OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2024年11月

東二見でハゼ釣り2

11月29日(金)前日の雨と強風で予定していた淡路釣行を諦め近場のポイント調査に出かけました。

まずは近場の江井ヶ島港の落ちギス調査に行くと風が強くキス釣師は2人居られるだけでした。

暫く車中で待機してましたが前日の雨と強風でキスの活性が下がってしまって釣れてないようです。

潮が込み始めており良い感じだと思ってましたが、漁港の方が来られて此処は車が入れないので出て下さいと言われました。

やはり釣友達が江井島港は車を入れると直ぐに出て下さいと言われるとの事でしたが私は初めて言われました。

今年は可なり厳しく言われるようなので釣行しにくくなるようです。

次は、魚住港の様子を見に行くと流石に魚住港は白波が立ちテトラが波を被っており次々とテトラ側の釣人が引き上げておられました。

一応数投だけ探りましたが、ラインや錘に海草やゴミが掛かってしまい直ぐに止めました。
IMG_20241129_085526

次は前日釣行した東二見白灯台波止根元の小波止に行くと風の影響無く海水の濁りも少しましなようでした。
IMG_20241129_130955

今日も釣りが出来る場所は此処しかないと思い引き釣りを始めると数投で定番のハゼがアタリ始めキスもパラパラ釣れたので当日も昼過ぎまでハゼ釣りを楽しむ事にしました。
IMG_20241129_104327

当日は20センチを超えるハゼも釣れ昼過ぎまで、のんびりとハゼ釣りを楽しみました。
IMG_20241129_133922

東二見のハゼは大きくフライにしても煮つけにしても美味しく頂けます。

暫くハゼ釣りが良さそうです。

「釣 果」
キ ス  3匹「16~19センチ」
ハ ゼ  8匹「17~20センチ」
2024年キス釣果累計  879匹

IMG_20241129_141034

久しぶりの東二見でハゼ釣り1

11月27日(水)前日に可なり雨が降ったので近場のキスは厳しいと思いましたが、先週から魚住港のキスが釣れ始めているので様子を見に行きました。

現地に着くと小波止に3名と対岸に1名釣人が居られましたが、海水が濁り風が強く全くキスのアタリが無いようでした。

この風では釣りが出来ないと思い風を凌げる東二見白灯台波止の根元へ行くと風の影響無く日差しを受けて快適な状態でした。
IMG_20241127_114321

このポイントは例年短い期間ですが、上手く時合いを捉えたら良型キスが足元で爆釣した事が有るポイントなので期待して引き始めると1投目からアタリが有り大きなハゼが釣れました。
IMG_20241127_110632

ハゼが釣れたらキスも居ると引き続けていると足元でキスが釣れたものの後が続きません。

更に引き続けていると大きなハゼが釣れ続く中でキスのダブルも有りましたが、急に空が暗くなり雨が降り始めたので急いで納竿しました。
IMG_20241127_114338

久しぶりれに東二見へ来ましたが、白灯台波止でもキスが釣れ始めたようで暫く楽しめそうです。

「釣 果」
キ ス  3匹「16~19センチ」
ハ ゼ  6匹「16~19センチ」
2024年キス釣果累計  876匹
IMG_20241128_034057

魚住港の落ちギス調査

11月25日(月)18日購入した餌が少し残っていたので近場の魚住港へ昼まで釣行しました。

現地に着くと久しぶりにお会いするFさんが先端に居られたので様子を聞くとキスの活性は有るとの事で私がタックルの準備をしている最中にパラパラとキスを釣られてました。
IMG_20241125_065929

潮は引きに入り海面が可なり下がっているので対岸のテトラも可なり出ている状態だったのでテトラに届かないように投げますが今回も数投目でライントラブルとなり時間を費やしてしまいました。
IMG_20241125_065907

スプール交換し引き始めるとアタリが頻繁に有りますが、釣れるキスは10センチから13センチのサイズが多い割に大きな針を飲み込んでいます。

更に引き続けていると20センチに届かないものの18センチ程のキスや20センチ程のハゼがアタリを楽しませてくれます。
IMG_20241125_101814


IMG_20241125_111323

昼頃になると釣友のガッチャンが来られ今日はヒラメ狙いのようです。
IMG_20241125_123925

更に、釣行時に釣場で良くお会いするMさんやYさんも来られたので私は昼に納竿する予定だったので場所を譲りました。

魚住の小波止は引き釣りならば5人位は入れますが置き竿数本の方が居られたら流石に入る事は難しい場所です。

当日は、過去に経験が無い程に小型キスの活性が高くアタリが多かったようですが、今の活性が続けば、次の大潮の頃に上手く時合いを捉える事が出来れば良型キスが釣れると感じる釣行でした。

「釣 果」
キ ス 21匹「10~19センチ」
ハ ゼ  2匹「18~20センチ」
2024年キス釣果累計  873匹

IMG_20241125_123917

魚住港の落ちギス調査

11月22日(金)妻をイオンに送り16時から魚住港のキス調査に行きました。

魚住に着き波止に向かうと大勢の釣人が居られたので釣れているんだろうと思いながら波止に着くと1年ぶりに会うガッチャンとメンバーが居られました。

ガッチャンは13時に来られてから素針無くキスが釣れ続いたようでクーラーの中には良型キスが沢山入ってました。
IMG_20241123_162149

IMG_20241123_162135

私は日没まで1時間半しか無いので直ぐにタックルの準備をして引き始めましたが、全くアタリが有りません。

ガッチャンのメンバーもアタリが無くなったとの事で時合いに遅れたと思いました。

しかし引き始めて1時間が経過した17時頃からキスがアタリ始め日没となる17時半までアタリが続き短い時間でしたがアタリを楽しめました。
IMG_20241123_165924

最後の1投でアナゴが釣れたので納竿としました。
IMG_20241123_172014

ガッチャンも今年はイカ釣りで忙しく魚住釣行は2回目との事でしたが、良い時期に釣行されると感心しました。

魚住港の落ちギスも今から活性が上がりそうなので暫く楽しみです。

今日は数回ヒラメが掛かったようですが、残念ながら取り込む事が出来なかったようです。

私が釣り始めた時にもヒラメのアタリが有り巻上げる途中にはずれてキスの胴体から尻尾を半分被られてましたので、港内に入るキスが多くなりヒラメの活性が上がっているようです。

当日は僅かな時間でしたが、1年ぶりにガッチャンとメンバーに会えキスのアタリを楽しめました。
IMG_20241123_170836

魚住の落ちギスも上手く時合いを捉えて釣行すれば暫く楽しめそうです。

「釣 果」
キ ス 5匹「15~22センチ」
ハ ゼ 2匹「17センチ」

アナゴ 1匹
2024年キス釣果累計852匹

IMG_20241123_184506

淡路都志漁港の落ちギス調査2

11月20日(水)近場のキスが急激な冷え込みにより一気に活性が下がってしまい好調に釣れていたマイポイントの播磨新島や本荘、東二見のキスが釣れなくなりました。

更に例年11月10日頃には釣れ始める魚住港や江井ヶ島港のキスも全く釣れてないようです。

近場のキスの活性が下がってしまったので、10月から好調に釣れ続いている淡路都志漁港の落ちギス狙いで釣行しました。

当日の潮は、7時が底となるので底からのスタートとなり条件的には今一ですが、活性が有れば釣れるだろうと思い昼過ぎまでの予定で釣行しました。

自宅を5時に出て明石海峡大橋を渡り北淡周りで都志まで走り6時半に都志に着きました。

前回釣行よりは車が少ないもののキス釣り師は多いようですが、タックルの準備をしている最中にキスが釣れる様子が無いので、やはり都志のキスも活性が下がってしまったようです。

数投目で10センチ程のピンギスが釣れたものの全くアタリ無く周りの方も殆ど釣れてないようです。
IMG_20241120_064240

8時を過ぎた頃に足元まで巻いた時に突然アタリを捉え18センチ程のキスがダブルで釣れましたが、その後は半時間1匹ペースでアタリが有る程度ですが釣れるキスは20センチから23センチが多くアタリを楽しませてくれました。
IMG_20241120_071740

当日は昼までの予定で納竿しようと思っていましたが、パラパラとアタリが有り良型キスを3匹追加しフグに針を切られ始めたので13時に納竿しました。
IMG_20241120_090546

IMG_20241120_090518

IMG_20241120_110240

納竿前に前回の都志釣行時に携帯電話を忘れた際に釣果写真を撮って頂いた地元のIさんが来られ今日はヒラメ釣りに来られたとの事でした。

今日も大波止寄りでヒラメ釣りの方が多く昼までに2匹釣れたのを目撃しました。

今シーズンの都志漁港の落ちギス狙いは今回で終了とする予定でしたが、数は少なくても都志の落ちギスは良型が釣れるのが魅力です。

私は、2007年から兄の影響でキスの引き釣りに嵌り唯一の尺ギスを釣ったのが8年後の2015年11月26日の土砂降りの雨の中で都志の広い護岸で私1人で粘り釣れたのを忘れる事が有りません。
01_P1060612-450x338

既に尺ギスを釣って9年になりますが、毎年11月頃に数回2匹目の尺ギス狙いで都志釣行を続けておりますが、年間にキスを千匹釣っても尺ギスは簡単に釣れるものでは有りませんが、キス釣りが出来る間に2匹目の尺ギスを求めて釣行を続けたいと思います。

2020年11月14日に地元の江井ヶ島漁港で29センチが釣れた時には、やったと興奮しましたが残念ながら1センチ足りませんでした。
ba891f28-s

5dac281c-s

「釣 果」
キ ス 13匹「10~23センチ」
2024年キス釣果累計  829匹

IMG_20241120_134328

チャロとクロ共に元気です

チャロは2018年7月に次女が処分されるネコが居るので飼ってくれないかと頼まれて飼う事になり6年になります。

クロは、今年の元日にわが家の庭に現れて飼い猫だったのか
去勢手術をされて人慣れしており毎日庭や車の下に居る事が多くなり寒いので玄関に段ボールで小屋を作ってやると中に入るようになりエサを与えている間に自然に家の中に入るようになり5月に家ネコとして飼う事にしました。

しかし先住ネコのチャロは中々クロの事を認める事無く現在も同室に入れる事が出来ないので、部屋を別にするのが大変です。

たまにドアを開けた時にチャロがクロを追いかけてクロは部屋の隅に入ってしまう事も有りますが2匹はドアの内と外で互いに気になるようです。

そろそろ同室に入れようかと思ってますが、当初クロを入れた時にチャロが飛び掛かり抑えようとしてチャロに手を嚙まれ大変な事になったので注意が必要です。

2匹の日々の写真を整理しましたのでご覧下さい。

「チャロ」
2018年8月わが家に来て1か月の頃
DSC_1921

2018年8月始めてのシャワー
20181007_163411

2018年10月わが家に来て3か月
DSC_2167

2018年12月
わが家に来て5か月
DSC_2753

2019年1月
わが家に来て6か月
DSC_3140

2023年10月わが家に来て5年
1696332039543

2024年7月わが家に来て6年貫禄が有ります
1000010071

わが家に来て6年凛々しくなりました
1000010072

2024年7月大きくなりました。
IMG_20240827_065115

2024年10月娘の部屋がお気に入りです。
1731720835544

2024年11月身軽です
1728623569776

2024年11月現在のチャロ
1722672811089

面白い写真です。
AIAUTO_0001_BURST20241107062855_COVER


「ク ロ」
2024年1月庭に現れた頃です
1717809742708

2024年4月車の暖かい
ボンネットが好きです
1713857549634

2024年4月段ボール小屋を作りました
1709348018960

2024年5月玄関に入り始めました
IMG_20240212_063916

2024年5月玄関から部屋に入るようになりました。
1722672605577

2024年5月部屋に入れても外が気になるようです。
IMG_20240714_124304

2024年7月人間のように上向きで寝ます
1731720580450

横向きでも寝るクロ
1731720595478

夜は妻の布団で寝ます
1731726480586

2024年7月クロは丸々して重たいです。
IMG_20240827_140801

1731726365050

早くチャロとクロが仲良くなり同室に居れるようになって欲しいと思います。
1725313517479

1719320079643

淡路都志漁港の落ちギス調査1

11月14日(木)淡路都志漁港の落ちギスが気になってましたが、釣友Hさんから釣れてますよとの情報が入りました。

潮時を見ると昼までに満潮から引きの潮を探れるので釣行する事にしました。

当日は、単独釣行だったので3時に目が覚めたので直ぐに準備をして3時半に自宅を出る事にしました。

明石海峡大橋を渡り北淡から国道を走り都志に向かうと西の空に綺麗な月が見えたので車を止めて撮影しようと思った瞬間に首に掛けているはずの携帯が無い事に気が付きました。

しまったと思っても取りに帰る事は出来ず諦めました。

シーズン初の都志釣行だったのに記録を残す事が出来ませんし写真無しではブログ投稿も出来ないので残念です。

都志漁港に5時に到着すると大波止の方に車が2台入口付近にキャンピングカーが止まっているだけです。

今の時期は6時になっても明るくならないので暫く車内に居ましたが車が結構入って来るので5時半頃からタックルをセットして引き釣りをすると1投目からキスのアタリを捉え10センチ程のキスが釣れ2投目にも同じようなキスが釣れました。

過去から都志に釣行した際は6時を過ぎた頃からアタリ始める事が多かったので暫く車内で明るくなるのを待ちました。

明るくなるとキスの活性が上がっているので次々と車が入って来て護岸の投げポイントを埋め尽して行きます。

やはり金曜日の天気が悪いので釣行される方が多いと思いました。

潮が港内に流れ込み始めたので引き釣りを始めると半時間程経過した7時前から強いアタリを捉え18から23センチの丸々したキスが釣れ始めました。
image1

周りの方達も好調にキスが釣れ始め賑やかになって来ました。

その後も次々と釣人が来られ間隔が狭くなって来ますが竿1本なので問題有りません。

私は正午に納竿する予定だったので都志漁港でお会いするIさんに無理を言って釣果だけ携帯で撮影して送って頂けないですかとお願いすると快く了解して頂きました。
20241114_122058 (1)

キス釣果の方は直近釣行で数が釣れるようになったので自宅の冷凍室が満タンなので私は今晩の刺身用のキスを少し持ち帰り残りのキスは隣に居られた都志の
春吉寿司の店主さんやアジ釣り師さんに持ち帰って頂きました。

春吉寿司の店主さんからは巻き寿司を戴き、アジ釣り師さんからは大きなアジを戴きました。

IMG_20241114_192855

IMG_20241114_144020

今日は、携帯を忘れてブログアップを諦めてましたが、釣果写真を送って頂けた事と大きなアジや巻き寿司を頂きブログ投稿する事が出来ました。

都志でお会いした皆さん有難うございました。

更に今日は、
Iさんから声をかけて頂くと若い頃に都志の落ちギス釣り等で、ご一緒させて頂いていた「投げ釣り倶楽部神戸」の皆さんを良くご存じで、今シーズンも元気に都志へ来られていると聞き安心しました。

「釣 果」
キ ス 38匹「10~23センチ」
2024年キス釣果累計  829匹

image0

播磨新島の落ちギス調査36

11月12日(月)落ちギスが好調に釣れ始めた播磨新島に釣友達が釣行するとのラインが入りましたが、私は歯の治療が有ったので14時から釣行しました。

現地に着き波止先端を見ると先週と違い釣り人が大勢居られるようです。

14時になっても沢山の釣人が居られると言う事は可なり活性が上がってるんだろうと波止先端に着くと、なんと全員釣友と馴染みのキス釣り師さんでした。

釣果を尋ねると港内側は午前中に活性が有ったようですが、昼からもアタリは続いているようで話をしている最中にYさんがトリプルで良型キスを釣られました。
IMG_20241112_142641

私も早々に引き釣りの準備をして引き始めると直ぐにアタリを捉え巻上げると
幸先良くダブルでキスが釣れました。
IMG_20241112_140457

更に2投目も錘の着底後直ぐにアタリが有り少し止めてやると強いアタリで2匹目が付いたようでダブルで釣れました。
IMG_20241112_140436

その後も6投連続で単発、ダブルとアタリ続け半時間程で10匹を超えました。
IMG_20241112_142624

更に引き続けているとパラパラと良型キスも釣れ始めアタリが止まってしまう事無く活性が上がっているようです。

釣友Mさんは針数が多く4連、5連で良型キスを釣り続けており私が釣り始めた時に既にクーラーの蓋が閉まらない状態でした。
IMG_20241112_150925

釣友Oさんは強烈なアタリを捉えたようでデカギスを期待しましたが大きなグチとキスのダブルでした。
IMG_20241112_161050

当日は、釣友のIさん、Mさん、Оさん、Kさん、三田のOさん、堺のSさん、近場のYさんが来られて皆さんキスを30から40匹程釣られたようですが、Mさんの釣果は早朝からと言えど110匹も釣られたのには驚きました。

私は釣り始めた14時頃は、タイミング良く入食い状態だったので僅か2時間程度で25匹も釣れ満足出来る釣行が出来ました。

11月8日に2か月ぶりに播磨新島の落ちギス調査に来て落ちギスが釣れ始めたと確信しました。

それ以後も釣行された釣友からの情報で日々良くなっておりますが、やはり釣果を上げるには
潮の動きや潮目の発生を見逃さない事が重要です。

当日のような活性が続けば月末までの潮がピークになるだろうと感じました。

「釣 果」
キ ス 25匹「12~23センチ」
ア ジ  2匹「17センチ」
2024年キス釣果累計  791匹

IMG_20241112_160018

播磨新島の落ちギス調査35

11月11日(月)今シーズンも厳しかった播磨新島のキスが11月に入り活性が上がり始めたので、前回釣行に続き播磨新島の落ちギス調査に行きました。

現地到着は8時過ぎでしたが、天気が良いので平日にしては波止上の釣人は多いようです。
IMG_20241111_073844

波止先端に向かいますが青物が釣れている様子無く波止先端にもルアーや飲ませの竿が並んでますが活性は今一のようです。

波止先端に着くとキス釣りの常連さんが2名おられたので釣果を聞くと朝に良型が釣れたものの現在は小型キスばかりとの事ですがパラパラアタリは有るようです。

隣に入れて頂きタックルの準備をし引き釣りを始めますが、ピンギスや小さなヒイラギが釣れるだけで良型キスが釣れず、まったりした時間が過ぎて行きます。

暫くして釣友Nさんが来られ全員で内向けを引き始めますが活性が上がらず小型キスがメインで時々良型キスが釣れる程度でした。

潮は動いているものの中々活性が上がらないので10時頃に私は沖向けを引き始めると良型キスがアタリ始め20センチ超のキスが釣れ始めました。
IMG_20241111_105246

IMG_20241111_124510


IMG_20241111_121344

その頃から正午までの間に潮が変わり潮目が発生したので時合いだと引き続け23センチの丸々したキスも釣れ13時頃までアタリ続けました。
IMG_20241111_125334

内向けで引き続けていた釣友Nさんも良型キスを4連、5連で掛け始めました。
IMG_20241111_135906

IMG_20241111_135911

当日は、前回釣行のような活性は無かったものの潮が動く時合いには活性が一気に上がるので時合いを逃さな事が重要です。

当日は、隣で飲ませ釣りをされていた常連のTさんが 丸々
超えた5キロ超のメジロを釣られ
ました。
IMG_20241111_121714

Tさんは、数日前にも80センチを超えるブリを釣られたようです。

キスの方は次の大きな潮時にはピークを迎えそうで暫く楽しめると思います。

「釣 果」
キ ス 23匹「12~23センチ」
2024年キス釣果累計  766匹
IMG_20241111_140039

久しぶりの播磨新島へ落ちギス調査34

9月18日の播磨新島釣行後にコロナに罹患し3週間大変な目に遭いました。

1番辛かったのは食欲が無く2週間で体重が7キロも減ってしまい食べ物の味が変わり仕方なく病院に行き点滴を受けました。

2週間を過ぎた頃から少し食べ物の味が戻り始めて3週間で、やっと体調が戻り釣行出来るようになりました。

しかし体を動かさなかった事で足の筋力が落ちている事を感じながら僅かな時間があれば近場の釣行を始め復活まで約1か月かかりました。

11月7日に釣友Oさんから播磨新島のキスが釣れ始めたとの情報が入ったので、11月8日(金)に久しぶりに播磨新島の様子を見に行く事にしました。

8時に現地に着くと平日にもかかわらず車が多くなんとか100メートル程東に車を止める事が出来ました。

波止に降りる階段から眺めるとルアーの方は大勢居られますが飲ませ釣りの方は少ないようです。

波止に降りて先端に着くと常連さん達が居られたので挨拶をして直近のキス釣果を聞くと釣れ始めているとの事で期待して定番の先端内向けで釣り座を構え引き釣りを始めました。
IMG_20241108_091130

数投で小型キスが単発、ダブルで釣れたものの後が続きません。
IMG_20241108_063218


IMG_20241108_101731

潮が港内に入る時合いにも関わらず外に出ており活性が有りません。

外向けを探りたいのですがルアーマンが居られたので西向けを探ると10センチ程のピンギスや小さなヒイラギが釣れ始めます。

10時頃に先端のルアーマン達が納竿されたので先端左側に移動し引き始めるとキスがアタリ始めました。
IMG_20241108_065239

暫くして釣友のMさんも来られ並んで引き始めると潮が動き始め素針無く釣れ始めました。
IMG_0117

潮の動きが止まると釣れるキスのサイズが落ちますが、完全にアタリが止まってしまう事無く14時まで引き続け私は納竿しました。

当日の釣果は、夕食用10匹を残し全て知り合いの方達に進呈したので捌きが助かりました。

納竿間際に大物釣り師のMさんの飲ませの竿が曲がり55センチのチヌとハマチを釣られました。
IMG_20241108_121924

釣友Mさんは、16時まで引き続けクーラーの蓋が閉まらない程のキスが釣れたとのラインが入りました。
1731117828269

播磨新島のキスが、やっと活性が上がり始めたようなので暫く楽しめそうです。

しかしながら良型キスは潮が動く時合いに釣れますが、潮の動きがないと10センチ程のピンギスやヒイラギが釣れますので潮の動く時合いを逃さない事が重要です。

「釣 果」
キ ス 52匹「10~22センチ」
グ チ  1匹「23センチ」
チャリコ 1匹「16センチ」
2024年キス釣果累計  740匹

IMG_20241108_143009
ギャラリー
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • シーズン2回目の淡路釣行
  • シーズン2回目の淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
メンバーリスト