OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

2025年04月

柴山港と津居山港のキス調査1

4月25日(金)近場のキスが全く活性が上がらず釣行の度にアタリ無くエサもそのままと言う状況が続いてたので兄から誘いが有り日本海方面に釣行する事にしました。

自宅を4時に出て播但道を利用し北近畿自動車道に入ると昨年より豊岡出石インターまで延長しており快適に走行出来ました。

更に延長工事が進み豊岡北インターまで延長すれば国道178号線に繋がり竹野方面へも時間短縮されます。

今回は、但馬空港で降りて6時半に柴山港に着きました。

柴山港に到着すると外気温12度ですが風が強く可なり寒く感じ広い護岸には釣り人は居られなかつたのですが朝のセリが始まる7時頃にセンターに釣座を構えてタックルの準備を始め1投目を投入し暖かいコーヒーを自販機で購入しに行き暫く置き竿でアタリを待っているとコッと小さなアタリがあったように思いタックルを持つとコツと再度アタリを感じたので慎重に巻き上げると15センチ前後のキスがダブルで上がって来ました。
IMG_20250425_071007
久々にキスが釣れ長かったボウズ釣行を脱しました。

キスは居ると確信し暴風の中で引き続けますが次のアタリを捉える事が出来ず1時間程経過した8時頃に少し強いアタリがあり17センチのキスに続き8時半にも15センチのキスを追加しました。
IMG_20250425_073001

IMG_20250425_085837

その後は全くアタリ無く9時半を過ぎ離れた場所に居る兄の様子を聞くとアタリらしきものが1回あっただけとの事で移動する事にしました。

タックルを片付けようと巻上げていると変なアタリを感じて小さなテンコチが釣れてました。
IMG_20250425_091043

釣具を片付け兄の場所に行くと車が止まり釣れますかと尋ねられましたが、2人の釣人は沖の波止手前のスロープで釣られていたとの事で全くアタリも無く香住へ移動されるとの事でした。
IMG_20250425_070235

お2人と話をすると神戸の釣り倶楽部の方で柴山港へ良く来られるようですが、今シーズンはキスの活性が低いとの事でした。

時間は、既に10時だったので久しぶりに竹野、佐津の海岸線を走り津居山港に向かいました。

津居山港には10時半に着くと漁船がびっしり停泊してたので隙間で引き続けますが、全くアタリが有りません。
IMG_20250425_103649

兄も同様に何処を引いてもアタリが無いようです。
IMG_20250425_103632

この時期に釣人が全く居られないとは、よほど活性が無いのだろうと思いましたが13時まで頑張ろうと言う事で引き続けましたが1回アタリがあっただけでした。
IMG_20250425_120305

日本海側もキスの活性が上がるのは暫く先のようです。

早々にタックルを片付けて帰ろうと大橋手前の僅かな漁船の隙間に2人の釣人が居られたので良く見ると柴山でお会いした方達で香住でもアタリ無く津居山に来られキスが釣れたとの事でした。

帰りに何時も立寄る和田山の「海鮮せんべい但馬」で大量に好物のせんべいとイカ焼きを購入しました。
IMG_20250426_115513

まだ何処もキスの活性は低いようですが、ゴールデンウィーク明けに期待したいと思います。

チヤロとクロがゴールデンウィーク過ぎないとキスは釣れないと言ってます。
IMG_20250422_083456

IMG_20250422_083627

「釣果」
キ ス4匹『15~17センチ」
2025年キス釣果累計 8匹
IMG_20250425_115824

播磨新島のキス調査1

今年は、1月2日の初釣行でキスが釣れましたが、その後3釣行全くアタリも無く釣友からの情報でも全くアタリが無いとの事でした。

天気の良い日に近場で3月中頃に2回竿を出したもののアタリを捉える事無く撃沈し4月17日に4ヶ月ぶりに播磨新島の様子を見に行くと釣友Yさんが居られキスを釣られたとの事で写真を撮らせて頂きました。
AIAUTO_0001_BURST20250417104451_COVER

釣友Yさんにキスを見せて頂き気合いが入り引き釣りを始めたもののエサがそのままで上がって来ます。
IMG_20250417_104151

2時間程度でYさんは納竿されましたが、潮が動くのを待ち私は更に1時間引き続けましたが、アタリ無く撃沈しました。
IMG_20250417_103702

やはり全ての魚の活性が上がらないので釣り人が少ないようです。
IMG_20250417_114523

久しぶりの播磨新島釣行でしたが、アタリが無くエサも殆ど消費しなかったので翌日4月18日はシーズン初の淡路調査に行く事にしました。

取りあえず7時半に志筑に到着しマイポイントで引き釣りを始めますが、全くエサがそのままで何のアタリも有りません。

1時間程度で対岸の津名へ移動しましたが、津名も志筑と同様にキスの活性無くアタリが有りません。

こんな状態では何処へ行っても変わらないと思い可能な限りキス調査をする事にし浦港へ行きました。
IMG_20250418_104910

マイポイントの港内を探る高台は、
南風が強く釣りにならない程だったので小波止先端から沖の波止際と港内出口付近を探りましたが、全くアタリ無く撃沈しました。

小波止に設置されていた灯台が撤去され電線も無くなっていたので、今シーズンは釣り易くなります。


これだけ移動してもキスの活性が無く今から西淡へ移動するのも大変なのでラストは山越えし富島港のマイポイントの調査する事にしました。

富島港に着くとクロネコ一家が迎えてくれたのでパンを与えてやりました。

IMG_20250418_112743

富島のネコは昔から漁師さんに可愛いがられて人懐こい性格のネコが多く体をこすり付けたり車のハッチバックを開けてたら中に入るので注意が必要です。

ネコにエサを与え引き釣りを始めるも1投目からトロロ藻が海底にびっしり溜まっており釣りにならず3投で諦めました。

当日は7時半に志筑に着き津名と浦で各1時間程度探りましたが、何処もキスのアタリを捉える事無く富島へ移動するもトロロ藻で釣りにならず14時に家に着いてました。

何処も厳しいと思ってましたが、此処までキスの活性が上がってないのには驚きました。

やはり今年は気温の変化が激しかった事が影響していると思います。

翌日から残りエサを持ち僅かな時間ですが、東二見、公共岸壁、魚住と調査しましたが、キスのアタリを捉える事無くテカミが釣れただけでした。
IMG_20250419_121549

IMG_20250420_084808


わが家のチャロとクロがキスの活性が上がるまで寝て待てばと言ってます。
1745206487478

クロも家に入れて10ヶ月になりました。
IMG_20250422_064453

仲良く外を眺めてます。
IMG_20250320_091703

1742203968516













1741925109411

今シーズンは日本海側でもキスの活性が低く数匹釣れたら良しと言う状況のようです。

近場のキスも海水温が上がると突然アタリ始めるので、ゴールデンウイーク明けに期待したいと思います。

ギャラリー
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • シーズン2回目の淡路釣行
  • シーズン2回目の淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
メンバーリスト