OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2022年09月

日ムラが激しい播磨新島のキス

9月29日(木)前日釣行で良型キスが釣れた時合いを狙って播磨新島へ釣行しました。

当日も青物狙いの釣り人が波止に大勢居られました。

DSC_0026

波止先端に着くと右側には、時々お会いする地元のキス釣り師2名が居られ左側には、ルアーマンが1名とセンターに3名居られたので、暫く様子を見ながら内向けて引き釣りを始めました。

潮は込みで西へ流れてますが、キスのアタリは無く釣れるのは、チャリコとハゼだけです。

1時間程して先端左側のルアーマンが納竿されるようで、後に入れて頂きました。

潮の動きは昨日のような状況となり気合いを入れて引き釣りを始めますが、全くアタリ無く餌だけ取られる状態が続きました。

潮は西へ流れて最高の状態ですが釣れるのは、少し大きくなったチャリコばかりです。

IMG_20220929_132442

釣り初めて2時間経過してもキス釣果3匹と酷いものです。

11時頃にセンターに居られた若い方3人も移動されて西向きは、何処でも投入出来るようになり引き続けますが状況は変わりません。

飲ませ釣りの達人は何時もながら快調にハマチ、シオ、スズキを釣られてます。

DSC_0047

正午を過ぎた頃に波止先端内向けで引き釣りをされていた2名の方が納竿されるようで釣果は、まずまずだったようです。

私も昼過ぎに納竿する予定でしたが、潮が中に入り動き始めたので数投探ってみようと潮目に投入すると錘の着底と同時にキスのアタリがありゆっくり巻き続けると更に強いアタリで追い食いが続き巻上げると何と4連でバナナ状態でキスが上がって来ました。

DSC_0050

今が時合と同ポイントに投入すると直ぐにアタリが有りキスダブルとハゼの3連、更にキスダブルと続きました。

DSC_0045

IMG_20220929_121334


IMG_20220929_131525

しかし最高の時合いの最中に大きな船が何時もより波止先端に近いところを通り、嫌な予感が的中し全くアタリが無くなりました。

DSC_0051

当日も半時間程の時合いが無ければ釣果は酷いものでした。

過去の播磨新島釣行は潮を読んで釣行すれば、ほぼ外れは無かったのですが、近年は潮を読んで釣行しても難しくなりました。

しかしながら釣れるキスのサイズは確実に良くなっているので今後が楽しみです。


「釣 果」
キ ス 14匹「14~19センチ」
2022年キス釣果  662匹
IMG_20220929_133453
※キス釣果は少なかったですが、飲ませ釣りの方に35センチのシオを頂きました。

僅かな時合いを捉える事が出来ました

9月28日(水)当日は、朝の時合いを狙い播磨新島に9時に着きました。

DSC_0027

車を止めて波止に下りると、何とクレーン船が出航するようで赤灯台波止先端をタグボートが先導してました。

DSC_0032

今日は、駄目だと思いながら波止先端に着いて暫らく様子を見ていると潮が西に可なり流れていたので、1時間程で海水の濁りが無くなりました。

取りあえずタックルの準備をしていると伊丹のAさんが25センチトップで良型キスをトリプルで釣られました。

DSC_0028

急いで私も投入し引き始めると良型キスらしき前アタリを捉え巻き上げると更に追い食いをしたようで可なりの重量感があり23センチと21センチの良型キスがダブルで上がって来ました。

DSC_0031

今がチャンスと同一ポイントに投入し引き始めると再度アタリを捉え巻上げると22センチのキスが続けて釣れました。

DSC_0030

Aさんも、好調に良型キスを釣り続けられており久しぶりの時合いに満足されてました。

その頃に釣友Iさんが来られ直ぐにトリプルでキスを釣られて、その後も好調に追加されました。

しかしながら1時間足らずで釣れるキスのサイズは、小型化し時合いは終わったようです。

DSC_0033
更に内外と引き続けましたが、忘れた頃にパラパラ釣れる程度となり昼過ぎに予定が有り納竿しました。

当日、赤灯台に到着した時は、クレーン船の出航が有り諦めの心境でのスタートとなりましたが、僅かな時合いに遭遇し今シーズン最高のアタリを楽しむ事が出来ました。

DSC_0035

この調子で更なる良型キスの活性が上がる事を期待したいと思います。

「釣 果」
キ ス 6匹「16~23センチ」
2022年キス釣果 648匹

DSC_0036


「今日もチャロにブログ投稿を邪魔されます」
DSC_0020

昼から播磨新島調査

9月26日(月)播磨新島へ釣行している釣友の直近情報では、午前中は全くキスのアタリが無く苦戦し昼からの潮で時合いを捉えているようなので、当日は用事を済ませて14時頃から釣行する予定でした。

当日釣行予定の釣友Iさんから10時に
現地に着いたとの連絡が有り釣友Nさんは8時頃から釣行し時合いを捉えたとの事です。

私も早急に播磨新島に向かう事にし関西ベイトに寄り餌を購入しようと立寄ると近場の釣具店に餌の配達中との看板が有りました。

まだ正午前なので急ぐ事は無いと15分程待ち餌を購入し播磨新島に向かいました。

現地に着くと流石に車が少なく波止に下りても可なり釣人は少ないようですが青物の活性は良く波止先端に向かう途中でもツバスが2匹釣れてました。

波止先端に着くとキス釣り師は釣友2名とショートロッドの方が1名居られるだけでした。

キスの釣況を聞くと今日の時合いは午前中だったようで、現在はアタリが遠のきポツポツとキスが釣れる程度のようです。

内向けで3名投げていたので私は沖向けから探る事にしタックルの準備をしていると飲ませ釣り師のMさんの竿にアタリが有りメジロの玉入れをしました。

DSC_0005

Mさんは、既にハマチやシオを数匹釣られているとの事で今日も青物の活性は良いようです。

私も、1投目を投入し引き始めると足元で変なアタリが有り巻き上げると播磨新島初のシャコが釣れました。

DSC_0004

その後も、当日初の最少記録の8センチのピンギスがささめ社競技キス9号の大きな針に掛かりました。

DSC_0008

更にサバのダブルやアジのダブルが釣れるもののキスのアタリが有りません。

DSC_0009

潮の動きは悪くないのですが、当日はグチ、チャリコ、ハゼと色んな魚が釣れるもののキスの活性が上がりません。

DSC_0016

直近は午後からキスの活性が良かったとの事で、15時頃には時合いが有るだろうと引き続けましたが、ポツポツと釣れる程度でサイズも小さいい物ばかりでした。

DSC_0010

朝から釣行していた釣友Nさんに続き釣友Iさんも心が折れたと納竿されましたが、私は17時まで引き続けましたが、全く時合いを捉える事が出来ずに撃沈となました。

本当に播磨新島のキスは日ムラが有り難しいと思いました。

過去の釣行では、潮か中に入り始めると爆釣スイッチが入ったように皆さん一斉にキスがアタリ始めましたが、直近釣行では時合いは半時間程度と短い事が多いようです。

更なる活性が上がる事を期待して調査を続けたいと思います。

DSC_0018

「釣 果」
キ ス 12匹「8~17センチ」
2022年キス釣果  642匹

DSC_0012
※釣果撮影後にキス4匹追加しました

「私がパソコンをを始めるとテープルに上がるチャロ」
DSC_0002

買い物待ち釣行

9月24日(土)当日は10時に車の点検を予約していたので待ち時間中に播磨新島に釣行している釣友や午後から釣行予定の釣友に連絡を入れました。

当日の播磨新島は早朝から活性が上がっている青物目当てのルアーマンと飲ませ釣りの方が大勢居られるようです。

キスの状況を聞くと波止先端にキス釣り師が3名程居られますが、潮が動かずキスの活性は今一のようですが、青物の活性は凄いようです。

車の点検が終わる頃に午後から赤灯台へ釣行予定の釣友から今日は釣行しないのとの電話が入ったので、15時までに用事を済ませて妻を買い物に送り播磨新島に向かう事にしました。

15時に播磨新島に着くと車が若干車が少ないように感じましたが、波止に下りると釣り人は大勢居られました。

DSC_0024

波止先端に行くとキス釣り師は釣友2人だけで、釣り始めた時は全くキスが釣れなかったものの少し前からアタリ始めたようです。

DSC_0025

私も早々にタックルの準備をして1投目を投入し引き始めると即アタリを捉え15センチ程のキスがダブルで釣れました。

更に2投目も直ぐにアタリ単発ですがキスが釣れました。

釣友2人も次々とキスを釣られており潮も動いて今が時合いと感じました。

しかしながらキスのアタリは1時間程で少しづつ遠のきチャリコとハゼが釣れ始めました。

時間は5時が近づき買い物中の妻を迎えに行く時間となり釣友と共に納竿としました。

DSC_0028

当日は僅かな時間でしたが、時合いを捉える事が出来てキスのアタリを楽しめました。

やはり潮が動けばキスは釣れると実感出来る釣行となりました。

「釣 果」
キ ス 8匹「13~17センチ」
2022年キス釣果  630匹
DSC_0027


チャロは、我が家に来て4年になりました」
DSC_0022

雨の播磨新島釣行

9月23日(金)当日は早朝から雨が降り続いてましたが前回釣行の餌が少し残っていたので播磨新島のキス調査に行く事にしました。

7時過ぎに現地に着くと車く西端まで行きUターンするのも厳しいようなので車中でコーヒーを飲みながら半時間程空を眺めていると雨が小降りになったのでレインコートを着て波止に下りるとルアーマンと飲ませの方が大勢居られました。

DSC_0005

波止先端に着くと左右共にルアーと飲ませの方が居られたので暫らく内向けを探りますが、潮は既に西に流れており何のアタリも有りません。

DSC_0006

直ぐに赤灯台西の狭い場所に入れて頂き南へ投げて引き始めるとアタリが有り15センチ程のキスが釣れました。

DSC_0007

その後もアタリが続きダブル2回で当日最大の21センチの丸々したキスが釣れました。

DSC_0008

更に引き続けているとキスのアタリを捉え巻き続けていると強烈なアタリで竿先が海面に引き込まれて引きが止ったのでヒラメかもと慎重に海面まで巻上げると一気に走っので強引に抜き上げると大きなエソがキスを咥えて上がって来てキスを吐き出しました。

サイズは私の手で2回以上もあったので軽く40センチを超える大きなエソでした。

DSC_0011

その後は、キスのアタリが無くなり内外と探り続け数匹キスを追加しましたが、再度雨が降り始めラスト2投内向けを探りチャリコのトリプル、ダブルと続き餌も無くなったので11時に納竿しました。

やはり潮が動かないとキスは釣れません。
DSC_0013

当日は、僅かな釣行時間でしたが、西向きポイントに入れて頂いたのでキスのアタリを楽しむ事が出来たので僅かな釣果ですが、若い飲ませ釣りの方にキス持ち帰って頂き助かりました。

「釣 果」
キ ス 10匹「9~21センチ」
2022年キス釣果   622匹
※チャリコが少なくなりました。

DSC_0014

台風通過後の播磨新島釣行

9月21日(水)台風14号の影響で、マイポイント播磨新島赤灯台周辺は可なり荒れて播磨町南西部で避難勧告が出ました。

台風が通過した20日には一気に気温が下がり長袖が必要になる程で予報では、21日と22日午前中までは、まずまずの天気のようですが、22日の昼からは近畿に雨雲が近づき雨となるようで今日がチャンスと早朝から播磨新島のキス調査に行く事にしました。

現地に着いたのは、6時40分で思った以上に車が多く波止に下りると南向けで可なりのルアーマンが居られました。

波止先端に向かうと右側に置き竿2本の方とショートロッドの方が居られますが、北風が強く厳しい状況のです。

IMG_20220921_125339

取りあえず釣友と飲ませ釣りをされている常連さんの間に入れて頂き引き釣りを始めました。

1投目を南西方向に軽く投入すると強風に乗り思ったより距離が出て行きます。

錘が着底しラインを張り巻き始めるとコッと小さなアタリが有りゆっくり巻き続けると更にアタリが続いて巻上げると何と4本針にキス3匹とチャリコ1匹か釣れました。

IMG_20220921_091003

キスは居ると同ポイントに投入すると2投目も直ぐにアタリを捉えて、まずまずのキスがダブルで釣れました。

当日は、大きな青虫を付けた
競技キス8号を丸呑みし針を外す際には内蔵が出て来る程の食い込みが続きました。

IMG_20220921_064510

西向けで引き釣りをしていた釣友も驚き私と同じポイントに投入し5連でキスを釣り驚ろかされました。

その後も2人でパラパラとアタリは続きますが、1時間程で潮が変わりアタリが遠のきました。

本来ならば内向けでアタリ始める潮になっても内向けで釣れるのは、チャリコとハゼが多くキスのアタリを捉える事が出来ません。

暫らく内向け、外向けと探り続けた10時頃に内向けで突然強いアタリが有りカンゾウヒラメやピングチに混じりキスがアタリ始め当日最大の22センチの丸々したキスが釣れました。

IMG_3172

その後は、少しアタリが遠のいたもののパラパラ、キスが釣れ続きました。

しかしながら11時前に出航していたクレーン船が帰って来たので、これで今日の釣行は終了と思いながら昼まで沖向けで数匹キスを追加し納竿としました。

播磨新島に長く通っていると何度が
クレーン船の出入りに遭遇した事が有りますが、先ず良くて半日は全くキスは釣れなくなります。

IMG_20220921_111421

理由は、クレーン船を誘導するタグボートのパワーが凄まじいもので、水深の有る海底のヘドロ等を海面まで捲き上げて引き釣りだけでなく置き竿も出来なくなります。

クレーン船が入港するとご覧のとおりで、
当日はアナゴが海面に浮いて来る程でした。

IMG_20220921_114449

当日は台風14号の通過後で風も強烈で可なり苦戦するかと思いましたが、クレーン船が帰って来なければキスのアタリが続いたと思います。

当日のキスのアタリは落ちギスのアタリ方と思われる程で、少しづつ活性が上がり良型キスが釣れ始めると感じました。

「釣 果」
キ ス 25匹「9~22センチ」
2022年キス釣果  612匹
IMG_20220921_125327

昼から釣行しました

9月16日(金)当日は、午前中は眼科検診に行き昼前まで掛かりました。

早朝から釣友が播磨新島に飲ませ釣りに行くと聞いていたので、昼から様子を見に行きました。

昼前に播磨新島に着くと流石に車が少なく
波止に下りてもルアーマンが可なり少ないようです。

DSC_0150

波止中央にはS君がルアーで青物を狙っているようですが、中々厳しいようで、今からカワハギを狙うようです。

更に波止先端手前には、早朝から飲ませ釣りに来ている
釣友が頑張っており釣果はカンパチを1匹釣られてました。

釣り人は、少ないようですが、やはり赤灯台周辺の陰になる場所に釣り人が集中しており常連のOさんとMさんの横に入れて頂き引き釣りを始めました。

当日は、日射しは強いものの強風で暑つがりの私でも汗が出る事無く快適です。

西向けで引き釣りを始めますが全くアタリが有りません。

半時間程て初のアタリを捉え17センチのキスが釣れ更に数投目で強いアタリでチャリコかキスかと悩みながら巻上げると良型キスとチャリコのダブルでした。

早々にサイズを測ると当日最大となる23センチの良型キスでした。

DSC_0132

釣り始めた時は、南風だったので南西に投げ北側にラインが流れて上手くポイントに入るとアタリが有ります。

しかしながらキスの数は少ないようで5匹釣るのに2時間程かかりました。

波止先端内向けで釣られている方はパーフェクトでチャリコが釣れてるようです。

DSC_0145

あまりにキスが釣れないので内向けで引き始めるとパラパラとアタリがあり単発ですがキスが釣れ続けました。

DSC_0142

当日は、一昨日の残り餌だったので、2時間程釣ると餌が無くなり納竿しようと思いましたが、常連のOさんが納竿されるとの事で餌を頂き2時間引き続けて16時頃に短い時合いを捉える事が出来て
17時に納竿としました。

DSC_0133

飲ませ釣りの釣友は、カンパチ2匹と30センチ程のオコゼを釣られてました。
目的のブリを釣る事は出来なかったものの早朝から頑張り大したものです。

IMG_20220916_171155

当日のキス釣果は少ないものの釣れるキスのサイズは確実に良くなって来ており今後が楽しみです。

車に戻る途中で加古川の若いルアーマンFさんが良型カンパチを釣られたので、見事なカンパチの写真を撮らせて頂きました。

本当にお見事なサイズでした。

 
IMG_20220916_170350

「釣 果」
キ ス 12匹「15~23センチ」
2022年キス釣果     587匹
DSC_0146


「チャロは今日も元気です」
DSC_0096

良型キスが釣れ始めました

9月14日(水)当日は14時まで時間があったので、のんびりと播磨新島に釣行する事にしました。

DSC_0108

7時に現地に着くと可なり車が多くUターンしようと
西端に着くとグッドタイミングで車が出たので波止に下りる手前に車を止める事が出来ました。

波止に下りる階段から波止を見ると南向けに大勢のルアーマンが居られました。

DSC_0109

波止先端に向かう途中でツバスが2匹釣れており活性が上がっているようです。

波止先端に着くと内側には常連のキス釣り師さんが2名居られ外側には飲ませ釣りとルアーの方が居られたので、今日は時間が十分有るので常連さんと話をしながら9時頃から赤灯台の陰で引き釣りを始めました。

数投でキスがダブルで釣れますが、後が続きません。
DSC_0120

既に潮は込みとなり北風が強く西に投げても南へラインが流れアタリが取り難い状態が続きます。

DSC_0118

10時を過ぎた頃から潮の流れが遅くなりアタリを捉えやすくなり18センチ前後のキスがアタリ始め
11時頃に強烈なアタリを捉え播磨新島で久しぶりに23センチのキスが釣れました。
DSC_0123

内向で釣られている2名の方も快調にキスを釣られているようです。

昼過ぎには、風はあるものの灯台の陰になる位置が変わりますが、上手く日差しを避けながら14時まで引き続けました。

DSC_0077

赤灯台の陰に入りながらの釣りでしたが、久しぶりに7時間も波止に居たので疲れました。

更に帰ってからのキスの捌きを考えると大変だと思ってましたが、納竿前に後輩のS君が数年ぶりに来られたのでキスを持ち帰って頂き助かりました。

やっと播磨新島も20センチを超えるキスが釣れ始めたので今後が楽しみです。


「釣 果」
キ ス 18匹「12~23センチ」
2022年キス釣果     575匹

DSC_0126

良型キスが釣れません

9月12日(月)当日は気温が35度まで上がるとの予報でしたが、結構風があったので昼まで播磨新島に釣行しました。

平日にもかかわらず車の数が半端なく波止に下りる階段から200メートル程東にしか車を止める事が出来ませんでした。

DSC_0075

何故こんなに車が多いのかと思いながら波止に下りて波止先端に向かう途中にルアーマンが大勢居られツバスやカンパチを釣られてるのを目撃しました。

やはり青物が釣れ始めたので平日でも車が多かったんだと思いました。

波止先端に着くとキス釣り師は居られず内向け先端にライトタックルの方が2人が居られるだけで釣果を聞くとピンギスとチャリコが釣れただけとの事でした。

飲ませの常連さんの話では昨日の日曜日もキス釣り師は居られなかったとの事でキスの活性が悪いようです。

私が到着した時には、既に潮は込みに変わり始めていたので当日は波止先端南側で引き釣りを始める事にしました。

DSC_0092

引き釣りを始めると1投目からキスのアタリを捉え快調にアタリが続き2時間程アタリが止まる事無くダブル、トリプルも有り小型ながら強いアタリで殆んどのキスは9号の針を飲み込んで上がって来ます。

DSC_0076

DSC_0082

前回釣行で釣れたキスの殆んどが卵を持っていたので、産卵を控え活性が上がっているようです。

DSC_0090

その後もアタリが止まる事無くパラパラ釣れ続きますが、20センチを超えるキスは釣れません。

11時頃に潮が止り港内に潮が入り始めたので内向けを数投探りましたが、釣れるのはハゼとチャリコのみで暑さも限界となり昼前に納竿としました。

播磨新島は波止先端に赤灯台の陰が出来るので皆さん暑さを凌ぎながら釣られてます。
DSC_0077

当日は、飲ませ釣り師の常連さんの3本竿にツバス、ハマチ、カンパチが次々と掛かり続けたのには驚きました。
DSC_0078

DSC_0079

飲ませの常連さんは、最終的に青物を7匹も釣られ仲間に進呈され私も45センチ程のツバスを頂きました。

飲ませ釣りは、餌のアジの確保から始めなければならないので本当に大変です。

「釣 果」
キ ス 33匹「11~19センチ」
2022年キス釣果     557匹

DSC_0094


「チャロに邪魔されてます」
DSC_0067

久々にキス〇ボーでした

9月10日(土)8時に外を見ると曇りで風が有るようなので、前回釣行の餌が残っていたので東二見白灯台波止のキス調査に行きました。

現地に9時に着くと流石に土曜日で波止上の釣り人が多かっので橋の西側から探りました。

DSC_0575

前回同様に少し大きくなったチャリコのアタリが直ぐに有りました。

DSC_0063

しかし橋下付近は、潮の流れにより根掛かりが多く錘の着底後直ぐにキスのアタリを捉える様でないと根掛かりが頻発します。

1時間程でチャリコが7匹釣れ針も可なり切られたので波止上の様子を見に行きました。

波止に上がると北風が強く釣人は全員南向けで釣られていたので、私も気分を変えて南向けを探りますが、やはりチャリコのアタリばかりです。

DSC_0061

DSC_0062

10時を過ぎると釣り人がパラパラ納竿し始めたので波止上の内外を探り続けましたが、全くキスのアタリを捉える事が出来ず11時に納竿しました。

東二見のチャリコは、少し大きくなり可なり湧いており2時間で13匹も釣れキスの口に餌が届かないように感じました.。

僅かな釣行でしたが、久しぶりにキスのアタリを捉える事無く〇ボーとなりました。

東二見のキスは暫らく先のようです。

「キス〇ボーでチャロも呆れてます」
DSC_0657
ギャラリー
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • ラスト淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: