止まって居ないので、何も釣れないだろうと思いながら釣場へ行きました。
イメージ 8
勿論釣人は居られないので南端から引き釣りで移動しながらキスを探って見る事にしました。
イメージ 9
当日は、気温が上がり真夏のような暑さで海面温度も15度を超えてました。
イメージ 2
南端から少しづつ移動しながら探る事30分程度経過した正午前に秋の落ちギスが釣れる頃のようなアタリを捉え20センチのキスが釣れました。
イメージ 3
キスは居ると気合いを入れ引き続けますが、アタリが無く一服しようと置き竿にしていると竿先にアタリがあり慎重に竿を握り本アタリを待つ事数秒で本アタリを捉え17センチのキスが釣れました。
イメージ 4
東二見西水道は水深が浅いのでキスのアタリは強く出るので落ちギスシーズンのようなアタリを楽しませてくれます。

その後はピンギスとシーズン初のテンコチが各1匹釣れ予定の13時となり納竿としました。
イメージ 5
過去に4月に水道へ釣行した事は無かったのですが、釣友のKさんがGWの頃には数は少ないものの良型キスが釣れると聞き釣行したのは正解でした。

やはり釣れないと思っても探ってみないと分からないものです。

播磨新島のサバが終了するまでは、暫く水道や白灯台でキス釣りを楽しもうと思います。

「釣 果」
キ ス    3匹「13~20センチ」※13センチはリリース 
2019年キス釣果累計   173匹
イメージ 1

東二見白灯台波止のキス情報

4月20日は、釣友のOさんが東二見白灯台波止に来られると事で私も16時から釣行しました。

直ぐに引き釣りを始めますが、全くアタリ無く時間だけが経過していきます。

波止先端に入られたOさんとSさん他釣り倶楽部の方はキスが釣れ始めたとの事ですが、私はフグにハリスを切られるアタリのみで撃沈となりました。

その後、明日正午まで釣り大会に参加されるOさん達は各ポイントに移動されました。

前日の20日は、4月に入り久しぶりに〇ボーとなり翌日21日は、満潮前の7時に東二見白灯台へ向かいました。
イメージ 2
現地に着くと流石に日曜日で波止先端から釣人が大勢居られ昨日も来られて居たSさんが波止先端付近で既に引き釣りをされてました。
イメージ 3
釣果を聞くと今日も潮が動かないので満潮となる9時に期待しているとの事で私も横に入れて頂き引き釣りを始めました。

アタリが無く30分程引き続けると、久しぶりにアタリを捉え17センチのキスがやっと釣れました。
イメージ 4
その後も2匹目を目指して引き続けますが、満潮となる9時を過ぎても全く潮は動きません。

10時前に釣友のFさんが手ぶらで来たのでタックルはと聞くと日曜日で釣場が無いと思って車に積んだままだと言うので餌もたっぷりあるので釣具を持っておいでと伝えて暫くするとタックルを持って来て引き釣りを始めました。

数投でアタリを捉えて巻き上げると丸々した20センチ程の良型キスを釣り上げました。


           お見事です。

私もSさんも更に周りの釣人も朝一から釣行し殆んど釣れてない中で直ぐに釣るとは凄いです。

いよいよ時合いかと引き続けますが、11時を過ぎてもアタリ無く潮も動きません。

最近は大潮でも昔のように潮が動かないように感じます。

釣り始めた頃は、日差しが無くて結構涼しかったのですが、10時頃から気温が上がり始め暑くなってきたので、朝一から釣行されている方が次々と納竿され引き釣りが出来る場所が空いて来たので私はラスト1時間波止の際へ移動しました。
イメージ 6
移動して数投目で少し強いアタリがあり暫く止め本アタリを待ちブルブルとキス独特のアタリがあり20センチのキスが釣れました。
イメージ 5
2匹釣れると3匹と欲が出ますが、正午まで引き続けましたがアタリ無く納竿としました。

大会参加のSさんもキスを釣られたとの事で少し早く納竿され釣り大会の集計場へ行かれました。

当日は、なんとかキスを釣る事が出来ましたが、15日の釣行以来釣果が日々悪くなり昨日は暗い時間帯までキスを探るも〇ボーとなりました。

これまで人から釣れたと聞いて釣行しても殆んど釣れる事は無く私が釣れたと伝えて釣友が翌日から2日間釣行しても全く釣れなかった事もありますが、今回の東二見白灯台波止のキスは今の時期でも釣れると分かっただけでも良い収穫だったと思います。

やはり釣果は、潮は勿論、当日の天候、風、波等が大きく影響するので前日に爆釣したから翌日も釣れると言う事は無いと思います。

今後も過去のデーターからキスの釣れそうな場所を開拓したいと思います。

「釣 果」
キ ス    2匹「17~20センチ」
2019年キス釣果累計   170匹
イメージ 1

東二見白灯台波止のキス情報

15日に久しぶりに東二見白灯台波止に釣行しキスの接岸を確認し17日も釣友もキスが良く釣れたとの事でしたが、18日から潮の動きが悪くキスのアタリも少なくなりました。

19日は満潮となる9時過ぎから昼まで釣行しましたが、播磨新島でお会いする常連さんも数名来られており南向きは釣人が大勢居られ賑やかなものでした。
イメージ 1
しかし潮が引きに入っても潮の動きが無い中で5投目でやっとアタリを捉え19センチのキスとテンコチが釣れました。
イメージ 3
更に半時間後に強いアタリを捉えて20センチの丸々したキスが釣れました。
イメージ 2
その後も潮が動かない状況で引き続けて1時間後にピンギスが釣れ納竿前の昼過ぎになんとか当日最大の23センチの丸々したキスのアタリを捉え釣る事が出来ました。
イメージ 4
当日は、納竿の昼過ぎまで引き続けましたが、潮が動く事なく波止先端で釣られていた数名が帰られる時に釣果を聞くもキスの釣果は
今一との事でした。
イメージ 6
やはり白灯台波止のキスも潮の動きが重要と感じました。
しかしながらキスがパラパラ釣れ始めたので今後が楽しみです。

「釣 果」
キ ス    4匹「13~23センチ」 
2019年キス釣果累計   168匹
イメージ 5

東二見白灯台波止のキス情報

4月18日(木)東二見の満潮時刻9時の時合いに合わせて釣行したかったのですが、午前中の用事と前日の宮津釣行の疲れもありキス釣査に昼過ぎから向かいました。
イメージ 3
当日の潮時は、底が15時なので、16時過ぎ位から潮が動けばキスが釣れ始めるだろうと予測してましたが、13時頃から波止の根元内側で2投引き釣りを始めましたが、全く反応無く沖向けで探ろうと波止センターへ向かうと置き竿でカレイを狙われているご夫婦が居られOIDONさんですかと声を掛けて頂き何時も釣果情報を見せて頂き助かりますと丁寧な挨拶をして頂きました。

話をしていると釣友のOさんの知人の方で三木からこられたTさんご夫婦で釣友のOさんから白灯台波止を勧められたとの事でした。

釣果を聞くとカレイは厳しいようで、キスはアタリますかと尋ねましたが、キスも厳しいとの事でした。

当日の海水温度は、14度あり十分キスが釣れると思います。
イメージ 4
海を見ると全く潮が動いてないので、予測したように15時の底から潮が動き始める時間がポイントと思いました。

のんびりとタックルの準備をして引き釣りを始めると数投でアタリを捉えましたが、先日のようなアタリではなく小型キスのようです。

巻上げると15センチ程度のキスでした。
イメージ 5
更に数投引き続けると再度アタリがあり19センチのキスが、釣れました。
イメージ 6
この調子なら良型キスも釣れるだろうと引き続けますが、1時間以上アタリが無く時間だけが過ぎて行きます。

14時半頃に釣友のFさんが来られ播磨新島はサバ釣り師が多くて引き釣りが出来ないとの情報を頂きました。

そろそろ二見周辺もキスが釣れ始めると思い先日キスが釣れた事を伝え今日も様子を見に来たと話しているとコッと前アタリがあり本アタリを待つと直ぐに反応があり久しぶりに20センチのキスが釣れました。
イメージ 7
潮が少し動き始めたので気合いを入れ直し引き続けるとコッと小さなアタリと共に小型キスが釣れました。

その後は、17時を過ぎても潮が動く事なくアタリもあません。

後半時間程度しか時間がないので少しづつ移動しながら引き続けると少し強いアタリがあり20センチと15センチのキスが続けて釣れました。
イメージ 8
時間は18時を過ぎていたので、僅かな釣果ですが三木から来られたTさんご夫婦に持ち帰って頂こうと波止先端に行くとカレイ仕掛けに大きなキスが釣ましたと言われ見せて頂くと今シーズン初の大型キスで驚きました。

こんな立派なキスはシーズン中に1匹釣れれば良い程の大きさだったので、写真を撮らせて頂きました。

本当にお見事です。
イメージ 1
今シーズンは、夜釣りで白灯台のキスを狙ってみるのも面白いかと思いました。

「釣 果」
キ ス   6匹「14~20センチ」
2019年キス釣果累計  164匹
イメージ 2

西宮津公園のキス情報

4月17日(水)久しぶりに宮津方面に釣行すると兄に伝えると一発返事で同行するとの事で午前2時に兄を迎えに行き山陽道、中国道、舞鶴道を順調に走り宮津までの150キロの距離を2時間半で走り4時半に到着しました。

高速料金は高くなりましたが、早く釣場に到着出来るようになりました。

取りあえずコンビニで朝食を買い釣場を決めてないので、何処でキスを探ろうかと相談し過去に釣行した事のある獅子方面に行き明るくなる6時頃から引き釣りを始めました。
イメージ 1
流石に早朝は冷えてましたが、明るくなると気温も少しづつ上がり小型キスがパラパラと釣れ始めましたがアタリが続く事無く時間だけが過ぎて行きます。
イメージ 2
10時を過ぎた頃から気温が上がり始め上着を脱ぐ程になりましたが、キスのアタリは忘れた頃にパラパラと釣れる程度で潮変わりを待つか思い切って移動するか悩みましたが、近場の西宮津公園へ移動する事にしました。
イメージ 3
西宮津公園には10時半頃に到着し西側から引き釣りを始めましたが、西側へ行く程海草絡みが多くて釣れたキスが外れる事が多く入口付近に釣座を決めて引き釣りを始めると小型キスがパラパラ釣れ始めました。
イメージ 4
11時を過ぎた頃に潮が動き始めアタリが頻繁に出るようになり僅かな時間でしたが、20センチ前後のキスが釣れ始め昼過ぎまで良型キスのアタリを楽しむ事が出来ました。
イメージ 5
当日は天気が良く素晴らしい景色を見ながら満足出来る釣行が出来ました。

「釣 果」
キ ス   12匹「13~21センチ」
2019年キス釣果累計   158匹 
イメージ 6


兄の釣果です。
イメージ 7

イメージ 8

東二見白灯台波止のキス情報

4月15日(月)当日は若干風があるものの暖かそうだったので、僅かな時間ですが自宅から最短の東二見白灯台波止へ久しぶりにキス釣査に向かいました。

現地到着は、11時頃だったので13時半までに1匹でもキスが釣れたら良しと思い引き釣りを始めました。
イメージ 3
波止には投げ釣り師が1名とルアーの若い方が数名居られましたが直ぐに納竿され白灯台波止は完全に貸切り状態となりました。

取りあえず波止中央まで行き内向けで引き釣りを始めますが、海草が掛かり引き釣りは無理と判断し沖向けで引き釣りを始めると1投目はアタリ無く餌もそのままで上がって来ます。
イメージ 4
少しづつ波止上を移動しながら2投目を投入し引き始めると2色程度でアタリを捉え巻上げると18センチのキスが幸先良く釣れました。
イメージ 5
1匹釣れたので良しと言う気で引き続けると5投目と7投目で20センチと21センチの良型キスが釣れその後もアタリが続き1時間足らずで5匹のキスを釣る事が出来ました。
イメージ 6
今の時期にキスが釣れるだけでも良いのですが、納竿までに2匹追加し僅かな時間で7匹のキスを釣る事が出来ました。
イメージ 7

当日は、キスの活性が良く殆んどのキスはアタリを捉えて釣る事が出来たので、早急に用事を済ませ再度16時から18時過ぎまで再釣行し1投目から強烈なアタリで22センチのキスが釣れ2投目も20センチのキスが釣れました。
イメージ 8
その後は、暫くアタリが遠のきましたが、少しづつ移動しながら引き続けると再度アタリ始めラスト2投は当日最大の23センチの丸々としたキスと本日初のダブルもあり満足出来る釣行となりました。

イメージ 9

この調子でキスの活性が良くなる事を期待したいと思います。
イメージ 2

「釣 果」
キ ス    14匹「13~23センチ」 
2019年キス釣果累計   146匹
イメージ 1
ギャラリー
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • ラスト淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: