昨年から数回パソコン使用中に突然ウイルスに感染しましたとの表示が出てパソコンが固まってしまいました。
始めての時は、表示されていた番号に電話をしましたが、片言の日本語で金銭を要求されましたが相手にせず電話を切りました。
絶対に金銭の要求をされても支払っては駄目です。
このような事があれば直ぐにパソコンを強制断して再起動すれば問題有りません。
最近はメールで、契約の無いカード会社から振替金額の通知や登録情報の確認等の詐欺メールが多くなりました。
登録の無いカードの場合は、直ぐに詐欺メールと判断出来ますが、契約の有るカード会社の場合は気になりますが、送付されたメールからIDや暗証番号を入力しログインして確認しないようにして普段使用しているブックマークから確認して下さい。
特に最近多いのが、ETCの利用確認、アマゾン・ヤフー・楽天等の請求額の連絡等、クロネコ・佐川等の不在連絡等、東京電力の支払い金額確認等巧妙になってますので、これらについてもIDや暗証番号を入れての確認はしないように注意して直ぐに迷惑メールに設定して下さい。
しかし次々とメールアドレスを変え送信して来ますが根気良く続けていると少なくなります。
私は毎日パソコンを使用しますが、朝一パソコンを立ち上げて直ぐにメールを確認し迷惑メールを全て削除するようにしています。
何処で個人情報を取られるか分かりませんので注意が必要です。
今、ブログ投入している最中にNHKで詐欺メールの放送がされており不信なメールのリンクを開かない事とクロネコ等の運送会社からの荷物の不達メールについても住所や電話番号等の入力はしないようにと注意されてました。
今日、昼過ぎにマッサージ機で寝転んでいると私の腹にチャロとクロが乗り寝ている姿を妻が撮影しました。
流石に2匹に乗られると凄い重さでした。

始めての時は、表示されていた番号に電話をしましたが、片言の日本語で金銭を要求されましたが相手にせず電話を切りました。
絶対に金銭の要求をされても支払っては駄目です。
このような事があれば直ぐにパソコンを強制断して再起動すれば問題有りません。
最近はメールで、契約の無いカード会社から振替金額の通知や登録情報の確認等の詐欺メールが多くなりました。
登録の無いカードの場合は、直ぐに詐欺メールと判断出来ますが、契約の有るカード会社の場合は気になりますが、送付されたメールからIDや暗証番号を入力しログインして確認しないようにして普段使用しているブックマークから確認して下さい。
特に最近多いのが、ETCの利用確認、アマゾン・ヤフー・楽天等の請求額の連絡等、クロネコ・佐川等の不在連絡等、東京電力の支払い金額確認等巧妙になってますので、これらについてもIDや暗証番号を入れての確認はしないように注意して直ぐに迷惑メールに設定して下さい。
しかし次々とメールアドレスを変え送信して来ますが根気良く続けていると少なくなります。
私は毎日パソコンを使用しますが、朝一パソコンを立ち上げて直ぐにメールを確認し迷惑メールを全て削除するようにしています。
何処で個人情報を取られるか分かりませんので注意が必要です。
今、ブログ投入している最中にNHKで詐欺メールの放送がされており不信なメールのリンクを開かない事とクロネコ等の運送会社からの荷物の不達メールについても住所や電話番号等の入力はしないようにと注意されてました。
今日、昼過ぎにマッサージ機で寝転んでいると私の腹にチャロとクロが乗り寝ている姿を妻が撮影しました。
流石に2匹に乗られると凄い重さでした。

- カテゴリ:
- 情報