OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

東二見のキス調査

12月8日(日)当日は、9時頃が底となる潮だったので9時半に自宅を出て関西ベイトで昼過ぎまで釣れるよう300円だけエサを購入し東二見の橋下に行きました。
IMG_20241208_083440

IMG_20241208_110223

東のテトラ側には竿5本のカレイ釣り師が居られ風を凌げるマイポイントの白灯台根元付近には4名の釣り人が居られました。

当日も西風が強く橋の西側には釣人が居られなかったので橋の西側から引き釣りを始めると直ぐにキスのアタリが有り3投目で強烈なアタリを捉えフグだろうと巻上げると久しぶりに24センチの良型キスに続き15センチのキスと18センチのハゼが釣れました。
IMG_20241208_101520

IMG_20241208_095615

IMG_20241208_092519

当日は、フグの活性が低く針を着られる事が少なかったのですが、やはり潮が流れると根掛りが酷く2本針でも針の消耗が激しく交換が忙しい程でした。

11時頃に風が更に強くなったので白灯台根元を見ると釣人が居られなかったので急いで移動しました。

此処はもう釣れないだろうと引き釣りを始めるとサイズは小さいもののアタリが続き納竿の13時までパラパラとアタリが続き帰る間際にはダブルで2回釣れましたが、残念ながらエサ切れで納竿としました。
IMG_20241208_125026

今日もクジメが釣れました。
IMG_20241208_125935

納竿前の感覚では、満潮となる時合いを捉えれば、まだ釣れそうな気がしました。

「釣 果」
キ ス 17匹「13~24センチ」
ハ ゼ  2匹「16~18センチ」
クジメ  1匹「14センチ」
2024年キス釣果累計  987匹
IMG_20241208_132009

終盤迎えたか❓魚住港の落ちギス

12月6日(金)当日は、魚住港のキスが釣れなくなったと聞き調査に行きました。

現地到着は8時でしたがキス釣りポイントの小波止や対岸に釣人が居られません。
IMG_20241206_072116

風が強いのも影響してると思いますが地元の方も全く居られ無かったので、やはり釣れなくなったんだと思いましたが、4投引いてフグが釣れただけでキスの活性は無いようだったので移動する事にしました。

少し東の江井ヶ島港の落ちギスは爆釣は無いようですが、パラパラ釣れているようですが、魚住港の落ちギスは既に終盤を迎えたように感じました。

当日は、久しぶりに播磨新島の調査に行きたかったのですが、強烈な風だったので無理と判断し風を凌げる東二見へ移動する事にしました。

このポイントは、上手く時合いに釣行すれば良型キスが釣れますが、キスの釣れる期間が短いようです。
IMG_20241206_122903

当日は釣友MさんとKさんが橋下付近でカレイ釣りに来られていると聞いていたので橋下付近は無理だろうと白灯台根元にクーラーとタックルを置き橋下を見に行くと、何と橋の西側に車が隙間無く止まっており釣人は釣友2人の他に4名の投げ釣り師が26本も竿を並べてました。

東二見の橋下付近に毎日来られている地元の常連さんが今日は釣り大会ですかと言われる程の賑わいでした。

流石に竿1本の引き釣りでも入る余地無しで白灯台波止根元の強風に強いポイントに戻り9時半頃から引き釣りを始めました。

潮は込み始めてますが、何時ものようなアタリが無く1時間で小型キス2匹とアブラメ、タコが釣れただけでした。
IMG_20241206_125109

11時を過ぎた頃に潮が動き20センチと22センチの良型キスがダブルで釣れました。
IMG_20241206_122557

その後もダブル、単発でパラパラアタリますが釣れる間隔が長くなりエサも取られなくなりました。
IMG_20241206_122618

当日は、播磨新島に行き暴風で釣りにならないと3名の方が白灯台波止に上がられましたが今シーズンの白灯台波止はキスが今一のようです。

私が納竿する13時過ぎに白灯台波止内向けで釣られていた2名の方がハゼしか釣れなかったとの事で話をすると京都から来られていると聞き全ての釣果を進呈し喜んで頂きました。

当日は少し活性が下がったように感じましたが、毎年落ちギスが釣れるのは10日間程なので、そろそろ終盤を迎えそうです。

「釣 果」
キ ス 14匹「16~22センチ」
ハ ゼ  3匹「20センチ」
クジメ  1匹「17センチ」
タ コ  1匹
年間キス釣果累計   970匹
IMG_20241206_135835

面白い話

今シーズンの近場のキスは私の感覚では過去に爆釣していた頃に近づき始めたように感じております。

特に播磨新島や本荘、東二見の水路のキスは10月頃から良型キスが釣れ始めて私の釣友達は半日で50匹、1日釣れば3桁を超える釣果の日も有りました。

しかしマイポイントの播磨新島は、網入れやクレーン船の出入り等で全くキスが釣れない日も多々有ります。

やはり時期によりキスが釣れるポイントが変わるので過去のデーターから選択してキスの寄り場を探す事が必要です。

11月になると東二見港、江井ヶ島港、更に魚住港と落ちギスが入るポイントが多くなりますが中々上手く爆釣時に釣行するのは難しいです。

最近は、落ちギスの活性が上がり釣行の度に沢山のキスが釣れるものの毎日食べて消費する事も出来ないので私は適度に冷凍室のキスの在庫を見ながら釣行場所でキス釣りをされない馴染みの方達に進呈して帰るようにしてます。

持ち帰ったキスは当日中に下処理して翌日早朝から捌いて冷凍パックにして近所や友人達に進呈してますが、30匹以上のキスを持ち帰ると捌きに時間がかかり大変です。

50匹も持ち帰ったら冷凍パックに入れるまで3時間を要しますので、20匹位がベストと思います。


わが家の冷凍室は既にキスが満タンなので妻から苦情が出るまでに少しづつ近所や友人宅に届けています。
IMG_20241205_122810

私の釣友達は、キストーナメントで上位に入る方が多く年間釣果は数千匹を釣られる達人ばかりで皆さん沢山の釣果をどうしているのか聞くと、やはり近所の方や釣行場所で進呈されているようです。

先日釣友Aさんが、私の納竿する頃に来られて僅かな時間で33匹もキスが釣れたので、どうしようかと思っていたところへ釣人が来られたのでキス要りますかと尋ねてクーラーのキスを見せると、いくらですかと言われ食べないから持って帰って下さいと言うとビールを出して飲んで下さいと言われるも酒は飲まないと言うと次は口に合うか分かりませんがと言ってタバコを出されたものの電子タバコしか吸わないと言って結局何も頂かずに帰ったようです。

キスを進呈された方にとっては何かお礼をしようと思われたと思いますが、全て拒否され愛想の無い事だと思い笑ってしまいました。


我々キス釣り師は釣れる時は沢山釣れますが、キスは高級食材で寿司屋さんでもキスの握りは新鮮でなくてはならないので口に入る事は少なく近くのスーパーでもキスが並ぶ事は殆んど有りません。

キスを33匹も頂いた方はキスは高級と言う事を知っておられ嬉しかったので、いくらですかと聞いたりビールやタバコを持ち帰って貰おうと思われたと思います。

因みに今朝キスを捌くと前回よりも脂が凄くてまな板と包丁が脂でベタベタになったので美味しいだろうと思い少しだけ今晩食べるフライと骨センベイを作りましたが、久しぶりの骨センベイは最高でした。

やはり持ち帰りのキスは20匹位にすれば余裕が有り色々と調理が出来ます。

IMG_20241205_122733

残念ながらわが家では私と次女と猫のクロしかキスを食べないので勿体ない事です。

私も年間キス釣果は千匹に近づいておりますが、可能な限り近所の方や友人達に美味しいキスを進呈したいと思ってます。


暫く近場の落ちギスが好調に釣れているので楽しめそうです。

東二見の落ちギス調査

12月4日(水)前回に続き東二見へ釣行しました。

当日は、橋付近で釣る予定でしたが、カレイ狙いの方が多く竿が東のテトラから橋下まで並んでおり西側にも3名の釣人が居られたので、白灯台根元で引き釣りをする事にしました。
IMG_20241204_085120

潮は込んで来てますがアタリが無く半時間程してダブルで初のアタリを捉えてからパラパラとアタリが続きましたが前回のような活性では有りません。

IMG_20241204_102326

IMG_20241204_112610

その頃に釣友Sさんがテトラ側から来られ単発、ダブルでキスを釣り始められました。
IMG_20241204_085127

キスの
アタリが少なくなると20センチ程のハゼやアブラメが釣れ始め完全にアタリが止まる事は有りません。

正午を過ぎて納竿時間が近づいた頃に釣友Nさんが来られ隣で引き始めると直ぐにキスを釣り始めたので私もラストスパートで数匹追加し13時に納竿しました。
IMG_20241204_084856

これから満潮となり活性が上がりそうだったので時間が無く残念です。

「釣 果」
キ  ス 22匹「17~21センチ」
ハ  ゼ  3匹「18~20センチ」
アブラメ  1匹「18センチ」
2024年キス釣果累計  956匹
IMG_20241204_130910

東二見のキス爆釣

12月2日(月)前回好調だった東二見橋下ポイントに7時から釣行しました。
IMG_20241202_070129

当日は、釣友のMさんと仲間が釣行されていたので私は橋の西に入り引き釣りを始めると直ぐにキスのアタリを捉え18センチ程のキスに続き15センチのキスが幸先良く釣れました。
IMG_20241202_072443

しかし当日はフグの猛攻で投げる度にフグが掛かり針を切られ続けたので、暫く白灯台の根元に移動する事にしました。
IMG_20241202_111211

此処もフグが多く何のアタリも無く3本針仕掛けが1本針になってしまうので暫く1本針で引き続けているとキスが釣れ始め殆ど素針無く1時間程度キスとハゼがアタリ続けました。
IMG_20241202_111336

IMG_20241202_105539

その後もパラパラキスが釣れ続くので2本針にするとダブル連発で釣れ始めました。
IMG_20241202_083956_1

IMG_20241202_110659

当日の潮は昼過ぎが満潮となりますが11時を過ぎた頃にアタリが止まったので釣果は十分なので橋の方へ戻り3匹程キスを追加しエサ切れで納竿としました。

ハゼもパラパラ釣れ前回に続き珍しいアブラメまで釣れました。
IMG_20241202_094844

納竿間際に釣友のAさんが来られ橋の東で快調にキスを釣り始められたので、今からですよと伝えて帰ると16時に33匹も釣られたとのラインが入りました。

当日は、異常にフグの活性が高かった事と根掛りによる針の消耗が激しかったので予備の針の持参数を増やさないと駄目だと感じました。

「釣 果」
キ  ス 37匹「15~22センチ」
ハ  ゼ  5匹「17~20センチ」
アブラメ  1匹「19センチ」
2024年キス釣果累計   936匹

IMG_20241202_134104

東二見のキスが釣れ始めました

11月30日(土)当日も東二見へハゼ釣りに行きましたが、ハゼもキスも活性が無かったので久しぶりに橋下の水路側に行くと西側でカレイ狙いの方が居られたのでカレイは釣れてますかと尋ねるとカレイは厳しいとの事ですがバッカンの中に良型キスが沢山入っていたのに驚きました。
IMG_20241129_130955

IMG_20241130_144456

話を聞くとカレイの置き竿に釣れたとの事だったので可成りキスの活性が有ると思い橋下の常連さんも納竿されたようなので橋の西側で引き釣りを始めると錘の着底と同時にキスのアタリが有り6投連続でキスが釣れ続きました。
IMG_20241130_134625

IMG_20241130_134557

此処のポイントは根掛りが激しいので私は2本針で引き釣りをしますが、少し気を抜いて手前まで引くと根に掛かってしまい針が切れてしまいます。

少し西で釣られているファミリーや橋の東で釣られている方も根掛り連発で釣りにならないようです。

当日は、11時頃から昼過ぎまで白灯台根元でハゼが3匹釣れただけでしたが昼過ぎから橋の西側に来てキスのアタリが活発で珍しくチャリコとアブラメが釣れました。
IMG_20241129_104327

IMG_20241130_105748

更に大きなフグにタコ2匹と賑やかな釣果でした。
IMG_20241130_141309

IMG_20241130_153530

キスの方はアタリが完全に止まってしまう事無く
餌切れとなる16時過ぎまでパラパラと釣れ続きました。

此処数日外海が荒れていたので水路にキスが入っていると思いますので暫く楽しめそうです。

「釣 果」
キ  ス 20匹「12~22センチ」
ハ  ゼ  3匹「17~20センチ」
アブラメ  1匹「18センチ」
チャリコ  1匹「16センチ」
2024年キス釣果累計   899匹

IMG_20241130_165615

IMG_20241130_165509

東二見でハゼ釣り2

11月29日(金)前日の雨と強風で予定していた淡路釣行を諦め近場のポイント調査に出かけました。

まずは近場の江井ヶ島港の落ちギス調査に行くと風が強くキス釣師は2人居られるだけでした。

暫く車中で待機してましたが前日の雨と強風でキスの活性が下がってしまって釣れてないようです。

潮が込み始めており良い感じだと思ってましたが、漁港の方が来られて此処は車が入れないので出て下さいと言われました。

やはり釣友達が江井島港は車を入れると直ぐに出て下さいと言われるとの事でしたが私は初めて言われました。

今年は可なり厳しく言われるようなので釣行しにくくなるようです。

次は、魚住港の様子を見に行くと流石に魚住港は白波が立ちテトラが波を被っており次々とテトラ側の釣人が引き上げておられました。

一応数投だけ探りましたが、ラインや錘に海草やゴミが掛かってしまい直ぐに止めました。
IMG_20241129_085526

次は前日釣行した東二見白灯台波止根元の小波止に行くと風の影響無く海水の濁りも少しましなようでした。
IMG_20241129_130955

今日も釣りが出来る場所は此処しかないと思い引き釣りを始めると数投で定番のハゼがアタリ始めキスもパラパラ釣れたので当日も昼過ぎまでハゼ釣りを楽しむ事にしました。
IMG_20241129_104327

当日は20センチを超えるハゼも釣れ昼過ぎまで、のんびりとハゼ釣りを楽しみました。
IMG_20241129_133922

東二見のハゼは大きくフライにしても煮つけにしても美味しく頂けます。

暫くハゼ釣りが良さそうです。

「釣 果」
キ ス  3匹「16~19センチ」
ハ ゼ  8匹「17~20センチ」
2024年キス釣果累計  879匹

IMG_20241129_141034

久しぶりの東二見でハゼ釣り1

11月27日(水)前日に可なり雨が降ったので近場のキスは厳しいと思いましたが、先週から魚住港のキスが釣れ始めているので様子を見に行きました。

現地に着くと小波止に3名と対岸に1名釣人が居られましたが、海水が濁り風が強く全くキスのアタリが無いようでした。

この風では釣りが出来ないと思い風を凌げる東二見白灯台波止の根元へ行くと風の影響無く日差しを受けて快適な状態でした。
IMG_20241127_114321

このポイントは例年短い期間ですが、上手く時合いを捉えたら良型キスが足元で爆釣した事が有るポイントなので期待して引き始めると1投目からアタリが有り大きなハゼが釣れました。
IMG_20241127_110632

ハゼが釣れたらキスも居ると引き続けていると足元でキスが釣れたものの後が続きません。

更に引き続けていると大きなハゼが釣れ続く中でキスのダブルも有りましたが、急に空が暗くなり雨が降り始めたので急いで納竿しました。
IMG_20241127_114338

久しぶりれに東二見へ来ましたが、白灯台波止でもキスが釣れ始めたようで暫く楽しめそうです。

「釣 果」
キ ス  3匹「16~19センチ」
ハ ゼ  6匹「16~19センチ」
2024年キス釣果累計  876匹
IMG_20241128_034057

魚住港の落ちギス調査

11月25日(月)18日購入した餌が少し残っていたので近場の魚住港へ昼まで釣行しました。

現地に着くと久しぶりにお会いするFさんが先端に居られたので様子を聞くとキスの活性は有るとの事で私がタックルの準備をしている最中にパラパラとキスを釣られてました。
IMG_20241125_065929

潮は引きに入り海面が可なり下がっているので対岸のテトラも可なり出ている状態だったのでテトラに届かないように投げますが今回も数投目でライントラブルとなり時間を費やしてしまいました。
IMG_20241125_065907

スプール交換し引き始めるとアタリが頻繁に有りますが、釣れるキスは10センチから13センチのサイズが多い割に大きな針を飲み込んでいます。

更に引き続けていると20センチに届かないものの18センチ程のキスや20センチ程のハゼがアタリを楽しませてくれます。
IMG_20241125_101814


IMG_20241125_111323

昼頃になると釣友のガッチャンが来られ今日はヒラメ狙いのようです。
IMG_20241125_123925

更に、釣行時に釣場で良くお会いするMさんやYさんも来られたので私は昼に納竿する予定だったので場所を譲りました。

魚住の小波止は引き釣りならば5人位は入れますが置き竿数本の方が居られたら流石に入る事は難しい場所です。

当日は、過去に経験が無い程に小型キスの活性が高くアタリが多かったようですが、今の活性が続けば、次の大潮の頃に上手く時合いを捉える事が出来れば良型キスが釣れると感じる釣行でした。

「釣 果」
キ ス 21匹「10~19センチ」
ハ ゼ  2匹「18~20センチ」
2024年キス釣果累計  873匹

IMG_20241125_123917

魚住港の落ちギス調査

11月22日(金)妻をイオンに送り16時から魚住港のキス調査に行きました。

魚住に着き波止に向かうと大勢の釣人が居られたので釣れているんだろうと思いながら波止に着くと1年ぶりに会うガッチャンとメンバーが居られました。

ガッチャンは13時に来られてから素針無くキスが釣れ続いたようでクーラーの中には良型キスが沢山入ってました。
IMG_20241123_162149

IMG_20241123_162135

私は日没まで1時間半しか無いので直ぐにタックルの準備をして引き始めましたが、全くアタリが有りません。

ガッチャンのメンバーもアタリが無くなったとの事で時合いに遅れたと思いました。

しかし引き始めて1時間が経過した17時頃からキスがアタリ始め日没となる17時半までアタリが続き短い時間でしたがアタリを楽しめました。
IMG_20241123_165924

最後の1投でアナゴが釣れたので納竿としました。
IMG_20241123_172014

ガッチャンも今年はイカ釣りで忙しく魚住釣行は2回目との事でしたが、良い時期に釣行されると感心しました。

魚住港の落ちギスも今から活性が上がりそうなので暫く楽しみです。

今日は数回ヒラメが掛かったようですが、残念ながら取り込む事が出来なかったようです。

私が釣り始めた時にもヒラメのアタリが有り巻上げる途中にはずれてキスの胴体から尻尾を半分被られてましたので、港内に入るキスが多くなりヒラメの活性が上がっているようです。

当日は僅かな時間でしたが、1年ぶりにガッチャンとメンバーに会えキスのアタリを楽しめました。
IMG_20241123_170836

魚住の落ちギスも上手く時合いを捉えて釣行すれば暫く楽しめそうです。

「釣 果」
キ ス 5匹「15~22センチ」
ハ ゼ 2匹「17センチ」

アナゴ 1匹
2024年キス釣果累計852匹

IMG_20241123_184506
ギャラリー
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査12
  • 播磨新島のキス調査12
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
メンバーリスト