OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2023年06月

朝3時間の播磨新島キス調査

6月28日(水)天気予報によると不安定な天候との事でしたが、昼まで雨の心配は無さそうだったので10時から播磨新島のキス調査に出かけました。

現地に着いた時にはルアーの方達が撤収されて、波止の釣人は少なく飲ませ釣りの方が数人居られるだけでした。
IMG_20230628_132848

波止先端に着き飲ませ釣り師に釣果を訪ねると早朝にブリやメジロが釣れたようですが、現在は全くアタリが無いようです。

当日もアジが釣れないのでエサに苦労されてるようです。

波止先端のキス釣り師はYさんが居られるだけで早朝に良型キスを釣られたようですが、その後はハゼとテカミに混じり小型キスが釣れる程度との事で中々厳しいようです。

私も直ぐに引き釣りを始めましたが、テカミとハゼが釣れるだけで中々キスの姿を見る事が出来ません。


IMG_20230628_130338

波止根元では、タグボートがクレーン船に近ずき動きそうな状態で待機しており気になりますが、昼過ぎまで出港する事が無かったので良かったと思いました。
IMG_20230628_132058

内向けは、潮が動いてないので南西で引き釣りを初めるとハゼ、テカミに混じり小型キスが釣れ始めましたがキスのアタリは続かず忘れた頃にパラパラと釣れる程度で釣り始めて2時間で心が折れてしまいました。
IMG_20230510_112730

その頃に釣友Oさんが釣友と2人で来られ引き釣りを始められますが、釣れるのはハゼ、テカミに混じり小型キスが釣れる程度だったので半時間程で移動されました。

釣友Oさんが移動された後に釣友Nさんと最近キス釣りを始められた常連のKさんが来られました。

当日も飲ませ釣りの方に掛かりの浅いキスを進呈しながら引き続けていると昼前に強いアタリを捉えて当日初のダブルでキスが釣れました。
IMG_20230628_114804

やっと時合いかと引き続けましたが、その後は小型キスを数匹追加しただけで良型キスは釣れず納竿しました。
IMG_20230628_110844

当日は、私が自宅に帰ると暫くして空が真っ暗になり落雷の音で驚きました。

波止で釣られている方達は早く撤収出来たか気になりましたが、無事に納竿されたようで安心しました。

暫く天候が不安定なので注意が必要です。

「釣 果」
キ ス  10匹「10~20センチ」
2023年キス釣果累計  167匹
※飲ませのエサにキス2匹進呈

IMG_20230628_132047

「チャロが何時までもキスの活性が上がらないと言ってます」

line_324911714468022

ブログ初めて5年目となりました

2019年6月に自己の釣行記録を残す事を目的として立ち上げたブログも5年目となりました。

本当に良く続いたものだと思います。

ブログ投稿する際に一番重視している事は可能な限り釣行日の投稿を心掛けております。

釣行時にブログを見て釣行しましたと言われる事が多く、タイムリーな投稿が一番重要と思います。

若い頃にはカレイ、アブラメ等を狙って釣行しておりましたが、2008年に釣り倶楽部の会長に同行した釣行でキスの引き釣りに魅せられてしまいました。

リタイア後の2016年から完全にキスの引き釣りオンリーとなり現在に至っております。

私の釣行スタイルは、僅かな時間があれば近場の海に釣行するスタイルで15時頃から妻の買い物待ちの2時間程度でもマイポイントの播磨新島等に釣行し常連さん達の釣果を見に行く事も楽しみにしてます。

キス釣りオンリーの私が波止に着くとルアーや飲ませの方達から直近のキス釣果等を知らせて頂けるので本当に有り難いです。

退職後は釣りオンリーと思ってましたが、庭木の剪定や雑草の処分と結構忙しくしており自治会の役員も昨年まで2年間勤めさせて頂き多くの方を知る事が出来ました。

昨年からは、退職者会の役員をさせて頂きコロナ発症後は電話にて年2回の「お元気コール」を実施しましたが、今年は訪問を実施する事になり先日から訪問を始めておりますが、不在が多く大変です。

私の勤めていた会社の退職者の皆さんは元気な方が多く話しをすると、やはり趣味を持ち適度な運動をしておられる方が多いようです。

私は、若い頃から多趣味で年間通しての釣り、春から秋にはスキンダイビング、冬はスキーと可なりハードな趣味を熟しておりましたが、現在は趣味を絞り自宅での筋トレと僅かな時間が有れば運動のつもりで近場の海へ出かけております。

今年は、
古希を迎えた事で年明けから眼科、歯科と身体のメンテに励んで先月末に完了しましたが、今シーズンの釣行数は例年の半分程度なので当然キス釣果も少なく、やっとキス釣果150匹を超える程度で釣れたキスのサイズは21センチが最大で厳しい状態です。

今シーズンのキスは中々活性が上がらず日ムラが有り20センチを超えるキスが中々釣れませんが、直近釣行で抱卵したキスが釣れ始めたので今後に期待しております。

これからは、播磨新島の元気な常連さん達のように釣行を続けタイムリーなキス情報を投稿したいと思っております。

チャロ君も2018年にわが家の来て9月で5年になり元気に育ってますので、時々ブログに載せますので見てやって下さい。

ブログ投稿数は4年で1100件を超え多くの方に見て頂き有難うございます。

今後も播磨新島のキス情報をメインに淡路島、日本海方面のタイムリーなキス情報を投稿したいと思っておりますので宜しくお願いします。

「何時も元気な
チャロ君です」
line_8813585748147

今日は昼まで播磨新島のキス調査

6月25日(日)梅雨の晴れ間も本日限りのようなので、近場の播磨新島のキス調査に出かけました。

関西ベイトで青虫を300円購入し現地到着は9時でした。

日曜日なのに車が少なく波止に下りても釣人も少なく活気が無いように感じながら波止先端に向かうと飲ませ釣り師の方達から餌のアジが釣れないので掛かり浅いキスをお願いしますと数名の方から頼まれました。
IMG_20230625_071057

良し頑張ってキス釣るわと言って波止先端に行くとキスも中々厳しいようです。
IMG_20230625_071818

直ぐに引き釣りを始めると12センチ程のキスが釣れ始めたので飲ませ釣りの方にバッカンをもって来といてと伝え掛かりの浅いキスが釣れ始めました。
IMG_20230623_143950

更に12センチ程のキスが釣れ続き周りの飲ませ釣り師の方達に進呈しましたが、当日は青物の活性が悪く波止全体で殆ど竿を曲げられる方が無かったのが残念ですが、皆さんに
飲ませ用のエサにキスを進呈出来たので良かったと思います。

11時頃に南側に潮目が出たので投入すると17センチから19センチのキスが3匹釣れ続き綺麗な鰭のホウボウも釣れましたが、時合いは短く半時間程で潮目が消えると後はハゼ、テカミメインで時々ピンギスが釣れる程度となり餌も無くなり納竿としました。
IMG_20230625_113029

IMG_20230625_092612

IMG_20230625_120532

IMG_20230625_105805

今年の播磨新島は、アジやサバが釣れないので青物がサッパリと言う状況で、釣れるキスも20センチを超えるものが釣れません。

前回釣行で抱卵キスが釣れ始めたので期待しましたが、まだ本来の活性には遠いように感じました。

もう暫く忍耐の釣行を続けたいと思います。

「釣 果」
キ  ス  21匹「9~19センチ」
ホウボウ   1匹「18センチ」
2023年キス釣果累計  157匹
※飲ませのエサにキス8匹進呈

IMG_20230625_124203

「チャロが暑くなったと言ってます」
IMG_20230624_092821

播磨新島のキス調査

6月23日(金)朝の用事を済ませ播磨新島のキス調査に行きました。
IMG_20230623_101904

播磨新島到着は10時になってしまい急いで波止先端に行くと常連さん達と釣友Nさんが居られました。

釣果の方は釣り始めた時に良型キス釣れたようですが、現在は小型キスとなりハゼやテカミが多くなっているようです。

飲ませ釣りの方達は、餌となるアジが釣れないので苦労されているようです。

当日は、9時が底となる潮時を狙って釣行したかったのですが、潮は既に込みに変わり始め港内から出て行き始めてましたが、取りあえず内向けで引き釣りを始めました。

数投でキスとわかるアタリを捉えボウズ逃れのキスが釣れましたが、その後はハゼやテカミが釣れ続け中々キスの口に餌が届きません。
IMG_20230623_104846

10時半頃には、Oさんがカレイを釣られたので写真を撮らせて頂きました。
IMG_20230623_103335

当日もアジが釣れないので飲ませ釣りの方達もキスを釣ろうと苦労されているので針掛かりの浅いキスを進呈しようと引き続けますが、小さいキスは掛かりが浅くても弱いので難しいです。
IMG_20230623_135738

昼を過ぎた頃から西向けで引き始めると飲ませのエサとなるキスが確保出来てやれやれです。

その頃に、大物釣り師のMさんの竿が大きく曲がりブリかメジロかと期待し赤灯台を南から北まで回り込む程の強い引きで、海面に見えたのは巨大なエイでした。
このサイズになると取り込むのが大変です。
IMG_20230623_141407

昼過ぎには、早朝から来られていた常連さん達が納竿され入れ替わりでキス釣り師のKさんとMさんが来られ賑やかになりました。
IMG_20230623_135302

私は15時には納竿しようと内外と引き続けましたが、良型キスのアタリは全く無くハゼとテカミに混じりピンギスをパラパラ追加するだけで15時となり納竿しました。
IMG_20230623_143950

車に帰る途中で高砂港沖にクレーン船の姿が見えたので、粘らなくて正解だったようです。

直近の播磨新島のキスは日ムラがあるものの抱卵キスが釣れ始めたのでキスの活性も上がり始めると思います。

「釣 果」
キ ス  15匹「9~19センチ」
2023年キス釣果累計  136匹
※飲ませの餌にキス5匹進呈

IMG_20230623_172541



播磨新島のキス情報

6月20日(火)暫く天気が続いていましたが、明日から梅雨日に戻るとの予報だったので、昼まで播磨新島のキス調査に行きました。

7時半に現地に着くと平日なので車が少なく西端の波止に下りる手前に車を止める事が出来ました。
IMG_20230617_062723

波止に下りると少し北風が強く日差しはあるものの半袖では涼しい位で波止先端に向かいました。

波止先端に着くと久しぶりに伊丹のAさんが波止先端に居られ手前には地元の方が置竿3本で頑張っておられました。

お二人共に早朝から来られているようで釣果を聞くと小型キスが釣れているとの事です。

当日は、早朝1時頃が満潮で16時まで下げ続ける潮なので港内に潮が入るのは可なり遅くなるだろうと思い南側から西に流し引き釣りを始める事にしました。

これが正解で数投目で行き成り17センチのキスが釣れ、更に18センチを追加した後は小型キスが続きましたが、その後に20センチと21センチの良型キスのダブルも有りました。
IMG_20230620_064842

IMG_20230620_070706

IMG_20230620_082817

その後、グイーと引っ張られるような
強烈なアタリが2回有りましたが、2回共に針が切られてしまいました。

エイやフグでは無く過去に経験した事の無い引きだったので姿を見たかったのですが残念です。

暫くして前回よりは引きが弱いものの前回と同様のアタリだったので慎重に巻き上げると50センチ程のサメだったので
前回と感覚が同じだったので、少し大きめのサメだったのかと思いました。

IMG_20230620_084040

今朝も波止先端で釣られていた常連さんのサビキ竿が一瞬の間に海中に引き込まれたり波止中央外向きで1.5メートル程のサメを飲ませ釣りの方が釣られたようです。

播磨新島では過去に何度も竿を海中に引き込まれたのを見ましたが、殆どがエイのようなので置竿の方は必ずロープ等で繋いでおく事をお勧めします。

その頃にカレイ釣りをしていた頃に良く同行させて頂いた垂水のKさんが久しぶりに釣友さんと来られて隣で引き釣りを始められ快調にキスを釣り始められました。
IMG_20230620_085526

正午前にやっと潮が変わり港内に入り始めましたが、私は時間切れとなり今から潮が良くなりますから良型キスを釣って下さいと伝え納竿しました。
IMG_20230620_062355

播磨新島のキスは日ムラがありますが、少しづつ釣れるキスのサイズが良くなっているので今後に期待したいと思います。

当日は、クレーン船の出入りが無かったので落ち着いて釣りが出来ました。

「釣 果」
キ ス 16匹「9~21センチ」
2023年キス釣果累計 121匹
※飲ませのエサにキス3匹進呈

IMG_20230620_115955

久しぶりの釣行

6月4日の釣行以後、予定が詰まり全く釣行出来ませんでした。

6月17日(土)久しぶりに朝から釣行する事が出来たのでエサ購入の為に関西ベイトに行くと釣友のKさんが居られ聞くと東二見西水路へ行くとの事でした。

13日頃から釣友から播磨新島のキス情報が次々と入り始めたものの16日まで予定が詰まり全く釣行出来ませんでした。

土曜日なので何処も釣人が多いだろうと思いましたが、釣友情報でキスの活性が上がっているとの播磨新島の様子を見に行く事にしました。

現地到着は7時半で波止に下りて赤灯台に向かう途中ルアーの釣友に釣果を聞くと早朝からパラパラと青物やサワラが釣れているようです。
IMG_20230617_062723

波止先端のキスポイントに着くと常連のIさんが居られるだけでキス釣り師の姿は無く貸切り状態でした。
IMG_20230617_073131

常連のIさんに聞いても直近はキスは昼までに5匹程釣れたら良い方だと聞きましたが、のんびりタックルの準備をして引き初めると2投目でアタリを捉え17センチ程のボウズ逃れが釣れました。
IMG_20230617_070347

その後もハゼやテカミも多いもののキスのダブルも有り快調なスタートで10時頃にはキス釣果10匹を超えました。
IMG_20230617_110331

IMG_20230617_085941

潮止まりとなりアタリが途絶えたので西向き、南向きも探りながらパラパラとキスを追加しますが小さい物ばかりです。

久しぷりの釣行だったので、早めに納竿しようと思った時にエサ屋で会った釣友Kさんが来られたので暫く東二見の釣況を聞きながら2人で引き続けましたが、良型キスの追加無く納竿しました。

IMG_20230617_123000

当日は、キスの活性は上がっているようですが、可なり日ムラが有るようなので上手く時合いを捉えて釣行する事が重要で潮が動けばキスは釣れます。

当日は、久しぶりにクレーン船の出入りに遭遇しなかった事が良かったと思いました。

この調子で少しづつ活性が上がり良型キスが釣れ始める事を期待したいと思います。

「釣 果」
キ ス  20匹「12~20センチ」
2023年キス釣果累計  101匹

IMG_20230617_121903

キスの活性が上がりません

6月4日(日)久しぶりに風も無さそうなので昼まで3時間程ですが、播磨新島のキス調査に行って来ました。

前回釣行時には、クレーン船が入港してましたが、当日はクレーン船の姿は無く嫌な予感がします。
IMG_20230604_073150

日曜の8時半にしては釣人が少なく感じながら波止先端に向かうと飲ませの常連さん達は前日からテントを設営し頑張っておられましたが、やはりエサのアジ等が釣れないので厳しいようです。

波止先端に着いてもキス釣り師は居られませんが、ルアーマンやファミリーの投げ釣り師、サビキ釣りれ師の方が居られました。

釣果を聞くも何も釣れないとの事でしたが、タックルの準備をし引き釣りを始めると錘が着底すると直ぐに小さなアタリが有り釣れるのは10センチ足らずのハゼ、テカミ、テンコチばかりです。

小魚の活性は高いようですがキスのアタリが有りません。

探り初めて1時間しても全くキスのアタリが無く今年のキスは尋常で無いと常連さんと話していると予感的中で高砂方向にクレーン船の姿が見えたので納竿しようかと思いましたが、昼まで時間があったので引き続けました。

流石にクレーン船が港内に入ってくるとタグボートのパワーで海底から海水をかき混ぜられ約1時間濁りが酷いものでした。
IMG_20230604_082306

時間は、11時を過ぎ昼過ぎまで西向き南向きと引き続け当日初のキスのアタリを捉えるのに2時間も掛かりました。
IMG_20230413_153550

その後は、ピンギスが2匹釣れたものの昼頃にはハゼ等のアタリも無くなったので昼過ぎに納竿しました。
IMG_20230520_111513

当日の僅かな釣果は、お父さんと朝から頑張っていた子供さんに進呈し喜んで頂きました。
IMG_20230604_094400

今シーズンのキスが活性が上がらないのは勿論ですが、一番気になる事は抱卵しているキスが全く釣れない事です。

例年ならば15センチ程のキスでも抱卵した個体が釣れ始めるのですが、今シーズンは6月になっても抱卵しているキスが全く釣れ無いのが気になります。

そろそろ活性が上がって欲しいものです。

「釣 果」
キ ス  3匹「10~17センチ」
2023年キス釣果累計  83匹

「チャロが何時までもキスが釣れないと言ってます」
1685716465341
ギャラリー
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査12
  • 播磨新島のキス調査12
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
メンバーリスト