7月8日(月)梅雨の晴れ間にマイポイントの播磨新島に釣行しました。

現地に着くと風が無く強烈な暑さの中を波止先端に向かいましたが、当日もアジが釣れないので飲ませ釣り師さんが少ないようです。
波止先端に着くと馴染みのIさんが赤灯台の陰とになるシルバーシートに居られたので隣に入れて頂き引き釣りを始めました。
当日の暑さは今シーズン一番と思う程で赤灯台の陰に居ても汗が吹き出す程でした。
Iさんは既に数匹キスを釣られているようですが、ハゼの活性が高く中々キスの口にエサが届かないようです。
何とか小型キスが釣れ始めますが良型キスのアタリが有りません。

その頃に前日釣行で良型キスやアジを釣られた釣友Nさんが来られ直ぐに引き釣りを始めると投げる度に連でピンギスやハゼを釣られました。
それを見て赤灯台に居ついているアオサギが近づいて来て魚を欲しそうにしていたのでNさんと私は釣れたピンギスやハゼを与えるとアオサギ君は限界無く食べ続けました。

当日は30センチ程のサメが釣れたので食べないだろうと投げてやると上手く嘴を使いサメを頭から飲み込んで暫く首を伸ばしたり縮めたりしながら飲み込んでしまったのには驚きました。

11時頃に潮が港内に入り始め良型キスが釣れ始めましたが後が続きません。



潮の流れと共に海藻やゴミがラインに掛かり始めたので少し潮の流れが治まるまで引き続けましたが、良型キスが釣れ始める事無く更にピンギスやハゼの活性が上がり14時に納竿しました。
当日釣れたキスは、全てアオサギ君に進呈しましたが、与えたキスとハゼの数は軽く50匹を超え恐るべきアオサギ君の食欲に驚かされました。
播磨新島のキスは上手く時合いを捉えて釣行すれば良型キスが期待出来る時期になりましたが、今シーズンはピンギスやピンハゼが多過ぎます。
「釣 果」
キ ス 24匹「10~20センチ」
2024年キス釣果累計 187匹


現地に着くと風が無く強烈な暑さの中を波止先端に向かいましたが、当日もアジが釣れないので飲ませ釣り師さんが少ないようです。
波止先端に着くと馴染みのIさんが赤灯台の陰とになるシルバーシートに居られたので隣に入れて頂き引き釣りを始めました。
当日の暑さは今シーズン一番と思う程で赤灯台の陰に居ても汗が吹き出す程でした。
Iさんは既に数匹キスを釣られているようですが、ハゼの活性が高く中々キスの口にエサが届かないようです。
何とか小型キスが釣れ始めますが良型キスのアタリが有りません。

その頃に前日釣行で良型キスやアジを釣られた釣友Nさんが来られ直ぐに引き釣りを始めると投げる度に連でピンギスやハゼを釣られました。
それを見て赤灯台に居ついているアオサギが近づいて来て魚を欲しそうにしていたのでNさんと私は釣れたピンギスやハゼを与えるとアオサギ君は限界無く食べ続けました。

当日は30センチ程のサメが釣れたので食べないだろうと投げてやると上手く嘴を使いサメを頭から飲み込んで暫く首を伸ばしたり縮めたりしながら飲み込んでしまったのには驚きました。

11時頃に潮が港内に入り始め良型キスが釣れ始めましたが後が続きません。



潮の流れと共に海藻やゴミがラインに掛かり始めたので少し潮の流れが治まるまで引き続けましたが、良型キスが釣れ始める事無く更にピンギスやハゼの活性が上がり14時に納竿しました。
当日釣れたキスは、全てアオサギ君に進呈しましたが、与えたキスとハゼの数は軽く50匹を超え恐るべきアオサギ君の食欲に驚かされました。
播磨新島のキスは上手く時合いを捉えて釣行すれば良型キスが期待出来る時期になりましたが、今シーズンはピンギスやピンハゼが多過ぎます。
「釣 果」
キ ス 24匹「10~20センチ」
2024年キス釣果累計 187匹

- カテゴリ:
- 釣行記