OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2023年05月

東二見水路のキス情報

5月26日(金)7時に播磨新島のキス調査に行くと波止先端に置き竿3本の方が居られたので釣果を聞くと早朝にキスが釣れたものの後が続かないとの事です。
IMG_20230526_065650

手前に入れて頂き引き釣りを始めると数投でキスのアタリを捉え巻き上げている最中に変なアタリで重量感が有ったので慎重に巻き上げると20センチ足らずのキスとカレイがダブルで釣れました。
IMG_20230526_072405

幸先良しと引き続けていると何時もの如くタグボートがクレーン船に近づき出港しそうな雰囲気で半時間が経過しました。

その頃からキス釣り師が次々来られて波止先端には竿が6本並びました。
IMG_20230526_083912

どちらにしてもタグボートがクレーン船に近づいただけでアタリが全く無くなったので今日は昼まで東二見西水路のキス調査に行く事にしました。

今シーズンも西水路のキスも良い情報が有りませんが、昼まで2時間程調査をして帰る予定で現地に着くと東二見をメインに釣行されている高砂のSさんが納竿されたようで釣果を聞きましたが、全くキスが釣れないとの事でした。

更に釣場に行くと水路をメインに釣行されている釣友Sさんも居られたので釣果を聞くとピンばかりとの事でした。

暫くして釣友Sさんは、南端へ移動され納竿されたようで水路貸切りとなりました。
IMG_20230526_102307

IMG_20230526_115410

常連さん2人の状況を聞き釣る気が失せましたが、昼まで2時間のんびり調査をして帰ろうと思い引き釣りを始めると直ぐにピンギスが釣れ納竿の昼過ぎまでにパラパラアタリが続き小型メインでしたが、7匹釣れ納竿しました。
IMG_20230526_113523

今シーズンは、数回東二見水路に釣行しましたが全くアタリも無かったので、当日はピンギス主体でしたが頻繁にアタリが出始めた事で、そろそろ東二見のキスの活性が上がり始めたようで楽しみです。

「釣 果」
キ ス  11匹「10~19センチ」
カレイ   1匹「19センチ」
2023年キス釣果累計   78匹

IMG_20230526_131300

播磨新島のキス情報

5月24日(水)7時から播磨新島のキス調査に行きました。
IMG_20230524_064710

波止に下りても釣人が少ないようですが、波止先端に着くと飲ませの方が60センチ超のヒラメとブリを少し前に釣れたと聞き活性が上がり始めたかと思いました。

波止先端に着くと今日もキス釣り師の姿は無く完全貸切り状態でタックルの準備をして引き釣りを始めると錘の着底後、直ぐに小さなアタリが有り引き続けていると再度強いアタリを捉えたので慎重に巻き上げると行き成りキスが
ダブルで釣れました。
IMG_20230524_073739

1投目でキスがダブルで釣れたのは、今シーズン初なので今日は釣れるかもと引き続けていると5投目までに単発で2回キスガ釣れたので気合いを入れて引き続けるもアタリがピタット止まってしまいました。

短い時合いだったのかも知れないと思いながら引き続けますが、その後は約1時間ハゼ、テカミ、テンコチが釣れるだけでキスのアタリが全く有りません。
IMG_20230524_072650

その頃に何時もの如くタグボートがクレーン船に近づいて来て待機したので、今日も終わりかと思いましたが、1時間してもクレーン船が出る気配無く台船だけ沖に移動しました。
IMG_20230524_081230

やれやれと思いましたが、タグボートのパワーが凄く海水を巻き上げた事で濁り始めた後は、ピンギスの追加のみで13時に納竿しました。

納竿前に二見のMさんが波止際で竿を長時間曲げられており抜き上げたのは巨大なタコで写真を撮らせて頂きました。
IMG_20230524_083715

私が見た播磨新島で釣れたタコの中で最大の物でした。

本当にお見事でした。

キスの活性の方は特に変化は有りませんが、やはりクレーン船の出入りが無く潮の動きが有ればキスの活性は良くなると思いますので調査を続けたいと思います。

「釣 果」
キ  ス 9匹「13~18センチ」
2023年キス釣果累計  67匹

※掛かりの浅いキス1匹飲ませのエサに進呈
IMG_20230524_130828

播磨新島のキス情報

5月の播磨新島のキス調査も僅かな時間を含めて10回となりました。

ゴールデンウィーク明けから少しづつキスの活性が上がり始めましたが、日ムラが有り私が把握しているキス釣況は5月10日釣友Mさん23匹、5月13日釣友Oさん20匹、5月19日釣友Iさん14匹と活性の上がらない中でも釣る人は釣られてます。

しかしながら直近釣果は、10匹を超える釣果は望めない現状が続いており数匹釣れたら良しという状況です。

ゴールデンウィーク明けから小型のキスやハゼ、テンコチの活性が上がり始めたものの20センチを超えるキスが殆ど釣れません。

更にキスの活性が悪いのは、波止根元に停泊している大型のクレーン船の出入りが5月になり頻繁となりキスの活性が上がらないと感じてます。

過去にキスが爆釣している時でもクレーン船の出入りがあると早くても2時間酷い時は半日以上アタリが無くなる事も多々有りました。

5月22日(月)午後から予定が有り7時から播磨新島のキス調査に行きましたが、波止に下りると高砂方面からクレーン船がタグボートに牽引されて帰って来ているようです。
IMG_20230522_065143

またしても、やられたと思いながら波止先端に向かうとキス釣り師の常連さんが居られたので釣果を聞くと早朝に釣れたものの後が続かないとの事でした。
IMG_20230522_094924

これからクレーン船が入ると暫く厳しくなるだろうと思い早々にタックルの準備をし引き釣りを始めると数投でダブルでキスが釣れました。
IMG_20230522_081211

早朝から来られている方もパラパラ釣れ始められましたが、直ぐにクレーン船がタグボートに牽引され入港し始めると海水が濁り全くアタリが無くなりました。
IMG_20230522_073157

今日も暫く駄目だと思いながら2時間程西向けを探りますが、小型ハゼやベラが釣れるだけでキスのアタリが有りません。
IMG_20230522_115004

気が付けば時間は既に11時となり海水の濁りが治まり始めましたか、潮の動きが有りません。

正午を過ぎた頃に強いアタリが有り19センチのキスとフグのダブルが釣れ13時まで引き続けましたが、全くアタリを捉える事無く納竿しました。
IMG_20230522_091250

今シーズンは、東二見や高砂方面でもキスが不調ですが、そろそろ釣れ始める事を期待し調査を続けたいと思います。

「釣 果」
キ ス  3匹「14~19センチ」
ベ ラ  2匹「16センチ」
2023年キス釣果累計  58匹

IMG_20230522_121816

クレーン船の動きが活発

5月20日(土)午後から予定があり当日は7時から播磨新島の偵察に行きました。

流石に土曜日なので護岸に上がるトイレ前から赤灯台に下りる西端まで車がビッシリと止まってました。

なんとか車を停めて波止に下りると外向きは
波止先端までルアーの方達が大勢居られましたが青物の活性は今一のようです。
IMG_20230520_052315

波止先端のキスポイントにも竿が並んでいたので少し手前に釣り座を確保しタックルの準備を始めました。

波止先端に着いた時から気になってましたが、クレーン船のイカリが停泊中なのに西側に張られておらずクレーン船の下に有ったので嫌な予感がしました。 
IMG_20230520_061700

予感的中で1投目を投げるまでにタグボートが2隻クレーン船に近づいて来て一気にクレーン船を押し出し海水が濁ってしまいます。
IMG_20230520_062903

またしても、やられたと思いながら海水の濁りが落ち着き
初のアタリを捉えるまで2時間以上もかかりキス、ベラ、ハゼ、テンコチが釣れ始めますが後が続きません。

5月の播磨新島釣行で5回もクレーン船の出入りに遭遇したのには参りました。
IMG_20230520_115917

IMG_20230520_075341

その後も活性が上がる事無く早朝から来られていた方達が納竿されたのでマイポイントに移動しました。

その頃からキス釣り師が次々来られますが、釣れるのはハゼばかりで中々キスの口にエサが届きません。

正午を過ぎた頃から少し潮が港内に入り始めパラパラとキスが釣れ始めますが、後が続きません。
IMG_20230520_081132

私は、昼過ぎに納竿する予定でしたがアタリが出始めたので13時半まで引き続けて、なんとかキス釣果8匹を確保する事が出来て納竿としました。

昼過ぎに納竿していたらキス釣果1匹でした。

やはりクレーン船の出入りが有ると海水の濁りが収まるまで早くて2時間遅い時は半日程度かかるので、クレーン船の出入りの無い日に釣行したいものです。

キスの活性は僅かづつ上がっているので今後に期待したいと思います。

「釣 果」
キ ス  8匹「11~17センチ」
ベ ラ     2匹「15~17センチ」
2023年キス釣果累計  55匹

IMG_20230520_141524

「チャロがクレーン船の動かない日に釣行しようと言ってます」
1684405679039

活性悪い播磨新島のキス

5月17日(水)8時から播磨新島の調査に向かいました。
IMG_20230517_080359

当日は可なり暑くなるとの予報だったのでシーズン初の半袖で釣行しました。

波止に下り波止先端に向かうと流石に波止上は適度な風が有り快適な釣行が出来そうです。
IMG_20230517_080843

波止先端に着くとキス釣り師は播磨新島で良くお会いする常連さんだけで釣果を聞くと朝一にキスが2匹釣れてからアタリが無いとの事です。

当日もキスの活性が悪く小さなテンコチとハゼのアタリが頻繁に有りキスの口にエサが届かないようです。

私も引き釣りを始めると1投目からハゼのダブルで始まり2投目以降もハゼのアタリばかりです。

引き釣りで1投引く度にエサがボロボロにされ全くキスのアタリを捉える事無く1時間以上経過しました。

何時になったらキスの活性が上がるのかと思いながら暫く置き竿にしてコーヒーを飲んで竿を持つとアタリが有りボウズ逃れのキスが釣れました。

その頃に釣友Iさんや常連さんが来られキスがパラパラ釣れ始めますが、後が続きません。

飲ませ釣り師のMさんも厳しい中で餌のキスを口掛かりで数匹釣られますが、後が続かないようです。
IMG_20230517_101511

置き竿にされている方が一時単発、ダブルで釣られますが、やはり後が続かないようです。

あまりの活性の悪さに心も折れ次々と納竿されますが、釣果の方は良い方で5匹程で何時までも活性が上がりません。

私は予定が有り13時過ぎまで引き続けましたがキスを追加する事無く納竿しました。

帰る途中で加東市のOさんが55センチのヒラメを飲ませで釣られてましたので写真を撮らせていただきました。
IMG_20230517_132206

本当にお見事です。

播磨新島のキスは5月になっても中々活性が上がりませんが、小魚の活性が上がり始めたので今週の大きい潮に期待したいと思います。

「釣 果」
キ ス   1匹「15センチ」
2023年キス釣果累計 47匹

IMG_20230413_153550

「チャロが何時までもキスが釣れないと言ってます」
1683727619388

播磨新島のキス情報

5月15日(月)早朝から雨が降っていたので釣行は諦めてましたが、8時頃に日差しが出ていたので直ぐに自宅を出てエサ屋に寄り播磨新島に向かいました。
IMG_20230515_070405

9時に現地に着き波止に下りると青物の活性が悪くルアーの方達も少なく波止先端に着いてもエサのアジが釣れないので飲ませ釣り師も居られません。

キス釣り師もキスポイントに誰も居られず貸切り状態でタックルの準備を始めると直ぐに播磨新島でよくお会いする地元の方が来られました。

のんびり直近釣果等の話をしていると、クレーン船がタグボートに誘導されて入港して来ました。
IMG_20230515_092013

また、やられたと思いながら入港して来る僅かな時間だけでも引き釣りをする事にしましたが全くアタリが有りません。

5月の播磨新島釣行で5回もクレーン船の出入りに遭遇するとは運の悪い事です。

2投する間にクレーン船は赤灯台前を通過し接岸体制に入りタグボートのパワーで海水を海底からかき回され濁りで釣りになりません。
IMG_20230515_090418

1時間程で接岸が完了しましたが、更に数時間は何時もアタリが有りません。

その間、南向けや西向けを探りボウズは逃れましたが、当日は10センチ程のハゼやテンコチが多く10センチ前後のピンギスも釣れ綺麗な胸びれを持つホウボウまで釣れ小魚の活性は日々良くなっているようです。
IMG_20230515_091057

IMG_20230515_105131


しかしながら20センチを超える良型キスが釣れません。

クレーン船の影響による海水の濁りも昼過ぎには落ち着いたので気合いを入れ直して引き続け短い時合いを捉え19センチのキスや17センチまでのダブルも有りましたが、その後はアタリが止まり16時に納竿しました。
IMG_20230515_140339

朝から来られた地元の方は置き竿2本体制で10匹釣られたようです。

当日は、釣り初めて直ぐにクレーン船の出入りが有った事で7時間も播磨新島に居たので、昼から来た釣友や常連さん達でキスポイントは一時満員となりましたが、小型キスとハゼばかりで短時間で退散されました。
IMG_20230515_142233

直近の播磨新島のキスは、日ムラが有るようですが、上手く潮の動く時合いを捉える事が出来れば数釣りも可能となりましたが、クレーン船の出入りの無い日に釣行したいものです。


「釣 果」
キ ス 7匹「11~19センチ」
2023年キス釣果累計 46匹

IMG_20230515_164546

東二見水路のキス情報

5月12日(金)東二見水路のキスが釣れ始めたとの情報が入ったので、僅かな時間ですが調査に行きました。

現地に着いたのは、16時を過ぎていたので釣場には釣人は居られません。
IMG_20230512_174224

今日も妻を大久保サティに送り2時間弱の買い物待ち釣行です。

直ぐに引き釣りを始めますが1時間でアタリ1回のみで小魚の活性も無いようなので南端から移動しながら探りますがエサは少し突つかれる程度でキスの気配は有りません。

時間は既に17時半となり妻を迎えに行く時間が近づき諦めの心境で缶コーヒーを飲もうと竿を竿立てに置いた時に竿が揺れたように感じ竿を持つと同時にゴンゴンと強いアタリが有りキスならばデカイと期待して慎重に巻き上げると良型キスが掛かってました。
IMG_20230512_181015

直ぐにクーラーのメジャーにあてるとギリ20センチの綺麗なキスでした。

何時もながら1匹釣れたら時合いかと数投引き続けますが、アタリを捉える事無く18時過ぎに納竿しました。
IMG_20230512_181106

過去から東二見水路で釣れるキスは型が良く大阪、奈良、岡山からも大ギス狙いで来られる程のキスポイントでしたが、数年前の台風によりキスのエサ場が埋まってしまいキスが釣れなくなったと思います。

しかしながら過去の爆釣を知っている方達は今年こそはと期待して釣行されてます。

東二見も播磨新島同様にキスの活性が上がるのは暫く先と感じました。

「釣 果」
キ  ス  1匹「20センチ」
2023年キス釣果累計 39匹

IMG_20230512_181051

「チャロが東二見のキスもまだ先だと言ってます」

IMG_20230511_223623

播磨新島のキス情報

5月10日(水)前日に続き釣友Mさんが8時頃から播磨新島に釣行するとの事で私も9時から播磨新島に向かいました。

流石に早い時間は車が多くて可なり車を
東に停めて波止先端に向かいました。
IMG_20230510_081751

当日も天気が良いので釣人が多く波止先端に着くと今シーズン赤灯台初釣行のAさんが居られ手前に常連のNさん釣友Mさんが居られ下段でも竿を出されてました。
IMG_20230510_091115

今日は、波止先端のキスポイントは満員です。

取りあえずタックルの準備をして引き釣りを始めますが全くアタリが有りません。

既に潮は引きに入ってますが、動いておらず釣れる気がしないので置き竿にして暫く様子を見てました。

その時に波止先端のAさんがダブルでキスを釣られたので時合いかと思いましたが後が続かないようです。

私は小さなテンコチとハゼが釣れるだけでしたが、11時頃にボウズ逃れのキスが釣れました。
IMG_20230510_132424

更に、シーズン初のアブ新が釣れ小魚の活性が上がり始めたようです。
IMG_20230510_093202

その後も、テンコチやハゼは釣れるものの本命のキスのアタリを捉えられず昼前に南側へ移動し探っていると確実なキスのアタリを捉え当日最大の19センチのキスに続き小型キスを追加しました。
IMG_20230510_111133

その頃に播磨新島でお会いするHさんも来られ直ぐにキスを釣られました。
IMG_20230510_123616

昼を過ぎると内向けで釣られていた常連さん達が次々と納竿されたので再度内向けに戻り納竿の14時までに2匹追加し納竿としました。
IMG_20230510_120451

まだ本格的な活性では無いものの全ての魚の活性が上がり初めてますが、播磨新島のキスは潮が動かなければ釣れないので潮時を読んでの釣行が重要です。

「釣 果」
キ  ス  5匹「11~19センチ」
アブラメ  1匹「13センチ」
2023年キス釣果累計  38匹

IMG_20230510_140133

身体のメンテ完了

5月9日(木)午前中は、1月から実施していた身体のメンテの最終工程で歯科に行き仮歯から正式の歯が入りました。

一昨年1月は左目の白内障手術、昨年1月は鼠径ヘルニア手術をし更に昨年7月には釣行時に網膜剥離を発症し手術をして、なんとか失明は免れました。

今年は古希を迎え年明けから身体のメンテをする計画で内科、眼科、歯科と気になる事は全て検査をし治療に励みました。

これから何年キス釣りが出来るか分かりませんが、適度な筋トレもしながら1年でも長くキス釣りを続けたいと思います。

今日は、釣友Mさんが昼から播磨新島に釣行するとの事で私も用事を済ませて妻を大久保のサティに送り播磨新島に向かいました。

直ぐに波止先端に向かい釣友Mさんに様子を聞くと、到着と同時にクレーン船が出港したとの事でアタリが無いようです。

しかし当日は、10時から釣行されていた釣友Kさんがキスを8匹釣られたと聞き活性は良くなっているようです。

私も2時間しか釣行時間が無いので直ぐに引き釣りを始め1匹でも釣りたいと引き始め足下まで巻上げた時にコッと小さなアタリを捉え慎重に巻くと反応があり1投目からキスが釣れました。
IMG_20230509_172603

私が到着した頃から潮が動きが良くなり釣友Mさんも可なりアタリが出始めたようでキスに続きカレイまで釣られました。
IMG_20230509_173455

隣で釣られている三木から来られたKさんも快調にアタリを捉えキスを釣られておりクレーン船が出港し濁っていた海水も引きの潮が入り始め濁りが治まったようです。
IMG_20230509_163054

今がチャンスと引き続けますが、アタリはあるもののキスよりも小さなハゼのアタリが多く中々キスの口にエサが届かないようです。
IMG_1073

その頃にもぞもぞとしたアタリが有り巻上げるとアナゴが釣れてました。
IMG_20230509_180515

アナゴが釣れ始めたら赤灯台のキスは終了だと思いながら3人で6時過ぎまで引き続けましたが、やはりアナゴが釣れてから全くキスのアタリが無くなりました.

やはりアナゴが釣れ始めたらキスは駄目だと再認識しました。

しかしながら当日は僅か2時間の釣行で3匹キスが釣れた事から
少しづつキスの活性が良くなっていると感じました。
IMG_20230509_184446


「釣 果」
キ ス  3匹「16~17センチ」
2023年キス釣果累計  33匹

IMG_20230509_183752

播磨新島4連投

ゴールデンウィーク期間5月1日(月)から5月4日(木)3時間程度の釣行ですが、4日間マイポイントの播磨新島へキス調査に行きました。
IMG_20230502_111057

初日の5月1日は、10時半から13時半の釣行で5匹のキスが釣れ5月2日(火)は、釣友Oさんが釣行されているとの事で11時から釣行するもキスポイントは満員で釣友Oさんは、下段に居られましたが、アタリ無く厳しい状況との事でした。

取りあえず私もOさんの隣で引き釣りを始めると何と3投目でボウズ逃れのキスが釣れました。
IMG_20230411_120512

その後、上段のキスポイントの方が納竿されたので、釣友Oさんと移動しました。

少し潮が港内に入り始めたので1時間程引き続けましたが、全くアタリを捉える事無く時間切れで納竿しました。


納竿前に釣友Nさんが来られて引き釣りを始め直ぐにキスをダブルで釣られ更にアナゴまで釣られました。

釣友Oさんも当日初のキスを釣られました。
IMG_20230502_132251

潮が港内に入り始めたので時合いはこれからですよと伝えて私は納竿しましたが、夕方に釣友OさんとNさんからラインで釣果が届きました。
「Oさんの釣果」
1683028764981

「Nさんの釣果」
1683028745021

今の活性の悪い中での釣果は立派なものです。


5月3日(水)は、9時から高砂港のキス調査に行きましたが、ルアーの方だけでキス釣師は誰も居られません。
IMG_20230503_070738

取りあえず波止根元のテトラ際で西向けに数投探りましたが、全くアタリ無く波止先端でも数投探りましたが、全くアタリ無く撃沈しました。
IMG_20230503_070730

白灯台の常連さんに聞くと今年はタコも釣れないしキス釣りの常連さんも全く釣れないので釣行されてないとの事で今シーズンは播磨新島同様に高砂のキスも活性の上がるのが遅いようです。

やはり数が少ないものの今は播磨新島しかキスが釣れないと思い播磨新島に移動しました。

ところが播磨新島に着き波止先端に向かうとクレーン船がタグボートに押されて入港している最中でした。
IMG_20230503_091244

これは今日は駄目だと諦めながら引き釣りを始めました。

朝から来られていた常連さんの話では来て早々にキスが2匹釣れたので今日は釣れそうだと思った時にクレーン船が入港しアタリが無くなったとの事でした。

私も釣り初めて2時間近く引き続けてボウズ逃れのキスが正午に釣れたので気合いを入れ直して13時半まで引き続けてなんとか2匹追加する事が出来ました。
IMG_20230503_130538

5月4日(木)は、少し早めの8時に播磨新島に到着すると、やはり早い時間の方が車が多く帰る車が多くて中々西端に行けません。

暫く手前で様子を見ていると上手く西端の車が出て車を停める事が出来ました。

直ぐに波止に降りると多くの釣人が居られましたが、波止先端には釣人は常連さんだけでした。
IMG_20230503_091005

今日は、貸切りだと思いながらタックルの準備を始め3投程投げた時にクレーン船のエンジンがかりタグボートが港内に入って来てクレーン船が動きそうで動かず1時間が経過しました。

最近はクレーン船の稼働率が高くて釣行の度に邪魔をされています。

アタリも無く暇なのでゴミ袋を括り新しい袋を出し置竿にしていた竿を軽く合わせを入れると魚の反応が有りボウズ逃れのキスとテンコチが釣れてました。
IMG_20230504_083923

一生懸命に引いてもアタリが無いのに5分程置いた時に釣れるとは分からないものです。

その頃に釣友Oさんが来られ引き釣りを始められて半時間程でアタリを捉えボウズ逃れのキスを釣られ昨日に続き嬉しそうな表情を撮影させて頂きました。
IMG_20230504_103852

更に、釣友Aさんも来られ引き釣りを始めますが、キス居らんと言いながらもボウズ逃れのキスをキッチリ釣られました。

その後も播磨新島で良くお会いするご夫婦と豊中のRさんが来られました。

豊中のRさんは、なんと播磨町駅から1時間以上歩いて来られたと聞き驚きました。
IMG_20230504_135053
Rさんは、僅かな釣行時間でダブルと単発でキスを釣られたようです。

Rさんは、何時も釣行帰りに
ライブドアブログ「キスの投げ釣りRYU」を更新されるので情報が早いです。

Rさんは、良型キスを求めて境水道、天橋立、湘南まで釣行される凄い方です。

まだ播磨新島のキスは今一ですが、ゴールデンウィーク明けには活性が上がり始めると思います。

キス釣師の皆さんもう少しですよ。

「釣 果」
キ ス 5匹「~18センチ」 5/1
キ ス 1匹「~17センチ」 5/2
キ ス 3匹「~18センチ」 5/3
キ ス 3匹「~17センチ」 5/4
2023年キス釣果累計  30匹

IMG_20230504_135013

「チャロが播磨新島のキスはまだ先だと言ってます」
IMG_20221231_115211
ギャラリー
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • ラスト淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: