OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2020年10月

近場のキスが釣れなくなりました。

私は、2008年からキス釣りオンリーで年中キス釣りを楽しんでおります。

2017年に垂水区から西区に引越してからは、年に30日程釣行していた淡路島への釣行が少なくなり近場の東二見周辺への釣行がメインとなりました。

特に1月から4月までのキス釣り師にとって厳しい時期でもキスを求めて播磨新島への釣行がメインとなりました。

播磨新島は投げ釣り、ルアー、飲ませ、サビキ、タコ、イカと多くの獲物を狙い釣行する方が年々増加しています。

やはり駐車料も不要で24時間自由に釣行出来るので夜釣りで釣行される方も多いようです。

さて今年の播磨新島のキスは5月中頃から6月中頃までキスが釣れ始めたのですが、その後は全くキスが釣れなくなりました。

9月に入っても同様で半日釣行しても数匹キスが釣れる程度でしたが、9月12日の釣行で突然良型キスが釣れ始め10月8日までの間キスが釣れ続き自己記録は27センチで、私の知る限り播磨新島で釣れたキスの最大は、釣友のOさんが釣られた28センチが最大です。

DSC_8075

この時期は、23センチ程の良型キスが釣行の度に釣れる程の活性の高さでした。

DSC_8252

ところが10月10日頃からキスの活性が下がり釣行の度に数匹しかキスが釣れなくなってしまいました。

その後も釣行を続けて10月24日に釣行した際に突然キスが復活し27日までスマートになって戻って来たキスが活性も高く釣れ続きました。

ところが29日の釣行時にキスのアタリに変化があり前日までのように釣れなくなりアタリも少なくなり翌日から3時間探ってもアタリが無い状態となりました。

本来ならば、今の時期に釣れるキスは卵を持って丸々としてるのですが、今年は9月に卵を持ったキスが釣れて現在釣れるキスはスマートなキスで落ちギスと言える個体は居ません。

海水の汚れも影響しているのかも知れませんが、これから良型キスが釣れ始める時期にキスの活性が下がってしまったので他のポイントでキスが釣れ始めて欲しいと期待しております。

終盤を迎えた播磨新島のキス

10月29日(木)今日で4日連続で播磨新島のキス調査に行きました。

DSC_8588

現地に9時前に到着し波止先端に向かう途中で大きなヒラメを釣られてる方が居られたたので写真を撮らせて頂くと共にブログ投稿も気持ち良く承認して頂きました。

DSC_8590

波止先端に行く途中で前を歩いている後ろ姿が釣友のNさんと確認し後を追いかけて先端に到着すると先端には、常連さんのNさんの飲ませの竿が1本あり手前には、置き竿3本で釣られている方が居られました。

DSC_8591

こりゃいかんと当日は諦めの心境で引き釣りを始めるも全くアタリ無くエサもそのままで上がって来ます。

置き竿の方に釣果を聞くも早朝からキス数匹との事で当日は可なり活性が悪いと感じながら引き続けますが、昼前までアタリ無く釣れたのは20センチ程のチャリコとカワハギのみでした。

DSC_8601

DSC_8598

釣友のNさんはキスが釣れないと言って飛ばしサビキで大きなアジをパラパラ釣り始め更にカレイを狙うと言って投入していた竿に短時間で20センチから33センチもあるカレイを釣られました。

DSC_8597

大阪から来られている置き竿のUさんも、良型のメイタガレイを釣られました。

DSC_8592

当日は、ヒラメとカレイが可なり釣れているのにキスがサッパリです。

納竿の13時半までにアタリを捉える事が出来たのは、ダブル1回と単発1回だけと言う久しぶりの厳しさでした。

いよいよ播磨新島のキスも終盤を迎えたかと感じました。

DSC_8596

当日は、数年前まで淡路釣行の際に、現地でお会いする事が多かった大阪のRさんが、奥様と子供さんと3人で釣行されておりベラやチャリコは沢山釣られてましたが、キスの釣果が厳しいので納竿間際に先端に入って頂き短時間でしたが、ダブルもあり5匹程釣られました。

本当に久しぶりにお会い出来て良かったです。

当日は、カレイを3匹も釣られた釣友のNさんから30センチのマコガレイを頂きカワハギと共に煮付けにして美味しくいただきました。

更に、帰宅途中にNさんから連絡があり釣れたキスに50センチ超のヒラメが食い付き近くの方に玉で取り込んで頂いたとの事でした。

しかしカレイを狙って釣行しても中々釣れるものではないのにキス釣りの合間にカレイ3匹、ヒラメ1匹を釣られたNさんには驚きました。
DSC_8604


「釣 果」
キ    ス   3匹「18~20センチ」
カワハギ   1匹「19センチ」
チャリコ     1匹「19センチ」
2020年キス釣果累計  1024匹DSC_8603

播磨新島3連投

10月28日(水)釣友のIさんから6時に現地に到着しましたとの連絡が入りました。

私は予定があり現地に9時頃に到着しました。

波止に降りると、やはりルアーと飲ませの方が大勢おられました。

DSC_8577

波止先端にも飲ませの竿と手前に常連さんの投げ竿が置かれている手前に釣友のIさんが居られました。

DSC_8585

海面を見ると潮の動きが今一だったので、タックルの準備を完了し飲ませ釣りの常連さんと暫く話をしました。

9時半頃に少し潮が外へ動き始めたのでは引き釣りを始めましたが、数投引いてもアタリが有りません。

10時頃に西向けに投入すると完璧なキスのアタリを捉えたので当日は4本針で臨んでいたので追い食いさせようとゆっくり巻き続けるとコンコンとアタリがあり徐々に重さが増してきて海面まで上げると4連で良型キスが掛かってました。

DSC_8582


再度投入して引き始めると同様にアタリが出て3連でキスが釣れ更にダブルで2回と絶好調なアタリが続き1時間程度で12匹のキスが釣れました。

DSC_8584

その後は、アタリが遠のいたもののパラパラと釣れ続き釣友のIさんも4連でキスを釣られてから好調に釣り続けました。

その頃に釣友のNさんも来られ更にMさんも今から行きますとの事で今日はフルメンバーとなりました。

私は、予定があり13時半に納竿しタックルとリールの汚れを丁寧に落として終了しました。

今日も時合いに上手く釣行出来ました。

帰りには、飲ませ釣りのNさんから餌のアジを頂きました。

私の納竿後に1時間程度時合いがあり釣友の皆さんも20匹以上の釣果だったようです。

播磨新島のキスも終盤が近いと感じますが、1日でも永く釣れ続いて欲しいものです。

「釣 果
キ   ス  16匹「17~21センチ」
2020年キス釣果累計  1021匹

DSC_8586

今日も播磨新島のキス調査

10月27日(月)今日は、10時からの時合いを狙って播磨新島のキス調査に向かいました。

若干、車が少ないようですが波止に降りるとルアーをメインに飲ませ釣りの方が南向のポイントに大勢居られました。

波止先端のキスポイントも今日は大勢おられるようです。

波止先端に着くと珍しく置き竿2本で投げ釣りをされている常連さんと手前には、時々播磨新島でお会いする豊中から来られているH野さんが居られました。

DSC_8570

更にショートタックルで波止の際を探られている方も居られたので当日は手前の階段に釣座を構える事にしました。

H野さんに釣況を尋ねると朝からキスのあたりが無かったようですが、少し前からアタリ始めたと言う事で急いでタックルの準備をしていると先端の置き竿の常連さんとH野さんがキスを釣り始められました。

私も引き釣りを始め3投目でキスのアタリを捉え20センチ程のスマートなキスが釣れました。

DSC_8569

その後も頻繁にアタリが出て1時間程度アタリ続け今日もピッタリ時合いに釣行出来たと思わず顔がほころびました。

昼を過ぎて常連のOさんが納竿されるようなのでキスをお裾分けする前に釣果を撮影しました。

DSC_8571

昼過ぎにアタリが遠のき潮が中に入り始めたので上段端で釣られていたライトタックルの男性に釣座を譲って私は波止先端南側から中に入る潮に乗せて探る事にしました。

これが正解で10投中ダブルもあり殆んど素針無しで8匹釣れ続けました。

内側のH野さんとライトタックルの男性もアタリが出始めて好調に釣れているようです。

DSC_8574

その後もパラパラと釣れてましたが潮が反転し込み始めるとアタリが遠ざかり海水の汚れも更に酷くなり15時に豊中のH野さんと共に納竿しました。

当日は、若潮で潮が大きく動く事はなかったのですが、釣り始めた10時過ぎから潮が中に入り始め底となり込みに変わっても暫くアタリ続けましたが、14時を過ぎた頃にはアタリが無くなりフグやハゼが釣れ始めたので15時に納竿としました。

釣果は、満足出来るものでしたが、海水の汚れが酷く早く回復して欲しいものです。

「釣 果」
キ   ス   30匹「17~21センチ」
2020年キス釣果累計  1005匹
DSC_8575
※お裾分け後の釣果写真です。

播磨新島のキス調査

10月26日(月)は、前日東二見へ釣行した釣友Hさんと播磨新島のキス調査に行く約束をしました。

当日は、天気も良さそうなので6時半頃に自宅を出て播磨新島に向かいました。

平日でも早朝はルアーの方が多く車も多いようです。

DSC_8542

波止へ降りても南向けはルアーの方が大勢居られます。

波止先端は珍しく釣人が多いようですが、近づくと常連さんと釣友のHさんとAさんでした。

釣友のHさんは朝から大きなイシモチを釣られて私がタックルの準備をしている間にもキスを釣られてます。

DSC_8543

今日もキスが釣れそうだと思いながら1投目を引き始めるも全くアタリが有りません。

釣友のHさんとAさんはパラパラとキスを釣られてますが、私にはアタリが無く1時間以上厳しい状況が続きました。

今日の潮は、10時頃から良くなるだろうと予想してましたが、予想的中で9時半頃からキスのアタリが活発になり私にもアタリが出始めてダブル、トリプルと好調に釣れ始め大きくなったチャリコも1匹キープしました。

DSC_8545

当日は、釣友のAさんが好調で私が納竿するまでにトリプルで4回も釣られ久々に満足出来る釣行が出来たようです。

納竿前に釣友Nさんが来られてライトタックルを2本持参し今日はカレイを狙いますと言って僅かな時間でカレイを2匹釣られたのには驚きました。

暫く釣れなくなっていた播磨新島のキスが復活してますが、潮の動きが無ければ数時間アタリが有りません。

何時まで釣れるか楽しみですが海水の汚れは更に酷くてリールのメンテが釣行の度に大変ですが、やっと近場の池の水を海に流すのを止めたようなので海水の汚れも落ち着くと思います。

DSC_8548

「釣 果」
キ   ス  23匹「16~21センチ」
チャリコ    1匹「16センチ」 
2020年キス釣果累計   975匹
DSC_8568

16時から東二見のキス調査

10月25日(日)午前中は予定があり午後から早めに釣行する予定でしたが調整が付かず買い物待ち釣行で16時から自宅から近い東二見白灯台波止の橋の下で2時間程度キスを探りに行きました。

この時期に上手く時合いに釣行出来れば25センチクラスの大型キスが釣れる事がありますが、当日は15センチ程に成長したチャリコが強烈なアタリを楽しませてくれました。

DSC_8537

しかし17時を過ぎてもキスのアタリを捉える事が出来ません。

釣友のHさんも夕方の時合い狙いで来られ2人で探り続けるもアタリが無く釣れるのはチャリコとフグのみです。

ラスト数投で暗くなる頃になって当日初のキスのアタリを捉え18センチのキスが釣れました。

更に引き続け完全に暗くなった頃に19センチのキスが釣れましたが、暗くて餌も付けられなくなり納竿としました。

日曜日と言う事で真暗になっても波止上には結構居られるようでした。

僅か2名時間程度の釣行でしたが、何とかキスの顔を見る事が出来ました。

海水の汚れは、依然続いており釣行の度に釣具のメンテが大変です。

DSC_8536


「釣 果」
キ   ス   2匹「18~19センチ」
チャリコ    5匹「14~16ンチ」 
2020年キス釣果累計  929匹
DSC_8540

播磨新島のキスが復活か

10月24日(土)釣友のMさんに餌をお願いしていたので、釣行先の東二見へ立寄り餌を受取ってから当日は、キスが釣れなくなって半月を経過する播磨新島の様子を見に行きました。

流石に播磨新島の釣人の数は何時も凄いです。

DSC_8525

久しぶりの釣行の為に常連さんにキスも青物も釣れてないよと声を掛けられながら波止先端に向かいました。

当然キスの引き釣り師は居られませんが、播磨新島へ時々来られて置き竿をされている方が1人おられました。

明け方から来られており私がタックルの準備をしている最中にキスを釣らたので僅かな期待をしました。

準備が完了し1投目を引き始めますがキスのアタリはありません。

更に引き続け3投目で当日初のアタリを捉え18センチ程のキスが釣れました。

DSC_8529

潮は、僅かに中へ入ってますが動きは少ないです。

しかし4投目からアタリが続いて、なんと8投連続でキスが釣れ1時間程度で10匹を超えました。

DSC_8526

この頃には、何処へ投げてもキスが釣れると言う程のアタリが続き信じられない程でした。

DSC_8530

更に釣友のKさんが来られて横で引き釣りを始められると行き成りダブル連発で僅かな時間で

10匹以上キスを釣られ本人も驚く程の連発でした。

もうアタリも止まるだろうと思いましたが、数投毎にキスが釣れ続けました。

しかし潮が反転し始めた10時頃にはアタリも遠ざかり11時を過ぎ十分な釣果があったので納竿としました。

釣友のKさんは、此処でがんばろーか移動しようか悩んでおられましたが、気になるポイントへ移動されました。

10月9日以降全く釣れなかった播磨新島のキスが珍しく復活しましたが、何時まで続くのか今後が楽しみです。

「釣 果」
キ   ス   29匹「16~23センチ」
ガ シ ラ     1匹「14センチ」 
2020年キス釣果累計   925匹
DSC_8532

東二見白灯台波止へキス調査

10月22日(木)当日も僅かな餌が残っていたので近場の東二見白灯台波止へ行きました。

途中で雨が降り始めたので止めようかと思いましたが、釣友のIさんが釣行しているとの事で現地まで行く事にしました。

現地に着くと雨が上がっていたのですが、釣友のIさんの姿が見えません。

まだ着いてないのかなと思いながら白灯台波止の根元から先端に向かって引き釣りを始めると行き成り強いあたりと共にチャリコがダブルで掛かりました。

DSC_8498

その後もハゼ、チャリコが単発で釣れますがキスのアタリは有りません。

波止先端近くまで探っていると漁船が内側2色程度の場所でタコ壷を上げ始めたので慌てて巻き上げましたが、こんな港内の近い場所にタコ壷を入れているのには驚きました。

DSC_8503

以前、新聞でルアーや餌木や釣り針によりタコ壷を上げる漁師さんの手や足にささり危険だとの事でしたが、何故もっとルアーや餌木の届かない沖にタコ壷を入れないのだろう思いました。

内向けを探るのはやめて外向きを探り始めるとキス独特のあたりを捉え巻き上げると17センチ程のキスが釣れました。

DSC_8501

同一ポイントで引き続けて2匹連続でキスが釣れたので腰を据えて探る事にしました。

DSC_8512

DSC_8507

その後もパラパラですが、ダブルもあり当日最大の20センチの良型キスやテンコチとアブラメの20センチも追加しました。

DSC_8514

DSC_8499

11時過ぎには餌の青虫も少なくなり小さな切れ端を付けても2匹追加しました。

DSC_8505

元気な餌ならは更に釣果はあったと思いつつ11時半に納竿しました。

「釣 果」
キ   ス   9匹「17~20センチ」
アブラメ   1匹「20センチ」
テンコチ    1匹「20センチ」
2020年キス釣果累計   896匹
DSC_8519

キスの引き釣りでカレイが釣れました

10月21日(水)前日釣行の餌が残っていたので、近場の東二見西水路へ釣行しました。

現地に着くと車が1台止まって居るだけでしたが、梯子を下りて釣場に行くと4名の釣人が居られました。

投げ釣り師は、テトラ際に1名とセンターに1名居られました。

今日は、潮が込み始めるので南側で探る事にしました。

センターで釣られてる方は数十年ぶりに来られたとの事でタックルの準備をされてました。

日本橋梁が無くなっているのに驚かれてました。

私はマイポインの梯子下で探りたかったのですが、竿釣りの方が居られたので水路を渡り南側に向かいました。

DSC_8479

タックルの準備をしてクーラーに座りのんびり引き始めて2色程度の距離でコンと小さなアタリを捉えましたが本アタリが無く軽く合わせを入れると重くて魚の感触は無くテーパーラインまで巻いた時に初めて抵抗し確実にカレイと分かる締め込みで一気に取り込みました。

流石にカレイの重みは凄いと久しぶりの締め込みを味わいました。

即、クーラーのメジャーでサイズを測ると僅かに30センチに満たない29センチの丸々したマコでした。

DSC_8478
同ポイントで38センチのマコをキス仕掛けで取り込んだ事もあり当日は楽に取り込めました。

私のキス仕掛は、年中ハリス1.5若しくは2号を使用しておりキス針もささめ競技キス9号を使っており大ギスでも安心して取り込む事が出来ます。

1投目からカレイが釣れたので気が抜けてしまいましたが、昼まで3時間キスを狙って引き釣りを続けました。

しかし釣れるのは、テカミとフグ、ハゼばかりでキスのアタリは有りません。

DSC_8486

釣り初めて3時間が過ぎた11時頃にピンギスが釣れ更に正午に16センチのキスが釣れたものの後が続きません。

DSC_8484

潮も左に流れ続けて潮目の発生も無く釣れる気がしません。

昼過ぎに潮が右に流れ始めたので気合いを入れ直し引き続けるもテカミ、ハゼ、フグがトリプルで釣れてきます。

ラスト半時間引き続けてピンギスを1匹追加しただけで納竿としました。

当日も海水の汚れが酷く1投毎にタオルで汚れを拭き取らないと駄目な状態でした。

DSC_8483

早く海水が綺麗になって欲しいものです。

家に帰り急いで夕食に間に合うようにカレイを煮付けました。

DSC_8491

カレイの煮つけは、珍しぶりで子供達はキスよりカレイが良いとキス釣りオンリーの私に無理を言われる始末でした。

今シーズンのカレイは好調に釣れ始めてますが、近場のキスは何処に行ってしまったんでしよう。

「釣 果」
キ   ス       3匹「9~16センチ」
カレイ         1匹「29センチ」
2020年キス釣果累計  887匹
DSC_8489

江井ヶ島釣行

10月20日(火)自宅を6時半に出て東二見の関西ベイトに寄り餌を購入し江井ヶ島に向かいました。

江井ヶ島に7時に到着すると南側に3名北側に3名が居られたので当日も北側の東側でキスを探る事にしました。

北側には、ベテランのSさんと釣友が居られ6時から釣り始めるも全くアタリが無いとの事でした。

DSC_8470

ベテランのSさんが釣れないと言う事は可なり厳しいだろうと思いながら引き釣りを始めましたが確かに全くアタリが有りません。

当日の釣場は、漁船のメンテや塗装をする場所なので9時頃から次々と漁船が陸に上がり始めたのでSさんは10時頃に納竿されたようです。

更に、もう1人の方も暫くして納竿されました。

北側には、私1人となったので広く探り続け11時頃に17センチ程のボウズ逃れのキスが釣れました。

その後も引き続けますが、釣れるのはハゼがパラパラと釣れるだけです。

DSC_8471

時間も11時半を過ぎたので、ラスト1投を投げるとハゼと小さなキスが釣れ納竿しました。

DSC_8474

ラストに釣れたキスは今シーズン最少の8センチで9号の針をしっかり飲み込んでました。

江井ヶ島釣行は、今回で4回目となりますが、釣行の度に活性が悪くなったように感じました。
11月に期待したいと思います。

「釣 果」
キ   ス   2匹「8~17センチ」
ハ  ゼ     5匹「12~15センチ」
2020年キス釣果累計  884匹
DSC_8476
ギャラリー
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査12
  • 播磨新島のキス調査12
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
メンバーリスト