4月27日(水)何時までもキスの活性が上がらない播磨新島へ午後からキス調査に行く予定でしたが、7時頃に釣友から播磨新島に釣行しているとのラインが入りました。
用事を済ませて昼頃に連絡すると播磨新島のキスは依然活性が上がってないようです。
やはり未だ駄目かと播磨新島調査は諦めて近場の東二見を偵察する事にしました。


13時過ぎに東二見に着くと白灯台波止は可なり風が強いようで数名の釣り人が居られるだけでした。
当日は、前回釣行時の青虫が少しあるだけだったので2時間程度探れたら良しと思い北側の水道に投入し引き釣りを始めると1投目からコッと小さなアタリがあり少し止めた瞬間に竿先にゴンゴンと強烈なアタリが有りました。

これは良型のフグかと思いましたが、海面に出た姿は大きな丸々したキスでした。

昨年11月以降良型キスのアタリを捉える事が無かったので久しぶりのアタリに感動しましたが、その後2時間引き続けたもののアタリは2回有りましたがキスを掛ける事は出来ませんでした。
当日の海面温度は先週より3度上昇して16.8度だったので、キスの活性が上がり始めても良さそうです。
今シーズンもゴールデンウイーク明けにはアタリを楽しませてくれるでしょう。

【 竿 】
ダイワ トーナメントサーフT2 30-390「改」
【リール】
シマノ キススペシャルCE
【道 糸】
ゴーセンSAMON PE×4 1.5号
【モトス】
ゴーセンホンテロン3号
【ハリス】
ゴーセンホンテロン1.5号
【仕掛け】
ささめ競技キス8号赤 「自作2本針」
【 餌 】
青虫
「釣 果」
キ ス 1匹「24センチ」

用事を済ませて昼頃に連絡すると播磨新島のキスは依然活性が上がってないようです。
やはり未だ駄目かと播磨新島調査は諦めて近場の東二見を偵察する事にしました。


13時過ぎに東二見に着くと白灯台波止は可なり風が強いようで数名の釣り人が居られるだけでした。
当日は、前回釣行時の青虫が少しあるだけだったので2時間程度探れたら良しと思い北側の水道に投入し引き釣りを始めると1投目からコッと小さなアタリがあり少し止めた瞬間に竿先にゴンゴンと強烈なアタリが有りました。

これは良型のフグかと思いましたが、海面に出た姿は大きな丸々したキスでした。

昨年11月以降良型キスのアタリを捉える事が無かったので久しぶりのアタリに感動しましたが、その後2時間引き続けたもののアタリは2回有りましたがキスを掛ける事は出来ませんでした。
当日の海面温度は先週より3度上昇して16.8度だったので、キスの活性が上がり始めても良さそうです。
今シーズンもゴールデンウイーク明けにはアタリを楽しませてくれるでしょう。

【 竿 】
ダイワ トーナメントサーフT2 30-390「改」
【リール】
シマノ キススペシャルCE
【道 糸】
ゴーセンSAMON PE×4 1.5号
【モトス】
ゴーセンホンテロン3号
【ハリス】
ゴーセンホンテロン1.5号
【仕掛け】
ささめ競技キス8号赤 「自作2本針」
【 餌 】
青虫
「釣 果」
キ ス 1匹「24センチ」
