11月29日(金)前日の雨と強風で予定していた淡路釣行を諦め近場のポイント調査に出かけました。
まずは近場の江井ヶ島港の落ちギス調査に行くと風が強くキス釣師は2人居られるだけでした。
暫く車中で待機してましたが前日の雨と強風でキスの活性が下がってしまって釣れてないようです。
潮が込み始めており良い感じだと思ってましたが、漁港の方が来られて此処は車が入れないので出て下さいと言われました。
やはり釣友達が江井島港は車を入れると直ぐに出て下さいと言われるとの事でしたが私は初めて言われました。
今年は可なり厳しく言われるようなので釣行しにくくなるようです。
次は、魚住港の様子を見に行くと流石に魚住港は白波が立ちテトラが波を被っており次々とテトラ側の釣人が引き上げておられました。
一応数投だけ探りましたが、ラインや錘に海草やゴミが掛かってしまい直ぐに止めました。

次は前日釣行した東二見白灯台波止根元の小波止に行くと風の影響無く海水の濁りも少しましなようでした。

今日も釣りが出来る場所は此処しかないと思い引き釣りを始めると数投で定番のハゼがアタリ始めキスもパラパラ釣れたので当日も昼過ぎまでハゼ釣りを楽しむ事にしました。

当日は20センチを超えるハゼも釣れ昼過ぎまで、のんびりとハゼ釣りを楽しみました。

東二見のハゼは大きくフライにしても煮つけにしても美味しく頂けます。
暫くハゼ釣りが良さそうです。
「釣 果」
キ ス 3匹「16~19センチ」
ハ ゼ 8匹「17~20センチ」
2024年キス釣果累計 879匹

まずは近場の江井ヶ島港の落ちギス調査に行くと風が強くキス釣師は2人居られるだけでした。
暫く車中で待機してましたが前日の雨と強風でキスの活性が下がってしまって釣れてないようです。
潮が込み始めており良い感じだと思ってましたが、漁港の方が来られて此処は車が入れないので出て下さいと言われました。
やはり釣友達が江井島港は車を入れると直ぐに出て下さいと言われるとの事でしたが私は初めて言われました。
今年は可なり厳しく言われるようなので釣行しにくくなるようです。
次は、魚住港の様子を見に行くと流石に魚住港は白波が立ちテトラが波を被っており次々とテトラ側の釣人が引き上げておられました。
一応数投だけ探りましたが、ラインや錘に海草やゴミが掛かってしまい直ぐに止めました。

次は前日釣行した東二見白灯台波止根元の小波止に行くと風の影響無く海水の濁りも少しましなようでした。

今日も釣りが出来る場所は此処しかないと思い引き釣りを始めると数投で定番のハゼがアタリ始めキスもパラパラ釣れたので当日も昼過ぎまでハゼ釣りを楽しむ事にしました。

当日は20センチを超えるハゼも釣れ昼過ぎまで、のんびりとハゼ釣りを楽しみました。

東二見のハゼは大きくフライにしても煮つけにしても美味しく頂けます。
暫くハゼ釣りが良さそうです。
「釣 果」
キ ス 3匹「16~19センチ」
ハ ゼ 8匹「17~20センチ」
2024年キス釣果累計 879匹

- カテゴリ:
- 釣行記