4月27日(土)10時頃に小雨が降ってましたが、東二見白灯台波止の偵察に行きました。

白灯台波止には大勢の釣り人が居られましたが、テトラ周辺には誰も居られなかったので、雨が降っても凌げる橋の下付近に釣り座を構えて引き釣りを始める事にしました。

1投目頃からアタリが有りましたが、小さなフグで行き成りハリスを切られてしまいました。
針を付け直して投入し暫く置き竿にしていると竿先に小刻みのアタリが有り様子を見ているとフグでは無さそうで軽く合わせを入れるとキスのアタリのようで慎重に巻き上げるとキスがダブルで上がって来ましたが 海面から抜き上げる時に小型キスが外れてしまいました。

キスは居ると気合を入れ引き続けますが、潮の流れで海藻が掛かり始め引き釣りでは更に海藻が掛かってしまうので置き竿にしてアタリを待ちましたが、アタリを捉える事無く2時間程で納竿しました。
当日は、僅かな時間でしたがシーズン初の近場のキスが釣れました。
まだ海水温が冷たくエサも冷たく感じますが、今後は海水温の上昇と共にキスの活性も上がり始めると思います。
昼過ぎに家に着くと今日もクロちゃんが、玄関で香箱座りで迎えてくれました。

「釣 果」
キ ス 1匹「17センチ」


白灯台波止には大勢の釣り人が居られましたが、テトラ周辺には誰も居られなかったので、雨が降っても凌げる橋の下付近に釣り座を構えて引き釣りを始める事にしました。

1投目頃からアタリが有りましたが、小さなフグで行き成りハリスを切られてしまいました。
針を付け直して投入し暫く置き竿にしていると竿先に小刻みのアタリが有り様子を見ているとフグでは無さそうで軽く合わせを入れるとキスのアタリのようで慎重に巻き上げるとキスがダブルで上がって来ましたが 海面から抜き上げる時に小型キスが外れてしまいました。

キスは居ると気合を入れ引き続けますが、潮の流れで海藻が掛かり始め引き釣りでは更に海藻が掛かってしまうので置き竿にしてアタリを待ちましたが、アタリを捉える事無く2時間程で納竿しました。
当日は、僅かな時間でしたがシーズン初の近場のキスが釣れました。
まだ海水温が冷たくエサも冷たく感じますが、今後は海水温の上昇と共にキスの活性も上がり始めると思います。
昼過ぎに家に着くと今日もクロちゃんが、玄関で香箱座りで迎えてくれました。

「釣 果」
キ ス 1匹「17センチ」

- カテゴリ:
- 釣行記