OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2023年08月

高砂港のキス調査Ⅲ

8月29日(火)マイポイントの播磨新島のキスが不調なので、今シーズン3回目の高砂港のキス調査に行きました。

当日の潮時は、満潮が7時だったので現地に6時前に到着しました。
IMG_20230829_054351

早々に波止に行くとキスポイントに3名のキス釣り師の姿が見えたので波止に下りた際で引き釣りを始める事にしました。
IMG_20230829_054404

1投目を投入し巻き上げると強いアタリを捉え19センチのキスが幸先良く釣れました。
IMG_20230829_093217

今日は活性が良いと思い引き続けますが、後が続かず2匹目のキスが釣れた時に釣友Mさんが来られました。

移動しようかと思いましたがキス釣り師さんが3名居られたので移動は諦めました。

釣友からの情報では、昨日は活性が高かったようですが、当日は掛かりが悪くコッとしたアタリだけで終わってしまう事が多々有りました。

釣友Mさんが来られ並んで釣り始めると直ぐにキスを釣られたので、2人並んで引き続けますが釣れるキスは15センチまでのものばかりです。
IMG_20230829_063014

当日は、風が強かったので10時を過ぎても耐えられる暑さだったので皆さん頑張られてましたが、昼前に風が止むと釣人が一気に納竿し始められキス釣り師さんも納竿されたので、お会いすると赤灯台に2人で良く釣行されている方達でした。

釣果の方はサイズは今一でしたが20匹以上の釣果だったようです。

私は最悪で1投目で19センチのキスが釣れたものの後はダブルが1回で6センチと7センチのキスが10号の針で釣れたのには参りました。
IMG_20230829_080744

IMG_20230829_085010

更に巻き上げる途中、強烈なアタリを捉えたので良型キスを期待しましたが大きなトラフグでした。
IMG_20230829_071819

当日は、風が強く波もあったので海水が濁ったのが良くなかったかと感じました。
IMG_20230829_105412

しかし釣り始めた時から10時頃までは風が強く耐えられる暑さだったので皆さん頑張られましたが、昼前に風が止むと釣人が一気に納竿し始められました。

昼を過ぎると更にアタリも無くなり暑さも限界となり納竿としました。

高砂港のキスは、少し荒れた後の方が良さそうですが、やはり極端な海水の濁りは良く無いようです。

次回釣行に期待したいと思います。

「釣 果」
キ ス  10匹「6~19センチ」
2023年キス釣果累計  544匹

IMG_20230829_123009

播磨新島のキス調査

8月26日(土)今シーズン中々活性が良くならない播磨新島へ21日購入した限界のエサが残っていたのでキス調査に行きました。
IMG_20230826_062045

6時半に現地に着くと土曜日なので車が多く波止に下りると大勢の釣人が居られました。

波止先端に向かうと知り合いのルアーマンが居られたので話しを聞くとモジャコが釣れ始めたようですが、朝からメジロクラスが1匹釣れていただけとの事です。

飲ませのエサとなるアジは釣れ始めたようですが、中々青物の活性が上がらないようです。

波止先端に着くとキス釣り師は居られないので貸切り状態でした。

常連さんに聞くと先日来られていたキス釣り師さんが昼までにキス釣果数匹だったと聞き依然キスの活性が良くならないようです。
IMG_20230826_065656

諦めの心境で引き釣りを始めましたが、確かにキスのアタリ無く釣れるのはチャリコとハゼばかりです。

1時間程引き続けた8時過ぎに当日初のキスが釣れたものの後が続きません。
IMG_20230826_085331

内向けはハゼとチャリコばかりなので沖向け西向けと潮目を狙い投入を続けているとパラパラとキスが釣れ始めますがダブルが1回で単発ばかりです。
IMG_20230826_081606

IMG_20230826_070953

IMG_20230826_075353

11時頃にエサもラストとなり納竿しましたが、当日は風が結構有ったので赤灯台の陰に入りながら釣る事が出来たので快適な釣行が出来ました。
IMG_20230826_095623

帰る頃には波止上の釣人も10名程になってました。
IMG_20230826_131611

此処数日の暑さは強烈なので陰の無い釣り場では早朝から9時頃までが限度と感じました。

「釣 果」
キ ス  16匹「12~18センチ」
2023年キス釣果累計   534匹
IMG_20230826_125850

高砂港のキス調査Ⅱ

8月24日(木)早朝まで雨が降ってましたが、6時頃に雨が上がったようなので前回釣行のエサが沢山残っていたので少しでも消費しようと高砂港に釣行する事にしました。

現地に着いた時には今にも雨が降りそうな状況でしたがルアーマンが5名とキス釣り師が1名居られました。
IMG_20230824_071626

昨日も釣友から高砂のキス情報が届きましたが、中々活性が良さそうです。

但し、数が釣れる場所は例年波止根元から西のテトラ上を数百メートル歩いた所がベストのようで私のような根性無しは無理です。

当日は、強烈な暑さでテトラ上には釣人は居られませんでした。
IMG_20230824_102717

しかし今シーズンは、波止根元からでも日ムラが有りますが、結構釣れているようです。

私は高砂港の釣行はテトラの隙間を上手く巻き上げなければならないので、込み潮が良いと思いますが、引き潮の方が良いと言われる方も多いようです。
IMG_20230824_102712

当日は、7時から引き釣りを始めましたが、2投目でアタリが有りパラパラとキスが釣れ始めましたが、日差しは無いものの風が無くムシムシして日差しが出た9時頃には皆さん納竿されて貸切り状態になりました。
IMG_20230824_082006

IMG_20230824_074330

貸切り状態なので色んな場所を引いてみると何処でもアタリが有り9時半頃に少し強いアタリが有り20センチのキスが2匹続けて釣れました。

IMG_20230824_103948

IMG_20230824_092131

更に波止根元に移動すると単発ですが、まずまずのサイズのキスが釣れ始めたものの強烈な暑さとなり10時半に納竿しました。

当日は、9時が底となる潮だったので取り込み難くかったのですが、潮が込みに変わると直ぐに良型キスが釣れ始めました。

更にラスト1投で8センチのキスが「ささめキスイレグ
10号」に掛かったのには驚かされました。
IMG_20230824_113529

当日は短時間釣行でしたが、高砂は外道が少なくキスの活性は良さそうなので少し荒れた後に期待したいと思います。
IMG_20230822_132942

「釣 果」
キ ス  24匹「8~20センチ」
2023年キス釣果累計  518匹
IMG_20230824_114515

「チャロが今年のキスは小さいと言ってます」
IMG_20230823_083157

高砂港のキス調査

8月22日(火)高砂港で好調にキスが釣れているとの情報が釣友から入ったので様子を見に行きました。
IMG_20230822_071528

6時半に現地に到着すると平日でも5台程の車が停まっており波止に行くと釣友Nさんが居られ釣果を聞くと今日は今一ですとの事ですが、巻き上げる度に小型キスながらダブル、トリプルで釣られてます。

私も直ぐにタックルの準備をして引き釣りを始めるとパラパラとキスが釣れ始めました。
IMG_20230822_063210

IMG_20230822_080230

IMG_20230822_100200

今日はキス釣り師がテトラ上に3名居られ波止先端付近にも2人居られたので、やはり好調にキスが釣れているようです。

釣友Nさんは友人2人と早朝から釣行されていたので、日差しが強くなった9時過ぎに納竿されNさんの友人も昼までに納竿されたので私も納竿しようかと思いましたが、釣友Mさんが播磨新島から移動して来られたので昼過ぎまで2人で引き続けましたが、風が止み限界を感じ納竿としました。
IMG_20230822_132942

当日は20センチを超えるキスは釣れなかったものの皆さん30匹を超える釣果でアタリを楽しめたようです。

良型キスは、少し荒れた後が狙い目のようです。

「釣 果」
キ ス 32匹「13~18センチ」
2023年キス釣果累計  494匹

IMG_20230822_132932

良型キスが釣れない播磨新島

8月19日(土)最近好調にキスが釣れている高砂港へ釣行する予定でしたが、出発時間が遅れたので播磨新島の調査に行く事にしました。
IMG_20230819_062750

現地到着は8時で波止先端に向かう途中沖向けにはルアーの方、内向けにはサビキの方が大勢居られましたが、活性は今一のようです。

波止先端に着くと左側に釣友OさんとYさんが居られ右側には常連さんが居られました。
IMG_20230819_090249

IMG_20230819_091816

釣果を聞くと小型キスは釣れるものの良型キスが釣れないとの事でした。

私も早々にタックルの準備をして引き釣りを始めましたが釣れるのは、ハゼとチャリコばかりでキスのアタリを捉える事が出来ません。

キスのアタリを捉えたのは釣り初めて1時間を経過した頃に数匹釣れたものの後が続かずハゼとチャリコが釣れ続きました。
IMG_20230819_102339

アタリを求めて沖向けに投入すると強いアタリが有り慎重に巻き上げると19センチの青ベラでした。
IMG_20230819_090531

更にに潮目を狙い引き続け内向けで強いアタリを捉え期待しましたが、18センチのキスとチャリコのダブルでした。
IMG_20230819_092124

その後、潮が引きに変わり港内に流れ始めたので期待しましたが、キスの活性が上がる事無く暑さもピークとなり昼過ぎに納竿としました。

当日の状況では、もう暫くキスは厳しいと感じました。

「釣 果」
キ ス  8匹「13~18センチ」
ベ ラ  1匹「19センチ」
2023年キス釣果累計  462匹
※タコのエサにキス1匹進呈

IMG_20230819_133913

更に厳しい播磨新島のキス

連日の猛暑で近場のキスは夏休みになったようで直近釣行では、ハゼ、チャリコ、テカミ、ヒイラギが主体となり潮が動く僅かな時合いを捉える事が出来れば、小型キスに混じり良型キスも数匹釣れる程度です。

飲ませ釣り、ルアー、サビキの常連さん達も連日の暑さで8月に入り一気に釣り人が少なくなりました。

私も週2回ペースで僅かな時間があれば偵察に出かけてましたが、流石に炎天下の波止での釣りは危険を感じる程になりました。

播磨新島は、先端に赤灯台が有り午前中は赤灯台の西側が陰になり午後からは北側から少しづつ東側が陰となるので、陰を求めて夕方から釣行される方も多いようです。

しかし風があれば良いのですが、風が無ければ陰に居ても強烈な暑さです。

8月13(日)来週から台風の接近で釣行出来なくなるだろうと思い早朝から播磨新島に釣行する事にしました。

6時半に播磨新島に到着すると、皆さん同じ事を考えておられるようで波止には大勢の釣人が来られてました。
IMG_20230813_054345

波止先端に着くと常連さんが居られたのでキスの活性を聞くと全ての魚が釣れてないとの事で、此処数日もキス釣り師が来られても昼までに数匹しか釣れて無いようです。

これは厳しいと思いながら引き釣りを始めますが、全くキスのアタリを捉える事無く1時間が経過しました。

更に引き続けて7時半頃に初のアタリを捉え15センチ程のキスが数匹釣れたものの常連さんが言われたように厳しい状況が続きます。

当日は、エサ取りのハゼ、テカミ、チャリコも殆ど釣れる事が無く全ての魚の活性が下がっているようです。
IMG_20230813_063127

IMG_20230813_064618

8時過ぎにアジが回って来たようでキス仕掛けにアジが釣れ始めました。
IMG_20230813_093829

IMG_20230813_093821

当然サビキ釣り師の方は入れ食い常態でアジを釣られますが、直ぐに群れが離れると全くアタリが無くなります。

キスの方も忘れた頃にパラパラと釣れる程度で内向け西向けと探り続けていると9時頃に強いアタリを捉え当日
最大の21センチのキスが釣れましたが、後が続かずエサ切れで正午前に納竿しました。

当日は、風が有り釣行中は赤灯台の陰で快適でしたが、納竿前に無風となり車に帰る間に汗が吹き出し強烈な暑さでした。

連日の猛暑で雨も降らないので海水温が上昇している事で活性が下がっていると思うので、
今回の台風により海水温を下げ魚の活性が上がる事を期待したいと思います。


車に帰る頃には暑さに耐えられず波止上の釣人も殆ど納竿されてました。

IMG_20230813_113310

暫くは夜釣りが正解かと思います。

「釣 果」
キ ス  8匹「13~21センチ」
2023年キス釣果累計  454匹

IMG_20230813_112015

「チャロは涼しい部屋で爆睡中です」
1682558114500

釣り人が少ない播磨新島

8月3日(木)前回釣行のエサが沢山残っていたので、近場の播磨新島に釣行しました。

少しでも涼しい時間に出発する予定でしたが、現地到着は7時になりました。

早々に波止先端に向かいますが、飲ませ釣りの方達は、活性が今一のようでした。

当日も日差しが強く気温が上がってますが、風が有るので快適な釣りが出来そうだと思いながら波止先端に着くと常連のIさんが先端左側に居られたので横に入れて頂いたので昼まで快適な釣りが出来そうです。

先端右側には、直近釣行で良くお会いする三田のOさんが居られたので釣果を聞くと
小型キスが釣れる程度でハゼとチャリコが活発のようです。

IMG_20230803_100640

私もタックルの準備をして引き釣りを始めますが、潮の動きが無く1時間程ハゼとチャリコメインで小型キスが釣れる程度でした。

8時半頃に潮が動き始めた時に強いアタリを捉えましたがキスでは無さそうで海面に出たのはサバのダブルでした。
IMG_20230803_073611

その後、潮は込みに変わり西へ流れ始めたので潮目に投入すると錘の着底後ラインを張ると直ぐに強いアタリを捉え巻き上げると大きなフグとキスがダブルで上がって来ました。
IMG_20230803_083906

その後もアタリが続きダブルも有り当日最大の21センチの丸々したキスが釣れました。
IMG_20230803_074910


IMG_20230803_113341

しかしながらアタリは長く続く事なくチャリコのアタリに戻ってしまいました。
IMG_20230803_124322

10時頃には、暑さがピークとなり風が無くなり波止上の釣人は次々と納竿されて数名となりました。
IMG_20230803_125021

私とIさん、Oさんは、赤灯台の僅かな陰に入りながらの釣りが出来たので昼まで粘る事が出来ましたが流石に風が無くなると強烈な暑さとなり納竿としました。
IMG_20230803_132134

此処数回の播磨新島釣行では、活性が上がりアタリ始めても短時間でピタッと止まってしまう事が多いので僅かな時合いを逃さない事が重要です。

長期に雨が降らないので海水の濁りと海水温が上昇した事で全ての魚の活性が下がっているように感じます。

台風6号により雨が降り海水温が下がりキスの活性が上がる事を期待したいと思います。

「釣 果」
キ ス   18匹「12~21センチ」
2023年キス釣果累計       446匹

IMG_20230803_125957

シーズン3回目の津居山釣行

8月1日(火)日中の近場釣行も連日の猛暑で危険を感じ始めたので、釣友Nさんを誘い津居山漁港小島岸壁へ早朝から釣行する事にしました。

今回の釣行はNさんの車で午前1時に迎えに来て頂き津居山漁港に出発しました。

出発する頃は、結構暑かったものの津居山漁港に着いた3時頃には
気温23度で南風が有り涼しく感じました。
IMG_20230801_043604

取りあえずコーヒーとパンで朝食を済ませタックルの準備をし引き釣りを始めましたが、全くアタリ無く時間だけが過ぎて行きます。
IMG_20230801_043554

前回釣行でも明るくなり始めてキスが釣れたので今回も5時頃にならないと釣れないと思いながら引き続けますが初ギスが釣れたのは2人共に6時を過ぎた頃でした。

その後もキスの活性が上がらず他魚のアタリも無いままで7時が近づいた頃に釣友Nさんがダブルでキスを釣り始めました。
IMG_20230801_101313

私の方はアタリが有るもののヒイラギが多く中々キスが釣れません。
IMG_20230801_060203

IMG_20230801_064129

8時過ぎに強いアタリを捉えましたが上がって来たのは60センチ程の海ヘビで仕掛けをグシャグシャにされましたが、外して逃がしてやりました。
IMG_20230801_081046

その後もヒイラギが単発、ダブルで釣れながらキスも釣れ始めてダブルも数回あったもののサイズに不満が残るサイズばかりです。
IMG_20230801_101519

その頃に釣友Nさんに20センチと18センチのキスがダブルで釣れたので時合いかと引き続けますが良型キスのアタリは続きません。
AIAUTO_0002_BURST20230801101320

9時を過ぎた頃に潮が動き始めキスのアタリが頻繁になりましたが半時間程度でアタリが遠のき暑さがピークとなり9時半に納竿としました。

当日は、釣り始めた時から風が有ったので8時頃まで快適でしたが9時頃には風が止み強烈な暑さとなりました。
IMG_20230801_065832

IMG_20230801_050354

今回も暗い時間帯にキスが釣れなかったので厳しかったですが、次回は夕方の潮時を狙って釣行したいと思います。


「釣 果」
キ  ス  17匹「13~18センチ」
ヒイラギ  12匹「13~16センチ」
2023年キス釣果累計    428匹

IMG_20230801_103237
ギャラリー
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • ラスト淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: