OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2023年04月

活性が続かない播磨新島のキス

4月29日(土)今年のゴールデンウィークは、天気が安定しないようです。

午前中は雨の心配が無さそうだったので、前回釣行のエサが残っていたので播磨新島の様子を見に行きました。

現地到着は、9時でしたが雨の予報だったので車も大した事無く波止に降りて数人の釣人に釣果を聞きながに波止先端に向かいましたが、依然活性が悪いようです。
IMG_20230429_081022

取りあえず波止先端に着くと常連さん達が居られ昨日はキスを5匹釣られた方がいたと聞き期待して引き釣りを始めましたが、1時間アタリも無くエサも無くなりません。
IMG_20230429_081520

潮も引きに入って1時間経過しても潮が、全く動きません。
IMG_20230429_093743

更に1時間引き続けた11時頃に
タコ釣師のOさんが波止中央沖向でタコを掛けられたようで竿を曲げておられました。

可なりの時間が経過し上手く取込まれたタコは1キロ程の大物でした。
IMG_20230429_105411

当日は朝から良型タコが3匹釣れているとの事でタコの活性も少しづつ上がってきたようです。
IMG_20230429_105448

しかし全ての魚が釣れない状況が続いており少し活性が上がり始めたキスも当日はアタリ無くエサもそのままと言う状態に戻ってしまいました。

やはり播磨新島のキスは潮が動かなければアタリません。
IMG_20230429_105539

青物もサッパリでゴールデンウィーク初日の昼にしては、釣人が少な過ぎます。

今年もゴールデンウイーク明けには活性が上がり始めると思います。

「チャロがキスは、まだ先だと言ってます」

IMG_20230422_070134

播磨新島のキス釣査

4月27日(木)午前中は予定が有り、午後から風が無さそうだったので、播磨新島のキス釣査に行きました。

現地に12時半に着くと車も少なく波止上の釣人も少なく依然釣果が今一なんだろうと思いながら波止先端に着くと常連さんが2人居られるだけで
状況を聞くまでに相変わらずキスは釣れてないよとの事です。

IMG_20230427_121108

今日もアタリも無しで撃沈かなと考えながら引き釣りを始めるとアタリを捉える事は無かったもののエサを取られていたので少し活性が上がり始めたと慎重に引き続けていると3投目で小さなアタリを捉え暫く止め再度アタリを確認し巻き上げると17センチのキスが釣れました。
IMG_20230427_141544

やっと〇ボーを逃れた思い2匹目のキスを狙い引き続けますが、アタリ無く1時間が経過しました。

更に引き続け当日2回目のアタリを捉え17センチのキスが釣れました。
IMG_20230427_170813

15時頃に釣友Sさんが来られて引き釣りを始めると直ぐに小さなアタリが有り続いて確実に針掛かりを確信出来るアタリが有り17センチのキスを釣られました。
IMG_20230427_144232

こんなアタリが少ない中で見事な1匹です。
IMG_20230427_165146

私は、16時頃に根掛かりかゴミかと言う重さで巻き上げていると行き成りグイーグイーと竿先を引っ張るような引きで魚と確信し慎重に巻上げ海面に姿を現わしたのは27センチの大きなオコゼでした。
IMG_20230427_164337

播磨新島は結構オコゼが釣れますが、このサイズのオコゼは珍しく引き抜きは無理と思い玉網を借り無事に取込みました。

その後も2人で引き続ける事2時間釣友Sさんはチヌ、ホウボウを釣られ私は納竿間際に18センチのキスを追加する事が出来ました。
IMG_20230427_165759

当日は、1投目からエサ取りの発生も有り魚の活性が上がり始めたと感じました。

この調子で海水温が上昇すればゴールデンウィークあたりからキスの活性が上がりそうです。
IMG_20230427_174637

「釣 果」
キ ス  4匹「17~18センチ」
オコゼ  1匹「27センチ」
2023年キス釣果累計   18匹

IMG_20230427_174216

「やっと活性が上がり始めたとチャロが言ってます」
IMG_20230422_070134

東二見白灯台のキス釣査

今シーズンも近場のキスが厳しく4月11日の播磨新島釣行で初のキスが釣れたので、やっと活性が上がり始めたと思いましたが、その後の釣行ではアタリを捉える事も無くエサもそのままと言う状況が続き僅かな釣行時間と言え〇ボーが3回続きました。

4月21日(金)僅かな残りエサで東二見白灯台波止のキス調査に向かいました。

東二見の常連さん達が居られたので釣果を聞くも年明けから何も釣れないと寂しい返事が返って来ました。
IMG_20230421_110636

取りあえず橋の下で引き釣りを始めると何と2投目で小さなアタリを捉え慎重に巻き上げると18センチのキスが釣れました。
IMG_20230421_110321

久しぶりのアタリニ感動しながら引き続けますが、後が続かず釣れるのはフグとケムシのみです。
IMG_20230421_120705

IMG_20230421_130406

しかし直近釣行ではフグも釣れなかったので少しは活性が上がっているようです。

その後、白灯台波止に上がると
釣人は先端に1人と寂しいもので、貸切り状態で内外を引き続けましたが、全くアタリを捉える事無くエサ切れで納竿しました。
IMG_20230421_135530

直近の釣友情報では、東二見周辺で数は少ないもののキスのアタリが出始めたとの事なのでゴールデンウィークあたりには活性が上がり始めるでしょう。
「釣 果」
キ ス  1匹「18センチ」
2023年キス釣果累計14匹
IMG_20230421_135401

「チャロが何時までも厳しいと言ってます」
line_324947578168373

東二見白灯台波止のキスも厳しかった

4月14日(金)11日に購入した500円のエサが少し残っていたので、東二見白灯台波止のキス調査に行って来ました。

今の時期アタリが無ければ本当にエサを消費しません。

11時に現地到着し取り合えず波止先端付近の内向けから引き釣りを始めますが、餌がそのままで上がって来ます。
IMG_20230414_113643

釣り人の姿は少なく此処も活性が今一のようで波止中央沖向けでカレイ釣りの方が4本竿で挑んでおられましたが、アタリが無いようです。
IMG_20230414_113630

波止先端沖向けと足元で釣られている若いグループ3名居られたので釣果を聞くも朝から何のアタリも無いとの事でした。

私も既に引き始めて1時間となり内外と探りながら波止根元に向かって更に1時間頑張りましたが、全くアタリを捉える事無く心も折れ納竿しました。
IMG_20230414_110331

海面温度は14.8度なので、そろそろキスが動き始めそうですが、本格的に
活性が上がるのはゴールデンウィーク明け頃からでしょう。


「今年もキスは今一だねとチャロが言ってます」

line_8813585748147

播磨新島のキス釣査

4月13日(木)前回釣行の餌が僅かに残っていたので15時から播磨新島の偵察に行きました。

IMG_20230413_143909

流石に15時となれば常連さんも居られません。

当然、波止上の釣人も10名程と閑散とした状況の中を波止先端のマイポイントに向かいました。

IMG_20230413_161045                                                                                                                                                                 既に15時を過ぎているので直ぐにタックルの準備をして引き釣りを始めるも前回同様で全くアタリ無くエサもそのままで1時間経過し16時を過ぎました。                                                                                                                                                                                            その頃に常連さんのMさんが来られ何も釣れないのでタコ釣りに来られたとの事で直近情報を聞きながら探り続けているとコッとアタリらしきものを捉えたので暫く止めて軽く合わせを入れるとキスらしきアタリが有り慎重に巻き上げると海面にキスの姿が現れました。

IMG_20230413_153605

なんとか今回もボウズを逃れました。

この時点で納竿予定の17時まで20分でしたが、引き続け2回キスらしきアタリを捉えましたが掛ける事が出来ずに納竿となりました。
IMG_20230413_161057

アタリが出始めたとは言え潮の動きが無い時間帯にキスを釣るのは難しいと感じました。

しかしながら昨日も釣友から強風の中で数匹キスが釣れたとの事で今後は日々キスの活性が上がりそうです。

「釣 果」
キ ス   1匹「17センチ」
2023年キス釣果累計 13匹

IMG_20230413_170612

「キスはまだ先だとチャロが言ってます」
line_8823205624653

播磨新島初ギス釣果

4月11日(火)今シーズンも近場のキスが厳しい状況が続き年明けから5回釣行してますが、全くアタリも無い状況が続いてます。

4月に入り釣友から僅かにアタリが出始めたとの事でに気温が上がり始めた10時からマイポイントの播磨新島の様子を見に行きました。
IMG_20230411_100150

10時半に現地に着くと車も少なく波止上の釣り人も少なく全ての魚の活性が低いようです。

早々に波止に降りて先端に向かうと常連さん達からキスは釣れてないよとの厳しい声がかかる中でタックルの準備を始めました。
IMG_20230411_133627

1時間程引き続けましたが、全くアタリを捉える事無く餌も無くならないので置き竿にしたり引き釣りをしたりと2時間以上経過します。

周囲の方達も何も釣れないようです。

釣り初めて3時間を過ぎ納竿予定の時間が近づいたのでラスト1時間気合いを入れ直して引き始めた時に初のアタリを捉えシーズン初の播磨新島のキスが釣れました。
IMG_20230411_120512

その後、潮が動き2匹追加しましたが、アタリが無くなり14時半に納竿しました。
IMG_20230411_132622

IMG_20230411_141255

当日は、気温が上昇し海面温度も15度を超えたのでキスの活性も上がり始めるでしょう。

「釣 果」
キ ス  3匹「17~18センチ」
2023年キス釣果累計  12匹
IMG_20230411_144617

「チャロが、まだ寝てる方が良いと言ってます」
line_8818307942155
ギャラリー
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • ラスト淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: