OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

情報

Temuのサイトについて

昨年からインターネットで「Temu」と言う通販サイトを見かけるようになり昨年帽子、釣針、シューズ等を購入しましたが、とにかく安いのに驚きテストのつもりで数点購入しましたが、特に問題なく商品が届きました。

とにかく何でも安く億万長者のようにショッピングを楽しもうと言う宣伝文句で、何百万ものセールスパートナー、製造業者、ブランドを消費者とつなげて、彼らがより良い生活を送るためのサポートを使命とするEコマース企業のようです。

Temuは、消費者とセールスパートナーがインクルーシブな環境で、それぞれの希望を満たせるよう、お手頃な商品をプラットフォームで提供することに尽力しています。

Temuは、2022年にマサチューセッツ州ボストンで設立された企業です。

当初は、警戒して取引をしておりましたが、数回購入しても到着が遅れる事なく発送状況等を常にメールで送信され安心して買い物が出来る事が分かり今年に入り3回購入しました。

フインガーガードは200円程度で、針についても50本で200円程度に驚きです。
IMG_20250614_135559

IMG_20250614_135528

Temuの販売者からの製品は、経験豊富で信頼できる物流パートナーを使って出荷され発送元はご購入商品によって異なりますが今のところ問題なく到着しております。

何度が利用して思うのは、商品を閲覧して行くと同商品でもページが変わると値段の違う商品が有るので、私は気になる商品があれば、取りあえず買い物リストに全て入れて同商品が有れば価格の安い方を選ぶようにしています。
IMG_20250615_102805

IMG_20250615_102821

釣友の話では、買い物リストに入れておくと値下げされたとメールが来て更に安価で購入出来たとの事です。

リールも釣具店で購入する価格に比べて1割程の3千円から5千円程度の商品も多数あるので一度購入しようかと考えております。

皆さんも一度
Temuのサイトをご覧になられたら結構楽しめますよ。

私の『視点』Ⅲ 写真展

5月30日(金)勤めていた時の友人「上田様」から写真展「私の『視点』Ⅲ」の案内が届きました。
IMG_20250531_051155

上田様は写真とめぐり会い30年となり数年前から写真展の案内を頂いてましたが、予定が詰り中々伺う事が出来なかったのですが、今年は妻と子供を神戸に送る用事が有り写真展を見に行く事が出来ました。

写真展の会場は、JR神戸駅南地下広場のデュオこうべに有る「デュオぎゃらりー」です。

会場の場所は分かっていたのですが、umieの駐車場から会場まで行くのに少し時間が掛かりました。
IMG_20250530_162032

現地に15時過ぎに着き会場に入ると流石に同担当で仕事をしていた頃から25年は経過しており互いに変化を感じましたが、上田様は80歳とは思えない程の若々しさでした。
IMG_20250530_155815

暫く写真を見せて頂いた後に互いの健康の事や友人の話をして1時間程滞在させて頂きました。
IMG_20250530_155804

IMG_20250530_155738

写真を撮り続けて30年と言う事でしたが更に続けて頂きたいと思います。
IMG_20250530_155656

写真に興味の有る方は、6月3日(火)までデュオギャラリーで展示しております。

私も健康第一で上田様に負けないように80歳まで
キス釣りが出来るように頑張りたいと思います。

サポート詐欺と詐欺メールに注意

昨年から数回パソコン使用中に突然ウイルスに感染しましたとの表示が出てパソコンが固まってしまいました。

始めての時は、表示されていた番号に電話をしましたが、片言の日本語で金銭を要求されましたが相手にせず電話を切りました。

絶対に金銭の要求をされても支払っては駄目です。

このような事があれば直ぐにパソコンを強制断して再起動すれば問題有りません。

最近はメールで、契約の無いカード会社から振替金額の通知や登録情報の確認等の詐欺メールが多くなりました。

登録の無いカードの場合は、直ぐに詐欺メールと判断出来ますが、契約の有るカード会社の場合は気になりますが、送付されたメールからIDや暗証番号を入力しログインして確認しないようにして普段使用しているブックマークから確認して下さい。

特に最近多いのが、ETCの利用確認、アマゾン・ヤフー・楽天等の請求額の連絡等、クロネコ・佐川等の不在連絡等、東京電力の支払い金額確認等巧妙になってますので、これらについても
IDや暗証番号を入れての確認はしないように注意して直ぐに迷惑メールに設定して下さい。

しかし次々とメールアドレスを変え送信して来ますが根気良く続けていると少なくなります。

私は毎日パソコンを使用しますが、朝一パソコンを立ち上げて直ぐにメールを確認し迷惑メールを全て削除するようにしています。


何処で個人情報を取られるか分かりませんので注意が必要です。

今、ブログ投入している最中にNHKで詐欺メールの放送がされており不信なメールのリンクを開かない事とクロネコ等の運送会社からの荷物の不達メールについても住所や電話番号等の入力はしないようにと注意されてました。



今日、昼過ぎにマッサージ機で
寝転んでいると私の腹にチャロとクロが乗り寝ている姿を妻が撮影しました。

流石に2匹に乗られると凄い重さでした。
1739599398013

庭木の剪定と雑草の処分が完了

12月中頃から友人の協力により庭木の剪定や雑草の刈り取りを始めました。
IMG_20241224_113223

IMG_20241218_102117

兵庫区に住んでいる友人は毎週福知山の実家に3日間泊まり季節の野菜等を作り収穫の度にわが家へ持って来て頂き助かります。

友人の実家では、雑草を刈るのは大変な面積で帰る度に刈り取りをしないと駄目なようで季節によっては蛭に悩ませられる事も有り大変なようです。

先日もキウィを持って来てくれましたが、今年はクマに先を越されたと聞き注意して下さいよと伝えました。

これだけの作業を熟しているので、わが家の庭の木の剪定や草刈り位は手慣れたもので週1回草刈り機や大きなバッカン持参で来てくれ2回目ではノコギリ1本で庭木の高さを半分まで剪定してくれました。

更に裏の伸び放題の雑草まで草刈り機で刈り取ってくれたので、刈り取った庭木を50センチ程に切る作業と雑草を集めてバッカンやナイロン袋に入れる作業が日々続きました。
IMG_20241218_102147

IMG_20241221_153655

後は、刈り取った庭木と雑草の処分について軽トラックを借りて持ち込むのが安いと思いましたが、色々検討した結果回収業者が見積りに来て頂ける事になり軽トラック2台程になるとの事でパッカー車で来て頂く事になりました。

回収業者は、パッカー車で25日の13時に3名で来て頂き手慣れたもので30分程で全ての庭木と雑草の積み込みが完了しました。
IMG_20241224_113319

後は、今日から大掃除を済ませて最終釣行に行きたいと思ってますが、足腰ガタガタです。

「かい堀」が実施されました

「かい掘りとは」
ため池の水を抜き、池の点検や水質の浄化を行うだけでなく、 池の水や泥に含まれる栄養分を海に届ける作業のことで、ため池の自然環境を回復させようとするだけでなく、栄養分を含んだ水を海に届けるため、農業者と漁業者が連携し、陸も海も豊かになるように、取り組みを進めることです。

今年1月に播磨新島に近い稲美町や明石の池の水を抜くかい掘りが実施されて海に放出された池の水によりライン、竿、リールが酷い汚れとなりました。

1c0ca0af

更に11月20日頃にも、大久保町八木にある請池や稲美町周辺の池で、かい掘りが実施されたようです。

224-2

播磨新島近くの池は、過去数十年、かいぼりを実施していなかった池も多いため、ヘドロの蓄積がひどく、ゴムボートと左官用トロ船につかまりながら魚を捕獲していき約3時間ほどで、ヘラブナ、コイ、ナマズ、ウナギ、クサガメ、アカミミガメについては104匹も捕獲されたようで、水揚げ量は866キロだったようです。

224-1

このような「かい堀」をする事で本当に海に栄養源を流して魚介類や海苔の生育に繋げていくことが出来ているのかと思います。

かい堀をする度に我々キス釣り師にとっては釣具の汚れや暫くキスが釣れなくなる事は現実なので、一気に多くの池から水を海へ流さずに時間を掛けて適量を流せば良いのではと私は思います。

11月に入って、活性が悪い中でも20センチ超のキスが釣れ始めてましたが、20日からの
「かい堀」により海水の汚れが酷くなりキスの活性が下がってしまいました。

此処数日も酷いもので半日頑張ってキスが数匹釣れたら良しという状態が続いているようです。

来週の大きな潮の頃には、海水の濁りも少しづつ解消するかと思いますが、せめて年末まではキスの顔が見たいと思います。

「かい堀が終わるまで寝て待とうとチャロが言ってます

1682558114500

カンパリ公式メーカーアカウントに公認されました

2008年からキスの引き釣りに魅せられ僅かな時間があれば近場の海で引き釣りを楽しんでおります。

DSC_0538

小学生の頃から垂水・塩屋・須磨海岸で投げ釣りを始め本格的なタックルやリールを手に入れてカレイやアブラメを狙っての釣行がメインでキスに関しては全く興味が無かったのですが、キスの引き釣りに魅せられたのは、兄の釣行に同行した事が始まりです。

キス針や仕掛けについては、兄が愛用している自作仕掛けを貰って始めましたが、少しづつ経験を重ねて自作の仕掛けでキスのアタリを捉える事が出来るようになりキス針についても数年間各メーカーの物を多種使用しました。

しかしながら餌付けやキスの掛かり方や具合等で直ぐに好みのキス針が決まりました。

一番のお気に入りのキス針は「ささめ針社のキスイレグ9号」軸太の赤針でしたが、現在は販売終息されたので現在は
「ささめ針社の競技キス8号か9号をメインに使用しております。

「ささめ針社 キスイレグ9号」
DSC_0591

「ささめ針社 競技キスSP8号・9号」
DSC_0582

「モトス・ハリス共にゴーセン社ホンテロン使用」

DSC_0590

キス釣りをされている方は、なんと太いモトスやハリス更に大きな針を使っているのかと思われますが、私はキス釣りを始めた時から年中
9号の針を使用しております。

確かに年明けから3月頃までは、キスの活性も悪く大きな針ではキスを釣る事は難しいと思いますが、理由は簡単で小さなキスは釣れなくても良型キスが数匹釣れたら良しと思ってます。

基本的にサーフでの数釣りはしませんが、キス釣りオンリーとなったリタイア後の2019年からも大きな針でもキス釣果は毎年1000匹を超えております。

東二見周辺では、キスの引き釣り中に毎年カレイやイシモチが釣れる事があるのでモトス3号ハリス1.5号を常に使用しております。

数年前、東二見で38センチのマコガレイを釣り上げた事が有りましたが、安心して取り込む事が出来ました。

キス釣りを始めてから現在まで使用する針は「ささめ針社」オンリーと言う事でささめ針社と縁があり僅かな釣果でも自己の釣行記録として「ささめ針社への釣果投稿」を続けておりました。

しかしながら
「ささめ針社の釣果投稿」も終了となりカンパリへの釣果投稿を照会され投稿を続けてました。

今年1月にカンパリ公式メーカーアカウント公認ユーザーの募集が始まるとの事で条件を見てエントリー可能と判断しました。

4月に入り採用されるとの連絡が有りましたので、
今後も体力の続く限り東二見周辺をメインにブログとカンパリでキス情報を発信したいと思います。

今シーズンは、5月に入っても
近場のキスの活性が中々上がりませんが、ゴールデンウィーク明けには釣れ始めると思います。

新年ご挨拶

新年明けまして         
  おめでとうございます。


昨年は、多くの方にブログ訪問して頂き有難うございました。

今年も東二見周辺のキス情報をメインに投稿しますので宜しくお願いします。

2008年からキス釣りオンリーとなり2017年に生まれ育った垂水区から西区へ引越してからは、東二見周辺や播磨新島に通い続けて昨年は釣行数160日、キス釣果1192匹、釣れたキスの最大サイズは27センチでした。

しかしながら昨年は8月からの良型キスが釣れなかった事でサイズ数共に満足出来るものでは有りませんでした。

更に本来は釣れ始める近場の落ちギスが昨年も全く釣れなくなり11月からは江井ヶ島の落ちギス狙いで僅かな期間釣れたものの日ムラがあり例年のように連日釣れ続ける事は有りませんでした。


今年はキスの釣れない時期は釣行を控えて身体のメンテと体力作りで物置のダンベル等を出し少しづつ腕や肩の筋力を付けて今シーズンに備えたいと考えてます。


2018年9月に我が家の新しい家族となった雄猫のチャロ君も4年目となり元気に育ってます。

「わが家に来た時の不安そうなチャロ」
9906004a.jpg
「初めてのシャワー」
b24d951d.jpg

910c4943.jpg






























    

「こんなに小さかったチャロ」

DSC_2361
「1年目のチャロ
DSC_0132














「良く寝るチャロ
1576381585578_













「男らしくなったチャロ」

1609502341664

「おじさんのようなチャロ」
DSC_0165

「寝るのが仕事のチャロ」
DSC_9206
「2022年元日も良く寝てるチャロ」

今年も東二見周辺のキス情報をメインにリアルタイムに投稿しますので宜しくお願いします。

2021年総括

クリスマスが過ぎアッと言う間に30日となりました。

2021年も目標としている尺ギスを釣る事が出来なかったのですが、2月の身体のメンテ等で1か月以上釣行出来なかったものの年間釣行数166日、キス釣果1192匹となりました。

今シーズンも播磨新島や東二見でブログを見て来ましたと声を掛けて頂く事が多くなり釣友が更に多くなりました。

今シーズンは、
例年に比べ夏場に良型キスが釣れなかった事が影響し釣れるキスのサイズ、数共に低調でしたが、9月になると例年のペースとなり月200匹程の釣果となり11月2日に初釣行した江井ヶ島で良型キスが釣れ始めました。

しかしながら11月5日以降は全くキスが釣れなくなり11月20日頃から復活したものの12月10日を過ぎた頃から一気に冷え込んでアタリが無くなりました。

その頃からは、東二見や播磨新島でもアタリ4が無くなり1匹キスを釣るのも難しくなりました。

今シーズン最大のキスは
12月6日に釣行した江井ヶ島で日没間際に釣れた1匹のキスが27センチでした。

近年も過去に良型キスが釣れた東二見西水路や播磨新島のキスも復活は有りませんでした。


[2021年総括]

2008年から本格的にキスの引き釣りの魅力に嵌まり13年となりました。
数よりサイズを求めて僅かな時間が有れば釣行しております。

3年間の釣果を見ると2021年は釣行数が60日以上減少した割に大きな差が無かったようです。
 
      2021年)     (2020年)    (2019年)

釣 行 数 166日        226日       220日
釣   果 1192匹       1282匹       1694匹
最大サイズ 27センチ「江井ヶ島」 29センチ「江井ヶ島」 27センチ「播磨新島」


(23センチ超のキス釣果の内訳

6月5日   播磨新島   24センチ
7月21日  津居山    24センチ
8月2日   高砂     24センチ
9月23日  播磨新島   23センチ
9月24日  播磨新島   23センチ
10月5日  播磨新島   23センチ
10月8日  播磨新島   23センチ
10月11日 播磨新島   23センチ
10月21日 淡路鳥飼   23センチ
10月26日 播磨新島   26センチ
10月29日 東二見    26センチ
11月2日  江井ヶ島   25センチ
11月4日  江井ヶ島   23センチ
11月8日  東二見    24センチ
11月19日 江井ヶ島   23センチ
11月20日 江井ヶ島   23センチ
11月24日 江井ヶ島   24センチ
12月1日  江井ヶ島   25センチ
12月2日  江井ヶ島   25センチ
12月6日  江井ヶ島   27センチ
12月7日  江井ヶ島   23センチ
12月8日  江井ヶ島   25.5センチ
12月11日 東二見    23センチ
12月12日 東二見    23センチ
  
※25センチ超のキス釣果は僅か7匹厳しいシーズンでした。

温暖化によりキスの生態にも変化があるのかも知れません。

今シーズンも過去に落ちギスが釣れたポイントの復活も無かったので来シーズンは新たなキスの寄り場を探し釣行したいと思います。


来シーズンの目標も2015年11月26日に初めて淡路都志港で尺ギスが釣れて7年目となり2匹目の尺ギスを釣る事を目標として釣行を続けておりますが、釣行数と釣果が3倍になっても簡単に尺ギスを釣る事は出来ませんが、来シーズンも尺ギスを求めて釣行したいと思います。

1月に入っても更に厳しい釣行になりそうですが、暫く身体と釣具のメンテをし体力の続く限りキスを追いかけたいと思っております。

ブログの方もヤフーブログ終了により一昨年6月にライブドアブログに変更し現在800投稿を超え先日ブログアクセス数も0万件を超えました。

今後も近場の播磨新島や東二見周辺の釣行をメインに来シーズンは、日本海側への釣行も増やしたいと考えておりますので宜しくお願い致します。

皆様、良いお年をお迎え下さい。

播磨新島の良型キスが釣れません

7月19日(月)梅雨明けした途端に強烈な暑さが続き数日釣行を控えておりますが、昨日妻の買い物中に近場の東二見と播磨新島の様子を見て来ました。

DSC_0029

流石に何処の釣場も釣人は少なく赤灯台に着いた15時には、車も10台程しか止まって居らず波止に下りる階段から波止先端を見ても釣人の少ないのに驚きました。

少し直近情報を仕入れようと赤灯台まで行くだけで汗だくになり先端に居る常連さん達に聞くもアジが釣れないので飲ませ釣り師が少なくタコも釣れないので夕方に数名来られる程度のようです。

肝心のキスについても依然良型キスが釣れず朝から来られた方もピンギス数匹と言う厳しい状況が続いているようです。

当日は朝からキス釣り師は居られなかったようです。

今年で播磨新島をメインに5年間釣行を続けてますが、此処数年は台風の影響等で播磨新島の良型キスが釣れる時期が微妙に変化していると感じております。

今シーズンの播磨新島の良型キスは何時頃に釣れ始めるのでしょう。

ブログを初めて5年になりました

2017年に釣行記録を残す目的でヤフーブログを立上げましたが、2019年12月にヤフーブログが終了するので早めの2019年6月2日にライブドアブログに移行しました。

ライブドアブログに移行後、本日6月2日で早や2年となりました。

この間、多くの方にブログをご覧頂きアクセス数が14.7万件となりました。

本当に有難うございます。

2016年3月にサラリーマン生活卒業を機に生まれ育った垂水区から西区に引越し僅かな時間が有れば近場の東二見周辺に釣行し2016年からの釣行数とキス釣果は下記のとおりです。

2016年  63釣行  822匹
2017年  66釣行  630匹
2018年 123釣行  564匹
2019年 226釣行 1694匹
2020年 226釣行 1282匹
2021年  52釣行  155匹「6月2日現在」
 
私の釣行記録では、2019年の台風以降東二見周辺の落ちギスが釣れなくなり8月9月に良型キスが釣れ2020年も9月に落ちギスのような
良型キスが釣れ落ちギスが釣れる頃にキスが釣れなくなりました。

更に、2021年は1月下旬からキスのアタリが無くなり4月なっても変わらず5月のゴールデンウィークを過ぎてもキスの活性は上がらず5月30日の釣行で急に20センチ超の良型キスが釣れ始めました。

垂水区に居た頃は、主に淡路島をメインに釣行しましたが、西区に引越してからは、東二見周辺をメインに釣行するようになりました。

しかし年々キス釣果は悪くなり、今シーズンのように小型キスが多いのは初めてです。

5月30日から活性が上がり始めましたので、日ムラがあるものの20センチ超のキスが釣れ始めたので次の大潮あたりには更に期待出来そうです。

私の釣行スタイルは車横付けポイントへの単独釣行が殆んどでしたが、西区へ引越してからは、東二見周辺への釣行がメインとなり釣行を重ねているうちに釣場で知り合った多くの釣友から釣果情報や釣果予定等が日々ライン等が入るようになりました。

私も直近の
キス情報について可能な限りのキス情報を釣友に送る事を心掛けております。

東二見周辺に釣行し初めて知り会った釣友も多くなり貴重な存在となっております。

今では、近場の播磨新島に釣行し波止先端に行く途中で多くの方と挨拶を交すようになり最近では、多くの方から今日は早朝にキスが釣れてたよとか昨日良型が釣れてたよとの情報が波止先端に着くまでに情報を頂けるようになりました。

更に年中キス釣りオンリーの私にとって釣れる事の無い青物、スズキ、ハマチを頂く事もあり本当に有難い事です。

釣行先では、ブログ見てますよとかOIDON KISUのブログを見て釣行してますと声を掛けて頂く事も多くなりました。

今後も僅かな時間があれば、近場のキス情報をメインにブログ投稿しますので宜しくお願いします。

2021年後半も更なる大
ギスを求めて釣行を続けたいと思います。


「チャロは、気持ち良さそうに横になってます」

1621272307797.
ギャラリー
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査12
  • 播磨新島のキス調査12
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
メンバーリスト