6月28日(火)金曜日から用事が続き4日間釣行出来なかった間に一気に暑くなり近場の海へ行くのも躊躇する程になりました。
近場の海は依然ピンギスが多く20センチ超のキスが中々釣れない状況なので、毎年ゴールデンウィークあたりで1回は釣行する津居山漁港の小島岸壁に夜釣りで出掛ける事にしました。
自宅を午前1時に出発し播但道の但馬空港まで走る途中で小雨が降り出しました。
ここまで来たら帰る訳に行きませんので豊岡から城崎を通過し津居山漁港に着いた時には雨が上がりましたが、南風が強く涼しく感じる程でした。


取りあえず製氷所横の街灯がある場所でタックルの用意をして軽く1投目を投入し引き釣りを始めると直ぐに強いアタリが有り慎重に巻き上げると24センチのキスが釣れました。

過去の津居山釣行では明るくならないとキスが釣れない事が多かったのですが、今回は違うようです。
キスの活性が良さそうだと引き続けると2投目も直ぐにアタリが有り20センチと15センチのキスがダブルで釣れました。

その後もアタリが続き明るくなるまでに10匹を超えました。

しかし明るくなり始めるとヒイラギが活発になりダブル、トリプルで掛かり始めますが、キスのアタリも止まる事無くキスとヒイラギのダブルや単発と飽きる事無く納竿の10時半までパラパラと釣れ続けました。

釣れるキスはピン1匹だけで殆んど15センチ以上で、20センチ超が7匹釣れました。

やはり急激な気温の上昇に伴い海水温も上昇しているので津居山のように川の上流までキスが上がって来てるようです。
当日は、4時から引き釣りを始め風が有ったので9時頃まで快適でしたが10時を過ぎた頃には陽ざしが強くなり限界となりました。
帰りの和田山通過時に車載温度計が34度で加古川通過時は33度でした。
この暑さが続くと日付が変わった頃から釣り始め明るくなれば納竿と言う釣行がベストかも知れません。
「釣 果」
キ ス 32匹「13~25センチ」
2022年キス釣果 366匹

近場の海は依然ピンギスが多く20センチ超のキスが中々釣れない状況なので、毎年ゴールデンウィークあたりで1回は釣行する津居山漁港の小島岸壁に夜釣りで出掛ける事にしました。
自宅を午前1時に出発し播但道の但馬空港まで走る途中で小雨が降り出しました。
ここまで来たら帰る訳に行きませんので豊岡から城崎を通過し津居山漁港に着いた時には雨が上がりましたが、南風が強く涼しく感じる程でした。


取りあえず製氷所横の街灯がある場所でタックルの用意をして軽く1投目を投入し引き釣りを始めると直ぐに強いアタリが有り慎重に巻き上げると24センチのキスが釣れました。

過去の津居山釣行では明るくならないとキスが釣れない事が多かったのですが、今回は違うようです。
キスの活性が良さそうだと引き続けると2投目も直ぐにアタリが有り20センチと15センチのキスがダブルで釣れました。

その後もアタリが続き明るくなるまでに10匹を超えました。

しかし明るくなり始めるとヒイラギが活発になりダブル、トリプルで掛かり始めますが、キスのアタリも止まる事無くキスとヒイラギのダブルや単発と飽きる事無く納竿の10時半までパラパラと釣れ続けました。

釣れるキスはピン1匹だけで殆んど15センチ以上で、20センチ超が7匹釣れました。

やはり急激な気温の上昇に伴い海水温も上昇しているので津居山のように川の上流までキスが上がって来てるようです。
当日は、4時から引き釣りを始め風が有ったので9時頃まで快適でしたが10時を過ぎた頃には陽ざしが強くなり限界となりました。
帰りの和田山通過時に車載温度計が34度で加古川通過時は33度でした。
この暑さが続くと日付が変わった頃から釣り始め明るくなれば納竿と言う釣行がベストかも知れません。
「釣 果」
キ ス 32匹「13~25センチ」
2022年キス釣果 366匹
