OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2023年10月

短い時合を捉える事が出来ました

10月29日(日)前日に釣行した釣友Aさんからキスの活性が上がり爆釣したとの情報が入リました。

日曜日の釣行は基本的にしないのですが、釣友Aさんも前日に続き釣行するとの事だったので7時頃から播磨新島に釣行しました。

流石に日曜日なので車を止める場所が無く波止から東へ200メートル程先に車を止める事が出来ました。

長い距離を歩き波止先端に着くと今回も先端両側に飲ませ釣りとルアー、サビキの方が居られ引き釣りをする場所が有りません。

IMG_20221115_072947

タックルの準備をして3名の若い方に竿1本の引き釣りなので投げさせて下さいとお願いすると気持ち良く了承して頂きました。
IMG_20231029_091423

その頃に釣友Aさんに赤灯台に到着しましたと連絡すると釣友Aさんも到着したようで直ぐに先端に来られました。

先端内側には、置竿2本の方も居られ潮が込みで左に流れていたので引き釣りは厳しい状態なので暫く西向きに投げて引き釣りを始めますが、エサ取りが激しく1回巻き上げる度にエサが全て無しと言う状況の中で釣友Aさんはキスを釣り始めました。

私も9時過ぎにボウズ逃れのキスが釣れましたが後が続きません。
IMG_20231029_091919

先端内向けの若い人達は強風の為に移動されたので先端で引き始めますが、キスはパラパラ釣れる程度でエサ取りが激しくキスの活性は上がりません。

こんな状態が続き風も更に強くなり釣友Aさんは納竿されました。

私は、昼過ぎまでの釣行予定だったので引き続けていると正午過ぎに潮が港内に入り始め強烈なアタリを捉え当日最大の23センチと17センチのキスがダブルで釣れました。

その後もダブル、単発と1時間弱良型キスが釣れ続きました。
IMG_20231029_140938

IMG_20231029_131256

前半のエサ取りが激しかった事でエサの消耗が激しく13時にエサ切れで予定の時間に納竿しました。
IMG_20231029_111824

時合は1時間足らずでしたが、納竿間際まで大きな針に大きなエサを付けた事で20センチ超の良型キスがアタリ続けました。

当日は、久しぶりに20センチ超のキスが5匹釣れアタリを楽しませてくれました。
IMG_20231029_142646

播磨新島のキスは上手く潮が動く時合を捉える事が出来れば満足出来る釣果を得る事が出来ますが、潮の動かない時間帯に引き続けてもキスのアタリは有りません。

しかしながら直近の播磨新島は20センチ超のキスが釣れ始めたので暫く期待出来ると思います。

「釣 果」
キ ス 13匹「12~23センチ」
2023年キス釣果累計 928匹 

IMG_20231029_142600

「やっと良型キスが釣れ始めたとチャロが、言ってます」
1697799286603

良型キスがアタリ始めました

10月27日(金)前回釣行時に良型キスが釣れ始めたので当日は満潮前の8時過ぎから釣行する事にしました。

現地に到着し波止に下りると大勢のルアーマンと飲ませの竿が先端まで並んでおり両先端まで飲ませの方が居られました。
IMG_20231027_071012

とりあえず内向け手前に入り引き始めるも全くキスの気配無く相変わらずエサ取りが多く時々ピンハゼが釣れたりフグに針を切られたりしながら1時間経過しました。

何時もながら播磨新島の潮は潮時表と可なり違う事が多く思ったように潮が動きません。

当日も既に沖向けは引きに入り東に流れ始めてますが、港内に潮が入らない状態が続いてましたが10時頃に僅かに潮が港内に入り始めるとキスがアタリ始めましたが単発ばかりです。
IMG_20231027_124553

IMG_20231027_090714

その頃に釣友Nさんが来られキスを釣り始められますが、やはりエサ取りのハゼが多くキスの口にエサが届かないようです。

その後もピークは無いもののダブルが2回有り22センチのキスも釣れましたが、良型キスは少ないようです。
IMG_20231027_104146

IMG_20231027_093236

釣友Nさんは午後から予定が有り納竿された後アタリが無くなりましたが、13時頃から再度潮が動き始めキスの活性が上がり始めたので、やっと時合かと期待しましたが携帯の雨雲情報で30分後に雨が近づいているとの情報で西の空は真っ黒な雲で淡路島側に落雷もあり急いで車まで帰り釣具を積み込んだ途端に雨風が激しくなり自宅に着くまで強烈な雨が降り続けました。
IMG_20231027_142927

当日は、これからと言う時に残念でしたが、20センチ超のキスが4匹釣れたので今後に期待したいと思います。

「釣 果」
キ ス 17匹「14~22センチ」
2023年キス釣果累計 915匹

IMG_20231027_141427

「チャロとツーショット」
IMG_20230930_145844

型が良くなり始めた播磨新島のキス

23日に播磨新島でキスの活性が上がり20センチ超のキスが釣れ始めたとの情報が釣友から入り10月25日(水)に調査に行きました。

早々に波止に下りて先端に向かうと常連のキス釣り師Yさんとサビキ釣りの常連さんが内向けに居られるだけでした。
IMG_20231025_070049

釣果を聞くとキスの活性は今一との事ですが、23日の釣行では良型キスが可なり釣れたとの事でしたが、今日は早朝からエサ取りが多く1投巻き上げる度にエサを取られるとの事でした。

私もタックルの準備をして引き釣りを始めると数投で強烈なアタリを捉え慎重に巻き上げるとキスやチャリコの引きでは無くフグのアタリでも無く海面に姿が見えたのは、大きなサメでした。
IMG_20231025_074323

IMG_20231025_074320

その後も釣れるのは、フグやハゼだけでキスのアタリを捉える事無く2時間が経過しました。

しかし早朝から来られているYさんはパラパラとキスを釣られ良型キスも数匹釣られてます。

この頃に釣友NさんとOさんが来られ更にIさんも少し遅れて来られた頃に初のアタリを捉えボウズ逃れのキスが釣れました。
IMG_20231025_120926

釣友Nさん、Oさん、Iさんも直ぐに釣り始められましたが、エサ取りのハゼに悩ませられながらもキスを釣り始められました。
IMG_20231025_122125

潮の動きは良いのですがキスの活性が低く中々アタリが出ない中で10時半頃に突然強いアタリを捉え巻き上げると22センチの良型キスが釣れました。
IMG_20231025_120916

釣友Oさんもエサ取りのハゼに悩まされながらも正午過ぎに23センチの良型キスを釣られました。
IMG_20231025_121749

その頃に南側の飲ませ釣り師さんの竿が大きく曲がり可なり時間がかかり釣り上げられたのは常連のIさんで80センチを超える見事な綺麗なブリでした。
IMG_20231025_092330

いよいよキスも時合かと引き続けますが、アタリを捉えても殆どチャリコで納竿前にキスを1匹追加し13時に納竿しました。
IMG_20231025_101946

当日は、潮の動きは良かったのですが、キスの活性が低くアタリも無くエサが全て無くなる状態が続きました。

キスの活性が更に上がり
エサ取りが解消すれば、良型キスが期待出来ると思います。

「釣 果」
キ ス  3匹「16~22センチ」
2023年キス釣果累計 898匹
IMG_20231025_124602

「チャロが良型キスが釣れないと言ってます
line_8823205624653

シーズン4回目の津居山釣行

10月23日(月)今シーズン4回目の津居山漁港小島岸壁へ釣行しました。

当日は、21時から夜間工事で播但道が通行止めになるとの事で急遽早朝から釣行する事にしました。

当日は、私にキスの引き釣りの魅力を伝授した兄と予定が合い釣行する事になりました。

自宅を3時に出発し播但道の生野を通過する頃には気温が9度まで下がり津居山漁港に着いた5時半頃には気温10度で南の風が強く可なり寒く感じながら車中で朝食を食べながら夜明けを待ちました。

過去から津居山のキスは夜明けと同時にアタリ始めるので、私は6時半から引き釣りを始め数投でキスのアタリを捉え17センチ程のキスが釣れました。
IMG_20231023_075714

8時頃にダブルで15センチ前後のキスが釣れましたが20センチを超える良型キスが釣れません。
IMG_20231023_093458

遠近と探り続けパラパラとキスは釣れますが20センチを超えるキスが釣れない状態で11時となり納竿予定の正午まで兄の方へ移動すると兄が強いアタリを捉えたようで23センチと16センチのキスがダブルで釣れました。
IMG_20231023_105428

私も直ぐに投入し引き始めると小さなアタリが有り小型キスがダブルで釣れ更に18センチのキスが釣れました。
IMG_20231023_110653

IMG_20231023_111901

私は津居山釣行の際は殆ど移動しませんが、今日は岸壁の漁船が全て出港したので兄は少しづつ移動して寄り場を見つけ20センチ超のキス4匹含め数を稼いだとの事でした。
IMG_20231023_100950

今回の釣行ではヒイラギやハゼが全く釣れずアタリが有れば全てキスと言う状態で海の中も変わり始めたようです。

当日は、僅かな釣行時間でしたがキスのアタリを楽しむ事が出来ました。

「釣 果」
キ ス 13匹「13~18センチ」
2023年キス釣果累計 895匹
IMG_20231023_114009

「兄の釣果」
キ ス 21匹「12~23センチ」
1698053209741

久々の播磨新島釣行

10月23日(土)10月に入り忙しくなり中々釣行する日が無くなりました。

当日は、昼まで時間があったので、8時に自宅を出てエサを買い播磨新島に8時半に着きました。

可なり風が強いようですが、波止に下りると結構ルアーの方が居られますが、活性は今一のようです。
IMG_20230702_071924

波止先端に着き常連さんに聞くもキスの活性も相変わらずで数匹釣れたら良しとの事でした。
IMG_20231021_092158

期待はしてなかったものの相変わらず駄目なようですが、前回のようなエサ取りは少ないようで海水の汚れも解消していたので、のんびり引き釣りを始めました。
IMG_20231021_095805

5投目でキスのアタリを捉えボウズ逃れのキスが釣れ更にベラ、ハゼと釣れた後は1時間程アタリ無く時々キスが釣れる程度でしたが、釣れるキスは15センチ超のサイズでした。
IMG_20231021_082111

IMG_20231021_103508

11時頃に強いアタリを捉え期待しましたが、大きな青アジでした。
IMG_20231021_100735

釣り始めた時から北西の風が強かったのですが、更に強風となり正午に納竿しました。

僅かな釣行時間でしたが、久しぶりに播磨新島のキスがアタリを楽しませてくれました。

帰る頃には波止上の釣人は強風の為に10名程になってました。
IMG_20230826_131611

播磨新島は、これから風の強い日が多く厳しいシーズンとなりますが、そろそろ良型キスが釣れ始めて欲しいものです。

「釣 果」
キ ス  4匹「15~17センチ」
ベ ラ  1匹「13センチ」
ア ジ  1匹「16センチ」
2023年キス釣果累計 882匹

IMG_20231021_122703

淡路島のキス調査

10月に入り近場のキスが釣れなくなりました。

原因は、海を豊かにする為に近場の池から放出される腐葉土による海水の汚れが原因と思われます。

海水の濁りや汚れを嫌うキスは活性が悪くなりハゼやテカミのエサ取りだけが活発になっており暫くマイポイントを離れて10月13日(金)少し早いと思いますが、淡路島のキス調査に行く事にしました。

自宅を5時に出てエサピチでエサを購入し江井漁港に着いた頃には明るくなっていたので直ぐにタックルの用意をして引き釣りを始めると直ぐにアタリが有り小型キスが釣れました。
IMG_20231013_061229

更に数投で強いアタリを捉え22センチの丸々したキスが釣れたので港内にキスが入っていると引き続けますがフグやチャリコが釣れるだけで7時半となり10時満潮となる都志港へ移動しました。
IMG_20231013_063531

都志港に着くと、5名の釣人が居られキス釣り師は3名居られますがキスは釣れてないようで港内には赤潮が入り北風が強く投げ難い程でした。

暫く置竿にして車中で朝食を食べているとアタリが有り巻き上げると10センチ程のピンギスが釣れました。
IMG_20231013_105456

キスは居ると気合いが入り引き始めると3投目で強いアタリを捉え巻き上げる途中でゴンゴンと竿先に伝わる引きで23センチの綺麗なキスが釣れました。
IMG_20231013_084107

更に引き続けましたが、全くアタリ無く1時間が経過し周りの方も全くキスが釣れて無いようだったので次の調査ポイントの鳥飼新港に向かいました。

鳥飼新港は追風となり快適でしたが外海は可なり荒れてました。

引き続けても釣れるのはチャリコやテンコチで定番のハゼのアタリも無いので1時間足らずで旧港側に移動しました。
IMG_20231013_112145

IMG_20231013_101559

旧港側でもチャリコメインですが小型キスが2匹釣れましたが活性の無さに心が折れ朝の満潮の時合に行けなかった浦港の込み潮を狙い移動する事にしました。

途中で好物のタコせんべい店に寄り無料のコーヒーを頂き沢山のタコせんべいを購入し浦港のマイポイントに14時半に到着しました。
IMG_20231013_153208

潮が港内に入り始めており直ぐにキスのアタリを捉えパラパラキスが釣れ始めました。
IMG_20231013_135652

1時間程で納竿予定でしたが家族から買い物に行ってるのでお迎え宜しくとのラインが入ったので17時半に迎えに行く事にし16時まで浦港に居る事にしました。

マイポイントの浦港は込み潮の間はアタリが有りますが、潮が引きになるとピタッとアタリが遠のきます。

当日は爆釣タイムは無かったものの中型キスがパラパラ釣れ続きました。

今回の釣行は、5時に自宅を出て江井、都志、鳥飼新港、鳥飼旧港、浦港と走り調査をし16時納竿と言う久しぶりの長丁場で疲れた帰りに明石海峡大橋の掲示板に大久保付近で故障車による渋滞との事で大久保まで2時間もかかり家族を迎え家に着いたのは19時になってしまいました。

淡路釣行は、やはり移動するのに時間がかかるので目的の場所で、のんびり釣りたいものです。

「釣 果」
キ ス  13匹「9~23センチ」
2023年キス釣果累計 878匹

IMG_20231013_155034

「チャロはベットでパンダと遊んでます」
1696530339202

東二見西水路もキスの反応無し

マイポイントの播磨新島は、10月に入っても海水の汚れとエサ取りが激しくキスの口にエサが届かない状態が続いております。

連日北西の風が強く播磨新島に釣行した釣友から海水の汚れとエサ取りが酷くキスは数匹釣れたら良しと言う状況との事だっさたので、久しぶりに過去の爆釣ポイント東二見西水路の様子を見に行きました。

最近は、午前中は予定が有り釣行出来ないので、当日は14時から2時間程ですが、東二見西水路の様子を見に行くと釣人の車は1台も止まっておりません。
IMG_20231006_123433

釣り場に下りると当然貸切り状態だったので梯子を下りた場所でタックルの準備をし引き釣りを始めると1投目から強烈なアタリを捉えて21センチもある体高のある青ベラが2匹続き磯ベラまで釣れました。
IMG_20231006_124318

IMG_20231006_132040

目的のキスでは無かったものの強烈なアタリを楽しませてくれました。

その後も10センチから18センチのチャリコやハゼにフグと釣れ続けましたが1時間経過しても目的のキスが全く釣れません。
IMG_20231006_142726

キスのアタリが無いので南側へ移動しながら引き続けるも何処に投げてもチャリコばかりでキスのアタリを捉える事無く16時に納竿しました。
IMG_20231006_131144

過去には、20センチクラスの丸々したキスがダブル、トリプルで釣れていた場所とは思えない釣果でした。

今シーズンは東二見白灯台波止への釣行は少ないのですが、釣友からの情報ではキスの活性は今一との事です。

東二見も播磨新島同様に海水温が高く海水の汚れが酷いのでキスの活性が悪いと思いますが、そろそろ気温が下がり始めたのでキスの活性が上がる事を期待したいと思います。
IMG_20231006_153340

当日は、何時もリリースしているチャリコまで持ち帰り煮付けにし美味しく頂きました。
1696578966699

IMG_20231006_174615

更にエサ取りが激しくなりました

10月3日(火)午前中は用事が有り釣行は諦めてましたが、なんとか昼過ぎに終えたので14時満潮の潮時を狙い釣行する事にしました。
IMG_20230813_124114

播磨新島に着き車を止めると釣友Nさんが朝から神鋼ケーソンに渡り飲ませ釣りをした帰りとの事で一緒に波止先端に向かいました。

神鋼ケーソンも播磨新島同様に青物の活性は今一との事でしたが当日の播磨新島もアジが釣れないようで飲ませ釣りの方達も苦戦されているようでした。

波止先端に着くと右側に飲ませの竿が2本有り手前に馴染みのキス釣り師さんが置竿2本体制で8時から釣行しておられ釣果の方は無いもののパラパラ釣れているとの事でした。

私は、先端左側で引き釣りを始めましたが全くキスのアタリが無く投入の度にエサが全て取られる状態が続きました。

内向けで釣り始めた釣友Nさんもエサ取りに邪魔されながらもキスをパラパラ釣られてますが針の消耗が激しいようです。

15時頃に内向けの飲ませ釣りの方が納竿されたので内向けで引き釣りを始めると行き成り竿を強烈な力で引っ張られ何も出来ずにラインが着られてしまいました。

多分エイだと思いますが凄い力でした。

当日は常連さんの置き竿もガタンと言った瞬間に竿が海中に飛んでしまったようで置き竿にする時は必ずロープで止めて置く事をお勧めします。

釣友Nさんと馴染みの方が納竿され貸切りとなった頃から潮の動きは最高となり納竿の17時前に短い時合いが有りキビレ2匹とキス5匹釣れる僅かな時合が有りました。
IMG_20231003_162548


IMG_20230524_073739

IMG_20230620_070708

納竿する頃には、北風が強くなり寒くなりました。

当日の潮は以前ならば爆釣となるような動きでしたが、エサ取りが酷くてキスの口にエサが
届かないように感じました。
IMG_20231001_125329

更に海水温が下がりキスの活性が上がる事を期待したいと思います。

「釣 果」
キ ス 7匹「12~17センチ」
キビレ 2匹「17~20センチ」
2023年キス釣果累計 865匹

IMG_20230929_172229
※馴染みの方に進呈後の釣果写真です

エサ取り激しい播磨新島のキス

10月1日(日)当日は釣友のNさんが播磨新島に釣行されているとの事だったので7時に現地に向かいました。

流石に日曜日で大勢の釣人が居られ飲ませ釣りの竿が波止先端まで15本程並んでました。
IMG_20231001_070519

今朝は、青物が5匹程釣れているとの事だったので活性が上がり始めたかと思いながら波止先端に着くと釣友Nさんと常連さんが居られました。
IMG_20231001_110454

既にNさんは数匹キスを釣られてましたが、相変わらずエサ取りが激しいようです。

私も横に入れて頂き引き始めましたが、キスのアタリを捉える事無く暫くエサを取られるだけでした。

8時頃に釣友Wさんが21センチの良型キスを含めトリプルで釣られた後に私にもアタリが有り単発、ダブルでキスが釣れたので時合いかと思い引き続けますが後が続きません。
IMG_20231001_123402

IMG_20231001_084520

10時頃に最高の潮が港内に入り始めました。
IMG_20231001_140844

10時半頃に竿先を引ったくるアタリを捉えましたが、キスでは無さそうだと慎重に巻き上げると久々の良型キスで
サイズは21センチでしたが、サイズの割に強いアタリでした。
IMG_20231001_112507

この頃から更に潮が港内に入り潮の動きも抜群で本来ならば爆釣タイムに入っても良い程でしたが爆釣タイムとならずパラパラと釣れる程度でした。

釣友のWさんは正午を過ぎた頃に納竿されましたが、私はエサが僅かに残っていたので13時まで釣り2匹追加し納竿としました。

直近の播磨新島は、エサ取りが激しく1投巻き上げる度に完全に素針にされてしまうのでエサを多めに買っとく事をお勧めします。

当日は、曇り空で適度な風があり久々に快適な釣行が出来ました。

「釣 果」
キ ス 13匹「12~21センチ」
2023年キス釣果累計 858匹
IMG_20231001_141122

ギャラリー
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • ラスト淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: