OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

雑談

リールが復活しました

私は近場の釣行では、車から降りてタックルにリールをセットして釣り場に向かいますが、タックルにリールをセットした際にリールシートの固定が悪くタックルからリールが外れて下に落としてしまいリールシートに止めるリールの足が根元付近から折れてしまいました。
IMG_20231203_092656

その時は、予備のリールがあったので問題無く釣りをする事が出来ました。

自宅に帰り大変な事になったとリールを見て瞬間接着剤で固定し何層か上から重ねて塗り1ヶ月以上保管してました。

しかし予備リールのラインローラーやベールを固定しているネジが緩んだので締めようとしても締まらず遊びが可なりあったので先日釣具店に持ち込みメーカーに調整して貰うように依頼して預けました。

そこで1ヶ月以上保管していたリールを使おうと2日にテープとベルトで締めて使ってみました。

そのまま自宅に帰りテープとベルトを外すと見事に瞬間接着剤で付けた部分は外れてました。
IMG_20231203_101736

既にメーカーに問い合わしてましたが、生産期間終了しており部品が無い事も分かっていたので色々と考えて残っている1.5センチ程のリールの足をヤスリで削ってリールシートに掛ける事が出来ないか試みる事にしました。
IMG_20231203_110805

リールの折れた足をヤスリで削る事2時間で、やっとリールシートに2ミリ程掛かるようになり更に30分調整しなが更に削って、なんとか固定出来るようになりました。
IMG_20231203_123239

念のため使用時は、リールシートに固定したリールの足にグリップテープを巻いて使用したいと思います。

昨年のシーズンオフにオーバーホールを実施していたので、内部の部品に損傷が出たり落とさない限り暫く使えそうです。

「チャロが、もっと丁寧に使わないと駄目だと言ってます」

DSC_3595

協賛賞品が届きました

2008年から兄の影響でキスの引き釣りに嵌まり15年になりました。

やはりキス釣りの魅力は、小さなキスでも掛かった時の強いアタリは魅力があり更に良型キスとなれば強烈なアタリを楽しませてくれます。

1月から3月の激寒期
でも1匹のキスのアタリを求めて近場の海へ出かけて常連さん達と話をして帰る事も有ります。

今シーズンも身体のメンテ等で出足は悪かったのですがマイポイントの播磨新島釣行は55回となりました。

マイポイント播磨新島は自宅から僅か20分で行ける距離が魅力で妻の買い物待ちの間2時間程度でも釣行する事が出来ます。

更に播磨新島の多く常連さん達はキス釣りオンリーの私が行くと直近のキス情報を知らせて頂いたりアジが沢山釣れる時にはキス釣果より多いアジを頂く事も有ります。

私は、毎年千匹以上のキスを釣るので近所の方や友人に進呈したりキス釣りをされない常連さん達にフライ用に捌いたキスを冷凍にして釣行時に持参し喜んで頂いてます。

更に数が釣れる時期には釣行時に進呈して帰ります。

私はメーカー等の大会には参加しませんが、キス釣りを始めた時から兄の影響で「ささめ針社」のキス針を使用しているので「ささめ針社」のホームページに釣果を投稿し現在は「カンパリ」に僅かな釣果でも投稿し釣行記録を残しポイントを頂きキス針等を
購入しております。

皆さんもカンパリ投稿し釣具購入の足しにされては如何ですか。

カンパリも各種イベントが有り2022年から2023年の「カンパリ一般ユーザのささめ針社」に選ばれ日々の釣行を投稿し沢山の仕掛けを提供して頂きました。
IMG_20220827_091010

更に、キス2匹の長寸を争うささめ針「カンパリ」のオンラインキス釣りイベント「8月4日から9月17日」にエントリーし2匹合計41センチで5位になり先日協賛商品が届きました。
IMG_20230925_080114

釣具も高くなっているので有りがたいです。

このように気軽に参加出来るイベントがあれば今後も参加したいと思います。


そろそろ近場の釣り場で良型キスが釣れる時期が近づいてるので楽しみです。

ブログ初めて5年目となりました

2019年6月に自己の釣行記録を残す事を目的として立ち上げたブログも5年目となりました。

本当に良く続いたものだと思います。

ブログ投稿する際に一番重視している事は可能な限り釣行日の投稿を心掛けております。

釣行時にブログを見て釣行しましたと言われる事が多く、タイムリーな投稿が一番重要と思います。

若い頃にはカレイ、アブラメ等を狙って釣行しておりましたが、2008年に釣り倶楽部の会長に同行した釣行でキスの引き釣りに魅せられてしまいました。

リタイア後の2016年から完全にキスの引き釣りオンリーとなり現在に至っております。

私の釣行スタイルは、僅かな時間があれば近場の海に釣行するスタイルで15時頃から妻の買い物待ちの2時間程度でもマイポイントの播磨新島等に釣行し常連さん達の釣果を見に行く事も楽しみにしてます。

キス釣りオンリーの私が波止に着くとルアーや飲ませの方達から直近のキス釣果等を知らせて頂けるので本当に有り難いです。

退職後は釣りオンリーと思ってましたが、庭木の剪定や雑草の処分と結構忙しくしており自治会の役員も昨年まで2年間勤めさせて頂き多くの方を知る事が出来ました。

昨年からは、退職者会の役員をさせて頂きコロナ発症後は電話にて年2回の「お元気コール」を実施しましたが、今年は訪問を実施する事になり先日から訪問を始めておりますが、不在が多く大変です。

私の勤めていた会社の退職者の皆さんは元気な方が多く話しをすると、やはり趣味を持ち適度な運動をしておられる方が多いようです。

私は、若い頃から多趣味で年間通しての釣り、春から秋にはスキンダイビング、冬はスキーと可なりハードな趣味を熟しておりましたが、現在は趣味を絞り自宅での筋トレと僅かな時間が有れば運動のつもりで近場の海へ出かけております。

今年は、
古希を迎えた事で年明けから眼科、歯科と身体のメンテに励んで先月末に完了しましたが、今シーズンの釣行数は例年の半分程度なので当然キス釣果も少なく、やっとキス釣果150匹を超える程度で釣れたキスのサイズは21センチが最大で厳しい状態です。

今シーズンのキスは中々活性が上がらず日ムラが有り20センチを超えるキスが中々釣れませんが、直近釣行で抱卵したキスが釣れ始めたので今後に期待しております。

これからは、播磨新島の元気な常連さん達のように釣行を続けタイムリーなキス情報を投稿したいと思っております。

チャロ君も2018年にわが家の来て9月で5年になり元気に育ってますので、時々ブログに載せますので見てやって下さい。

ブログ投稿数は4年で1100件を超え多くの方に見て頂き有難うございます。

今後も播磨新島のキス情報をメインに淡路島、日本海方面のタイムリーなキス情報を投稿したいと思っておりますので宜しくお願いします。

「何時も元気な
チャロ君です」
line_8813585748147

身体のメンテも順調で仕掛け作りに励んでます

1月12日(木)の釣行以来海へ出かける事なく身体のメンテと仕掛け作りに励んでおります。

その後も釣友からの情報では近場のキスが全く釣れないとの事で今シーズンも厳しいスタートのようです。

この時期は、境水道や宮津方面へ釣行し上手く寄り場を見つけた釣友達は良型キスを釣ってます。

しかし暫くは、雪や路面凍結の心配も有り日本海側への釣行は厳しいと思います。

この間にシーズン中の仕掛け作りに励み300本の針を結びました。

私の仕掛けは基本3本針なので100セット目標で作成中です。

私の基本仕掛けはシンプルで、
1ヒロ半のモトス3号を使い30センチの3本撚りを作りハリス1.5号に結んだ9号針を3本付けるだけの簡単仕掛けです。

私の仕掛けは、基本太仕掛で大針を使用しキス釣りを始めた時から使用していた、お気に入りの「ささめ針のキスイレグ」を使い続けてましたが、数年前に販売終息するとの事で可能な限り買い集めてましたが、残り300本程となった事で新たなキス針を模索中です。

DSC_0591

今シーズンは、
ささめ針社のビクトルキス、競技キス、アスリートキスの9号を使って見ようと思ってます。

IMG_20221231_095609

DSC_0581

IMG_20221231_095630

こんな太い仕掛けでもキスの活性が上がれば10センチ足らずのキスでも飲み込んで釣れます。

それ以上小さいキスは釣れなくてよいと思ってます。

近場のキスが釣れ始めるまでに更に300本程の針を結び終えたいと思います。

更に今シーズンは市販の針も使用しようと考えてます。
IMG_20220827_091010

此処数年は、近場のキスの活性も4月に入っても釣れ始めないので、雪の心配が無くなる頃に日本海側にも遠征したいと思います。

今シーズンは、自宅の庭にも雪が積り厳しい寒さでしたが、来週からは一気に気温が上がり暖かくなるようなのでキスシーズンインに向けて準備を始めようと思います。

「チャロも元気で、2月22日のニャンニャンの日を祝ってやりました」
1677262511434

1677262470664

「ウサギの被り物を娘に被せられて嫌がってます」
line_324935754287128

退職者の会幹事会

昨年、退職者の会監事に就任し早や1年になりました。

昨日は、幹事会があり県庁前のホールに40名程集まり年間行事等の説明と新任幹事8名の就任挨拶と自己紹介が有りました。

幹事の仕事は、受持ちエリアの退職者名簿により2月中に「お元気コール」の実施から始まります。

今回配布された役員名簿によると60才台10名、70才台20名、80才台が10名となってます。

役員の年齢分布を見ると退職者の会監事も60才台の方がメインとなり運営して行かなければならないと感じました。

幹事会の後はコロナにより2年間実施出来なかった昼食会をして頂き懐かしい方達と話が出来て有意義な1日となりました。

これから何時まで続けられるか分かりませんが協力したいと思ってます。

「チャロも頑張れと言ってます」
1594560951167

暫らく身体のメンテをします

昨年12月後半からの冷え込みで近場のキスの活性が一気に下がりアタリも無くなってしまいました。

元日の東二見釣行、3日の播磨新島釣行共にアタリを捉える事無く餌もそのままという厳しい状況となりました。

一昨年1月は白内障手術、昨年1月は鼠径ヘルニア手術をし7月には網膜剥離となり手術をし大変な年でしたが、この間に釣行出来なかった事で体力が落ちたように感じました。

今年も元気に釣行が続けれるように身体のメンテをしながらダンベルで筋力維持に励みたいと思います。

一昨年まで、手術をした事が無かったのですが、やはり還暦を過ぎ古希を迎える年となると体調の変化は否めません。

これから更に元気で釣行を続けて行けるように暫らく身体のメンテに励みたいと考えております。

12月末に10年近く使用していたパソコンもコーヒーを溢したりタバコで焼けたりチャロがキーボードに乗りパネルを外されたりしながら使ってましたが、限界を感じ購入しました。

こんな状態で良く使用出来たものです。
IMG_20230108_125315

IMG_20230108_125355

IMG_20230108_125347

今日は、新パソコンの初期設定が完了しインターネット接続、
メール設定、プリンター接続が完了したので、久しぶりにブログ投稿をしました。

流石に
新パソコン動きが早く気持ちの良いものてす。

IMG_20230108_125505


「パソコンの上に乗らないようにね」

1672629153839

播磨新島の偵察に行きました

1月3日(火)朝から快晴だったので9時半頃から播磨新島の偵察に行きました。

現地に着くと少し風が有るものの日ざしが有るので、まずまずの釣り日和だったのでファミリ―の方も居らました。

IMG_20230103_084531

波止先端に着くと当日も飲ませ釣りの餌となるアジが釣れないようで飲ませ釣り師の方達はサビキでアジを釣ろうと頑張っておられます。

私もタックルの準備をして引き釣りを始めますが、全くアタリ無く餌もそのままで帰って来る状態が続きました。

投げ釣り師も2名居られ昼前にも1名来られましたが、皆さんアタリが無く餌もそのままのようです。

やはり潮か動かなければキスは釣れません。

IMG_20230103_114913

私も流石に2時間以上引き続けましが、1回もアタリを捉える事無く予定の時刻となり納竿しました。

本当に厳しい時期になりました。

納竿前にタコ釣り師のTさんが来られて暫くすると1キロ程のタコを釣られました。

この厳しい時期にTさんは私が釣行する度に良型タコを釣られてます。

IMG_20230103_125220

青物の方は、餌のアジが釣れない事も影響していると思いますが、私が波止に居る間には1匹も釣れなかったようです。

例年ならば、播磨新島に来れば1月でも数匹のキスは釣れるのですが、今回のように何のアタリも無く餌がそのままと言う事は近年でも珍しい事でした。

いよいよ厳しいシーズンに突入しましたが、厳しい時期にアタリを捉えて1匹のキスを釣る楽しみも最高です。


「チャロが釣れない時は暫らく休めは良いのにと言ってます」
1667511540343

初詣

1月2日(月)元日から良い天気が続いてますが、当日は釣行予定無く気が付くと正午を過ぎてました。

今年は子供達も元日と2日が休みだったので、家族全員で
神出の雄岡山にある神出神社に
初詣に行く事になりました。

IMG_20230102_150057

神出
神社は、雄岡山の山にある神社で近場の方達が大勢で来られて居ます。

IMG_20230102_145819

神出神社は、派手さは有りませんが天気が良ければ眺めが最高で淡路島、明石海峡大橋から垂水、鉢伏山、高取山まで望む事が出来ます。

IMG_20230102_145835

IMG_20230102_145906

今年も家内安全で健康に過ごせるようにお願いしました。

「チャロも初詣に行きたかったようです」
IMG_20221224_081333

新年ご挨拶

明けまして
           おめでとうございます。

昨年は、多くの方にブログ訪問して頂き有難うございました。
今年も東二見周辺のキス情報をメインに投稿しますので宜しくお願いします。

昨年は、12月中頃から播磨新島のキスが釣れ始めましたが、20日を過ぎた頃から強烈な冷え込みで全くキスが釣れなくなりました。

元日も穏やかな天候だったので近場の東二見西水路に
2時間程度初釣行しましたが、1回もアタリを捉える事無く撃沈しました。

IMG_20230101_111009

これからは、更に厳しいシーズンに突入しますが、1匹のキスのアタリ求めてボチボチ釣行したいと思います。

IMG_20230101_111028

2018年9月に我が家の家族となったチャロも元気に育ってますので、今年も宜しくお願いします。

「チャロの新年挨拶」
1672532460505


「クリスマス参加のチャロ」
1671856007933

2022年総括

2008年からキスの引き釣りの魅力に嵌まり14年となりました。

リタイア前の釣行数は、年間50日程でしたが、リタイア後は僅かな時間があれば近場の海へ釣行し今シーズンは1月に2ヶ月、7月に1.5ヶ月アクシデントが有り釣行出来なかったものの今シーズンも年間131日の釣行数となりました。

年間通じて釣行数の一番多い近場の播磨新島釣行も例年と変わらず81回となりキス釣果も12月28日のラスト釣行で1154匹となりました。

私の釣りスタイルは、サーフでの釣りは苦手で、のんびり引き釣りをする横着な釣りがメインで、淡路釣行でも港内の釣りや播磨新島や東二見白灯台のような場所でも殆んど自分は動く事無くキスの動きに任せてキスのアタリを捉えて10匹程度釣れたら満足なのです。

従って置き竿での釣りは殆んどしません。

今年の目標も引き釣りを始めて7年目の2015年11月26日に初めて淡路都志港で尺ギスが釣れてから2匹目の尺ギスを釣る事を目標として釣行を続けておりますが、釣行数が3倍となり釣果も3倍になっても簡単に尺ギスを釣る事は出来ません。

毎年28センチまでの良型キスは釣れるものの近場で尺ギスを釣る事は如何に難しいか分かってきました。

来シーズンは
尺ギスを狙える境水道や津居山方面への釣行を増やしたいと考えてます。

此処数年は、淡路島や近場で良型キスが釣れなくなり今シーズンは更に厳しくなりましたが
来シーズンこそキスのアタリ年になる事を期待したいと思ってます。

ブログの方もヤフーブログが廃止となり昨年6月にライブドアブログに移行しましたが、現在のアクセス数は27万件を超える訪問をして頂きました。

本当に有難うございました。

単純な釣行記ですが、来年も直近のキス情報等を投稿させて頂きますので宜しくお願いします。

皆様、良いお年をお迎え下さい。

「チャロもわが家に来て4年になりました」
IMG_20221231_115211
ギャラリー
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • リールが復活しました
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • 終盤を迎えたようです
  • ラスト淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: