OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2023年07月

活性下がった播磨新島のキス

7月29日(土)当日も可なり暑くなりそうでしたが、昼までのゆ予定で、播磨新島のキス調査に行きました。

現地に8時前に着くと赤灯台西の航路を大きなタンカーがタグボートに誘導されて入港してました。
IMG_20230729_061638

波止に下りて先端に向かうと流石に土曜日で波止の釣人が大勢居られる中の知り合いに釣果を聞くも青物は朝から1匹釣れただけのようです。

波止先端に着くとIさんが居られたので赤灯台の陰になるシルバーシートに入れて頂きタックルの準備をしました。
IMG_20230729_073838

此処をキープ出来なければ今日の暑さでは昼までは無理と感じる程の暑さでした。

今日の潮は昼過ぎが底となるので良く無い事は承知の上で釣行しましたが潮の動き無く潮目の発生も有りません。

波止先端はIさんと私だけでしたが、赤灯台に日々釣行されている最高齢のOさんが来られたのでシルバーシートに入って頂きました。
IMG_20230729_095402

Oさんは、日々8時頃から昼過ぎまで播磨町から自転車で来られる元気な方で投げ釣りとサビキ釣りをされ時には私達が釣れないような良型キスをサビキで釣られ驚かされます。

釣り初めて1時間程は投げる度にハゼ、テカミ、チャリコが釣れ続く中で時々小型キスが釣れる程度でしたが10時頃に潮が動き始めた時に短時間ですが、キスが釣れ始め当日最大の20センチのキスが釣れました。
IMG_20230729_120212

IMG_20230729_085444

しかし直ぐにアタリが止まり元気なボラの大群とエイが波止周辺を回遊してます。
IMG_20230729_114352

当日は、大型タンカーや大型貨物船の出入りが多く久しぶりに迫力有る姿を見る事が出来ました。
IMG_20230729_095216

正午前には、神鋼ケーソンの釣人を迎える渡船が着いたようですが、陰の無いケーソンは強烈な暑さで大変だったと思います。
IMG_20230729_114654

私と、Oさんが納竿した時には、波止上には数名しか釣り人が居なくなってました。
IMG_20230729_123223

当日は、釣り始めた時から風が無かったので波止上の釣人は厳しい釣行だったと思います。

暫くは夜釣りが正解のようです。

「釣 果」
キ ス  16匹「10~20センチ」
2023年キス釣果累計  411匹
IMG_20230729_121523

播磨新島のキス調査

7月27日(木)朝からの予定を終え暑さはピークでしたが夕方の時合いを狙い播磨新島のキス調査に行きました。

連日の猛暑の中ですが播磨新島は先端に赤灯台が有るので上手く陰に入りながら釣りをすれば可なり暑さを凌げます。

波止に下りると流石に14時を過ぎると朝からの釣人は暑さで納竿されたようで何と波止の釣人は先端までに5人程しか居られません。
IMG_20230727_124850

波止先端に着くと先端内向けで2人の釣人が居られたので釣果を聞くと朝から20匹程キスが釣れたようですが、現在はハゼとチャリコが釣れるだけとの事でした。

私も赤灯台の陰に入れて頂き引き釣りを始めると直ぐにアタリが有り巻き上げるとハゼとチャリコのトリプルでした。
IMG_20230727_131458

直近釣行では、内向けを探ると可なりの確立でハゼ、テカミ、チャリコの活性があるように感じるので南向けのポイントが空いているので移動しました。

当日は、飲ませ釣りの方やルアーの方も居られないので南面を貸切りで探る事にしました。

南向けを引き初めてもキスのアタリが無く1時間を経過した頃に初ギスのアタリを捉えパラパラですが単発、ダブルでキスが釣れ始めますが、良型キスのアタリが有りません。
IMG_20230727_154503

16時過ぎに少し強いアタリが有りましたがキスのアタリでは無さそうで巻き上げるとカンゾウヒラメでした。
IMG_20230726_165033

播磨新島は結構カンゾウヒラメが釣れますが独特の臭いが気になります。

更に引き続けていると今シーズン良く釣れる綺麗な胸鰭を持つホウボウの背びれに針が掛かり上がってきました。
IMG_20230726_181800

その後も納竿前の17時までに当日最大の19センチのキスや15センチ前後のキスを追加し納竿としました。
IMG_20230727_140532

播磨新島のキスは日ムラが激しく潮が動かなければキスは釣れません。

近くの高砂港ではキスの活性が上がり始めたようなので、播磨新島のキスもそろそろ期待出来そうです。

「釣 果」
キ ス  13匹「12~19センチ」
2023年キス釣果累計  395匹

IMG_20230727_164857


「チャロが何時までも良くならないと言ってます」
1690286043026

シーズン2回目の津居山釣行

7月24日(月)日中の猛暑を避けてシーズン2回目の津居山漁港小島岸壁に夜釣りで釣行する事にしました。

自宅を0時過ぎに出発しノンストップで前回同様に2時間半で津居山漁港小島岸壁に到着しました。
IMG_20230724_041629

現地に着くと何時も車を停める場所にロープが張られおり少し離れた建屋に近い場所に車を停めてタックルの準備を始めました。

夏休みに入りファミリーの釣りがや多くなり作業の邪魔になるのでロープを張られたと推測します。

何処の漁港でもゴミ問題と釣人の駐車により規制が厳しくなっているようです。

さて、今回は何処で竿を出そうかと思い少しでも灯りがある場所で引き釣りを始める事にしました。

何時ものマイポイントではないですが、小島岸壁は何処でも良型キスが釣れる可能性があるので3時半頃から引き釣りを始めましたが、1時間引いても全くアタリ無くクーラーに座り居眠りしながら更に1時間経過した5時頃に初のアタリを捉え15センチ程のキスが釣れま
した。
IMG_20230724_042030

しかしキスのアタリが続く事無く時間だけが経過し明るくなり始めたので、マイポイントの小波止に移動するとキス、ヒイラギ、アナゴが釣れ始めましたが後が続かず移動を繰り返しました
IMG_20230724_051455

IMG_20230724_062616

IMG_20230724_053138

7時頃には23センチと24センチの良型キスが釣れたので、やっと時合いかと引き続けましたが8時にアタリがピタッと遠のき日差しが強くなり5時間の釣行を終えました。
IMG_20230724_075650

IMG_20230724_075341

今回の釣行で感じた事は暗い時間帯に全くキスのアタリを捉える事が出来なかった事と賑やかなヒイラギのアタリも少なかった事で、活性が上がるのは、暫く先と感じました。

しかしながら今回は良型キスが2匹釣れたので8月にリベンジ釣行をしたいと思います。

「釣 果」
キ ス  10匹「10~24センチ」
2023年キス釣果累計  382匹
IMG_20230724_075919

早朝から播磨新島のキス調査

7月22日(土)早朝から釣友Wさんが播磨新島に釣行していると聞いていたので私も5時から播磨新島に向かいました。
IMG_20230722_050924

当日は可なり気温が上がるとの予報だったので昼までに納竿する予定です。

現地到着は5時半で、波止に下りて先端に向かう途中の飲ませ釣り師やルアーの方に釣果を聞くも朝からエイが多くて大変なようで常連さんは朝から4匹もエイを釣り疲れたと言われてました。

波止先端に着くと釣友Wさんは何時もの先端内向けで釣られてましたが、殆どキスのアタリ無くハゼやチャリコが釣れているとの事でした。

確かに潮の動きが無いようで私は西向けから探り始めましたが、全くキスの反応無くハゼとテカミが釣れるだけで時間は8時になってしまいました。
IMG_20230720_075814

8時を過ぎた頃に小型キスが釣れ更にタコが釣れました。
IMG_20230722_054548

先端のルアーの方がエイを掛けたようで玉網を取りに行くとの事で竿を預かり適当に引きを楽しんでいると竿立てに置いたマイタックルがお辞儀して海中に引っ張られて危ないところを釣友Wさんに竿を押さえて頂き助かりました。

勿論、私の竿もエイに掛けられ大変でしたが上手く針が外れました。

赤灯台では、絶対に置竿をする時はロープを掛けないと駄目と何時も言っているのに危ないとこでした。

こんなデカイエイが多いので置き竿にする時は必ずロープ等を掛けて下さい。
IMG_20230722_065935

9時頃に先端左側のルアーマンが納竿されたので移動し引き始めると潮が動き始め直ぐにキスが釣れ始めたので釣友Wさんを呼び2人並んで快調にキスがアタリ始めました。
IMG_20230722_095113

IMG_20230722_082744

やっと時合いかと期待しましたが、アタリは長く続く事無くハゼやチャリコが釣れる中でキスのダブル、トリプルも有り釣友Wさんは4連も有りアタリを楽しまれてました。

11時を過ぎた頃には暑さもピークとなり風が有れば暑さも凌げますが、風が止むと瞬時に汗が額から流れ始めシルバーシートの陰も少なくなり危険を感じ昼前に納竿としました。
IMG_20230722_093929

やはり潮の動く僅かな時合いを上手く捉える事が必要だと感じました。

良型キスは数匹でしたが、少しづつ良くなっているようなので今後に期待したいと思います。

「釣 果」
キ ス 20匹「10~21センチ」
2023年キス釣果累計  372匹
※飲ませのエサにキス6匹進呈

IMG_20230722_111424

播磨新島のキス調査

7月20日(木)早朝から良い天気で午前中時間が有り播磨新島のキス調査に行きました。

現地到着は8時でしたが日差しが強く波止の釣人は少ないようです。
IMG_20230720_072738

波止先端に着くと伊丹のAさんと最近良く来られている三田の方が居られたので釣果を聞くも相変わらず小型キスが主体でハゼ、テカミ、チャリコが多いとの事でした。

内向け手前に入ろうかと思いましたが、海水の色がまっ茶色で潮が動いてなかったので先端外向けで引き釣りを始めると1投目からハゼとチャリコのトリプルでした。
IMG_20230720_075814

この頃になると赤灯台の陰となるシルバーシートは満員となりますが、日差しは強いものの南風があるので耐えられる状態でした。
IMG_20230720_082940

その後は、小型キスが釣れ始めたものの中々良型キスのアタリを捉える事が出来ずに2時間が経過しましたが10時頃に潮が動き始め20センチから22センチの良型キスが釣れ始めました。
IMG_20230720_115736

内向けで釣られているAさん達も良型キスが釣れ始めたようです。

しかしキスのアタリが無くなると直ぐにハゼやテカミが釣れ始めますが根気良く引き続けているとパラパラと小ましなキスの追加も有りましたが、昼頃に風が止むと強烈な暑さとなり13時に納竿としました。
IMG_20230720_093258

当日は、昼までの釣行と決めていたので丁度良いタイミングでの納竿が出来ました。

僅かづつですが良型キスが釣れ始めたので今後に期待したいと思います。

「釣 果」
キ ス 29匹「10~22センチ」
2023年キス釣果累計  352匹
※飲ませのエサにキス2匹進呈
IMG_20230720_123443


「チャロが、まだまだやと言ってます」
IMG_20230709_105435

シーズン初の津居山釣行

7月18日(火)暑さを凌いで日付が変わった頃からシーズン初の津居山漁港のキス調査に行く事にしました。

自宅から130キロの距離なので早朝なら2時間半で現地に到着し竿が出せます。

自宅を出る頃は、車載温度計が29度でムシムシしてましたが、土山インターに入った時には窓を開けて走ればエアコン不要でした。

播但道の生野を通過する頃には外気温が22度まで下がり快適でした。

3時頃に津居山漁港小島岸壁に着くと夜釣りの方が2名居られました。
IMG_20230718_041936

ゆっくりマイポイントの小波止でタックルの準備をし早々に投入しコーヒーを飲みながらアタリを待ちました。
IMG_20230718_051855

しかしながら全くアタリ無く巻き上げると可なりの重さでゴミかと思いましたが、上がってきたのは大きなアカニシ貝が餌の青虫を針ごと巻き込んでました。

その後1時間経ってもキスのアタリが無く明るくなった5時過ぎに初のアタリを捉えました。
IMG_20230718_053521

更に引き続けますが、殆どアタリ無く思い出したよう17センチ程のキスが釣れる程度でした。

7時頃に強いアタリを捉えて当日最大の19センチのキス釣れた後に15センチ程のヒイラギがアタリ始めましたが直ぐにアタリが止まりました。
IMG_20230718_054458

IMG_20230718_062752

昨年の釣行では、暗いうちからキスが釣れ始めて明るくなるとヒイラギが頻繁に釣れキスと同数のヒイラギが釣れ続けましたが、まだキス、ヒイラギ共に活性が上がって無いようです。

当日は、6時頃から投げ釣り師が5名来られましたがキスの活性低く釣れるキスは少なくハゼ、小チヌ、ヒイラギが良く釣れてました。
IMG_20230718_065809

8時過ぎには日差しが強くなりキスのアタリが全く無くなり5時間の釣行を終えました。

釣果は満足出来るものでは有りませが、
津居山漁港のキス調査が出来ました。

連日の猛暑を避けた夜釣りが暫く正解かも知れません。

「釣 果」
キ ス 12匹「14~19センチ」
2023年キス釣果累計  323匹
IMG_20230718_100415

快適な釣行でした

7月14日(金)朝からの用事が、昼過ぎに終えたので15時から播磨新島に釣行しました。
IMG_20230714_134434

日差しは無かったのですが、波止先端に向かうと無風で額から汗が流れます。

波止中央で大きなタコを釣られた二見のSさんが居られたので写真を撮らせて頂きました。
AIAUTO_0001_BURST20230714134751_COVER

播磨新島での最高記録との事で本当にお見事なサイズでした。

波止先端に着くと右側には2人の投げ釣り師が居られ左側には飲ませの達人が居られたので釣況を聞くもキスも青物も厳しいとの事です。
IMG_20230714_142335

取りあえず引き釣りを始めると直ぐにピンギスやハゼが釣れ始めましたが良型キスが釣れません。
IMG_20230714_164344

小型キスが釣れ続く中で16時過ぎに潮が動き始めると直ぐに少し強いアタリを捉え18センチと19センチのキスが釣れましたが後が続きません。
IMG_20230714_175734

IMG_20230714_164356

その頃から南風が強くなり一気に涼しくなったので納竿予定を延長し18時まで引き続け20センチのキスを追加する事が出来ました。
DSC_0823

当日は、日差しが無く適度に風があったので快適な釣行が出来ました。

今朝、ブログ作成中に今年初の蝉の鳴き声が聞こえたので梅雨明けが近いと思います。

「釣 果」
キ ス 27匹「10~20センチ」
2023年キス釣果累計  311匹
※飲ませのエサにキス2匹進呈

IMG_20230714_190440

「チャロが快適な釣行だったねと言ってます」
DSC_3595

数は釣れ始めましたが良型キスが少ない

7月12日(水)釣友が早朝から播磨新島に釣行しているとの事で私は珍しく6時半に自宅を出てエサを購入し現地に向かいました。

現地に7時に着くと風が無くムシムシとした波止を先端に向かうと最近良く釣行されている若い方が置き竿3本体制で頑張っておられました。
IMG_20230712_061936

釣友は先端左側をキープしていたので横に入れて頂き頼まれていたエサを渡してタックルの準備を始めました。

直ぐにアタリが有りましたが定番のハゼとテカミ更にチャリコが釣れ小型キスもパラパラ釣れ始めました。
IMG_20230712_080608

9時頃に潮が動き始めると僅かな時合いに丸々した良型キスが釣れ、釣友Mさんも良型キスを釣られましたが時合いは短く潮の動きが無くなるとハゼとチャリコが掛かるだけとなります。
IMG_20230712_084938

IMG_20230712_090626

その頃に内向けの若いキス釣り師さんがキスを餌にして飲ませ釣りをしていた竿が大きく曲がり慎重に取り込まれると50センチ程のヒラメを釣られたので写真を撮らせて頂きました。
IMG_20230712_072740

見事なヒラメでした。

キスの釣果は今一だったようですが大きなヒラメが釣れ暫くするとカレイまで釣られ良い釣果となったようです。

キスの方は潮が動けば小型ながらダブル、トリプルで釣れますが潮の動きが無くなるとキスのアタリが遠のきます。

その頃に釣友Oさんと釣友が来られたので私達の間で引き釣りを始めると直ぐにキスが釣れ始めましたが、やはり小型キスが主体のようです。
IMG_20230712_104750

私と早朝から来られた釣友Mさんは13時に納竿しました。

当日は、日差しが時々出る程度でしたが、風が殆ど無かったので何度も限界を感じる程の暑さでした。

いよいよ本格的な暑さとなってきたので十分な水分補給をして熱中症にならないように注意したいと思います。

やっと播磨新島のキスも数が釣れるようになりましたが、20センチ超のキスが釣れるようになるのは、もう暫く先のようです。

「釣 果」
キ ス 32匹「10~22センチ」
2023年キス釣果累計  284匹
※飲ませのエサにキス1匹進呈
IMG_20230712_124541

「チャロが良型キスは暫く先だと言ってます」
line_8818307942155

日ムラ激しい播磨新島のキス

今年は、年明けから身体のメンテを強化した事もあり中々釣行数が増えません。

釣果の方も6月に入っても近場のキスの活性が上がらず過去のようなサイズ、数共に望めなかったのですが、7月に入り少しづつキスの活性が上がり始めたようです。

釣友から9日の播磨新島釣行で11時頃から入れ食い状況となり久しぶりに満足出来る釣行だったとの情報が入りました。

7月10日(月)午前中は、雨の心配が無さそうだったので昼まで播磨新島の様子を見に行きました。

8時に現地に着くと飲ませ釣りの竿が沢山並んでいる横を通り波止先端に向かいましたが青
物の活性は依然今一のようです。
IMG_20230710_070834

波止先端に着くとキス釣りの常連さんが置き竿2本体制で居られたので横に入れて頂き引き釣りを始めましたが、ハゼ、テカミに混じり小型キスが釣れる程度で良型キスの姿を見る事が出来ません。
IMG_20230710_110416

今シーズン良く釣れる胸鰭の綺麗なホウボウや少し大きなチャリコのアタリが有るものの良型キスのアタリが有りません。
IMG_20230710_072758

IMG_20230710_101243

11時前に少し強いアタリを捉え当日最大の21センチのキスが釣れました。
IMG_20230710_071834

その頃に
飲ませ釣り師Iさんの竿にアタリがありメジロを釣られたので写真を撮らせて頂きました。
IMG_20230710_110348

立派な綺麗なメジロでした。

当日は、波止に着いた頃から
霧が発生し風が無かったので霧が晴れる事無く納竿の昼頃まで波止根元が見えない程で今シーズン最高の暑さでした。
IMG_20230710_100723

当日は、前回釣行と違い潮の動きが悪く潮目の発生も無かったのでキスの活性が上がらなかったと思います。

播磨新島のキスは、潮目が発生し潮が動けば釣れます。

「釣 果」
キ ス 10匹「12~21センチ」
2023年キス釣果累計  252匹
※飲ませのエサにキス2匹進呈
IMG_20230710_114013

今日はチャロがお手上げだなと言ってます」
line_304531458416942

シーズン30回目の播磨新島釣行

今シーズンは、年明けから身体のメンテを強化した事で釣行数は例年に比べて少ないものの本日の播磨新島釣行で30回目となりました。

何と言っても自宅からエサを買って半時間程度で現地に行ける事が魅力で、遠征もしたいのですが、今シーズンは、3月の境水道釣行1回と寂しいものです。

2019年6月のブログ立上げから4年となり、昨夜9時にブログ投稿数1018件、ブログアクセス数が30万件を超えました。

ブログ立上げから4年多くの方にご覧頂き有難うございます。

今後も近場釣行がメインとなりますが、体力の続く限り続けたいと思いますので、宜しくお願い致します。


7月6日(木)8時からシーズン30回目の播磨新島に釣行しました。
IMG_20230706_070605

今シーズンは7月になってもキスの活性が上がずに調査を続けておりますが、直近釣行で抱卵キスが釣れ始めた事と数匹ですが20センチを超えるキスも釣れ始めたので本日は期待しての釣行です。

何時もの如く波止先端に向かう途中のルアー釣り師さんに聞くとエサのアジが釣れ始め早朝に青物やヒラメが釣れ始めたとの事で波止先端に向かいました。    

波止先端に着くと内向けで置き竿の常連さんが3名居られたので釣況を聞くと相変わらずハゼ、テカミが多く中々キスの口にエサが届かないとの事でした。

当日は、内向けでの引き釣りは不可と思い潮が込みに変わり始めたので波止先端左側に釣り座を構える事にしました。

潮が沖へ走り始めたので潮目に投入し錘の着底後直ぐにアタリが有り更にゆっくり引き続けると更にアタリが有り巻き上げる17センチと18センチのキスがダブルで釣れました。
IMG_20230706_123013

この1投目から1時間以上アタリが続きダブル、トリプルも数回有り当日最大の22センチの丸々したキスも釣れました。

IMG_20230706_102950

しかし10時半頃に突然タグボートがクレーン船に近づきクレーン船を牽引して出港し始めました。
IMG_20230706_082911

こりゃ今日は駄目だと思いながら引き続けるとアタリが止まる事無くキスが釣れ続けて気がつくと2時間が経過してました。

今日は外向けに釣り座を構えたのが正解だったようです。
IMG_20230706_084653

その頃にIさんの飲ませの竿が大きく曲がりメジロを釣られたので撮影させて頂きましたが綺麗なメジロ
でした。
IMG_20230706_071855

その後も
潮が動き続けてアタリが止まる事なく釣れ続けました。
IMG_20230706_105857

納竿間際に強いアタリが有りキスでは無さそうで巻き上げるとカンゾウヒラメが釣れた直後にも可なりの重さで石を掛けたかと思いましたが、サザエの殻に入った子ダコでした。

当日は色んなものが釣れました。
IMG_20230706_131550

IMG_20230706_073310

当日は、正午納竿の予定でしたがアタリが続いた事で13時まで引き続けました。

久しぶりに爆釣と言える釣果に恵まれ満足出来る釣行となりました。

この調子で更に活性が上がって欲しいものです。

「釣 果」
キ ス  47匹「9~22センチ」
2023年キス釣果累計  242匹
※飲ませのエサにキス5匹進呈

IMG_20230706_134705


「チャロがやっとキスが釣れ始めたと言ってます」
1688182849930
ギャラリー
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • ラスト淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: