OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

雑談

ネコ達も暑さに耐えられません

昨日から今シーズン最高の暑さになりました。

昼頃には、室温が30度になりエアコンの送風で耐えてましたが、湿度が70%に近づくと一気に蒸し暑くなりました。

流石にわが家のチャロとクロも暑さに耐えられなくなり水分の取り方が激しくなりました。
1750146848712

チャロは、冷たい床に腹を付けたりお気に入りの場所で横になったりしてますが、クロは人間のように上を向いて寝る事が多いので笑ってしまいます。
1746496443734

IMG_20250617_072232

クロは、昨年6月まで野良だっと思えない様な寝方をします。
1750146848329

1750146849124

外では、敵も多く腹を上にして寝る事はあり得ないと思いますがクロは変わってます。
1749879466034

更にクロは、人の腕や足を枕にしたり私がソファーに寝ていると腹の上に乗ってきたり妻の布団に潜り込んで首に腕を回してヘッドロックのような恰好で寝ているようです。
1750146848619

これからの暑さでは耐えられなくなると思います。

現在の体重は、チャロは4.9キロですが、、クロは6.6キロも有るので可なり重く腕が痺れるようです。

チヤロは、2018年9月にわが家に来たので9月で7年となりクロは2024年6月に家に入れましたが、年齢は3才位かと思います。

チャロとクロは、仲良く並んで寝ているかと思えば追いかけて噛まれて毛が抜けている事も有ります。
1750146848972

外に出る時は、2匹を同室に入れて行くので喧嘩をしないか心配です。

やはり雄ネコどうしでクロは去勢されておりチャロは去勢してないので性格が違うようです。

暑くなるまでは、好みの場所で寝てましたが、今年もエアコンフル回転のシーズンになったので大変です。


更に仲良くなって欲しいものです。
IMG_20250526_080648

記念日が多い2月9日

2月9日は、私の誕生日だったので家族からプレゼントやケーキ🎂をプレゼントされました。

IMG_20250210_180327

幾つになっても誕生日は嬉しいものです。
IMG_20250122_192059

今年のプレゼントは、スマートウオッチを貰いましたが、設定等が難しかったですが、なんとか同期させ脈拍や血圧まで図り電話発信についても出来る機能がありますが、まだ使い熟せません。

更に美味しいケーキを頂きました。
1739178407805


2月9日は、沢山の記念日に指定されてます。
フグの日

服の日
肉の日
漫画の日
学習机の日
風の日
福の日
副(複)業の日
福寿の日

2月9日が誕生日の有名人
夏目漱石
双葉山定次
ハナ肇
広岡達朗
伊集院静
キャロルキング
橋本環奈
有村架純
福山雅治
亀梨和也

他にも大勢居られるのに驚きました。

皆さんも自己の誕生日が、どんな記念日で、どんな有名人が居るのか調べて見ては如何ですか。

チャロとクロもプレゼントが欲しいと言うのでチュールをプレゼントしました。

1739154514816

まだチャロがクロを威嚇する時も有りますが、少しづつ慣れてきたので、やれやれです。
IMG_20241229_083458

1719320079643


























































元日から良く動きました

元旦から4日連続で良い天気が続きました。

初釣行は、1月2日に近場の東二見北の水路に行き数年ぶりに初釣行でキスが釣れました。
IMG_20250102_154744

初詣は、今年も神出の雄岡山にある神出神社に参り家族の健康と大漁祈願をして来ました。
IMG_20250103_130142

IMG_20250103_130654

IMG_20250103_130636

更に、4日は9時に自宅を出て家族全員で三田アウトレットに行きましたが、三田アウトレットに到着寸前で大渋滞となり駐車場に入れたのは11時になりました。

これ位の渋滞は覚悟してましたが、家族が買い物をしている間に「しゃぶ菜」で順番待ちをするのに約1時間待ちタイミング良く席が空きしゃぶしゃぶで満腹になりました。
IMG_20250104_124838

IMG_20250104_124822

これからが買い物本番で子供達は色々とバーゲン商品を買いに行き私は何時も行く店で可愛いネコのサイフと玄関マットを購入し車に戻り何時ものように車で待つ事3時間爆睡してました。

皆が帰って来たのは18時半で急いで自宅に帰り自宅到着は20時になりました。

何時もの事ながら女性の買い物には参ってしまいます。

2025年も何時ものパターンで無事に4日間が過ぎました。

今日も天気が良さそうなので近場の偵察に行こうかと考えておりますが、これから暫くは厳しい時期となるので1匹のキスを求めての釣行となりますが頑張りたいと思います。

今朝もクロをチャロの居る部屋のネコタワーの上段に上げるとチャロは直ぐに中段に着てクロの鼻に接触しました。
IMG_20250101_072539

IMG_20250105_075257

少しづつですがチャロがクロを認め始めたようです。

2024年総括

2008年からキスの引き釣りの魅力に嵌まり15年となりました。

今年も眼科や歯科のお世話になりながら無事に年末を迎える事が出来ました。

しかし今年4月に
ネコのクロを家に入れた際に家ネコのチャロが飛び掛かり止めに入った私の手をチャロに噛まれ細菌が入り腫れが引かず4日間点滴をしました。

更に9月には家族3人がコロナに罹患し私が一番酷く高熱が5日間続き食欲無く体重が7キロも落ちてしまった時にはどうなるのかと思いましたが、止むを得ず2日間点滴に行き少しづつ食欲が出ましたが、食べ物の味が戻るまで約1か月を要しました。

今シーズンは、コロナの発症等で釣行数が少なくなりましたが、僅かな時間を含めると98回の釣行数で、キス釣果の方も1014匹となりました。

年間通じて釣行数の一番多い近場の播磨新島が39回と言う少なさで例年の半分の釣行数でした。

今シーズンの前半は播磨新島のキスが釣れずキスのサイズもピンが多く小さなハゼやテンコチが良く釣れました。

例年キスが釣れ始める頃には、500円玉程のチャリコに悩まされますが、今シーズンは殆どチャリコが釣れなかったのが不思議でしたが、代わりに過去に殆ど釣れた事のない小さなヒイラギやゴンズイが釣れるのに驚きました。

11月になり播磨新島の落ちギスがピークを迎え良型キスが釣れ始め半日で50匹、1日粘れば多い人は100匹超える日も有る程の活性が上がり多くのキス釣り師は楽しめたようです。

更に本荘と東二見の水路でも良型キスが釣れ始め少し遅れて東二見港付近の水路でも落ちギスのピークを迎えましたが、12月中頃には何処も終盤を迎え数匹釣るのも厳しくなりました。

今年の前半は釣れるキスのサイズが小さく今一でしたが、11月から活性が上がり過去のような爆釣とまでは行きませんが、数年ぶりにキスの活性が良かったように感じました。

この調子で来シーズンもキスもの活性が良い事を期待したいと思います。

来年の目標は、キス釣りを始めて
7年目の2015年11月26日に初めて淡路都志港で尺ギスを釣りましたが、毎年2匹目の尺ギスを目標に頑張ってますが、釣れるキスのサイズは年々厳しくなります。

来年も
尺ギスを釣る事を目標にして良型キスが期待出来る境水道や津居山方面への釣行を増やしたいと考えてます。

今年も大勢の方に「OIDONの釣行記」をご覧頂き有難うございました。

来シーズンも元気で釣りに行けるよう健康第一で頑張りますので宜しくお願い致します。

皆様、良いお年をお迎え下さい。

「チャロもわが家に来て6年になりました」
DSC_3140

クロはわが家に着て7か月になりました。
IMG_20240718_201547

チャロとクロは少しづつ仲良くなってますので時々ブログにアップしますので見てやって下さい。

何時になったら仲良くなれるの!

元日に家の庭に現れた野良ネコのクロにエサを与えたり玄関に段ボール小屋を作ったりしながら今年5月に家ネコに迎える事にしました。

クロは野良ネコと思えない程の温厚な性格ですが、家ネコのチャロに中々認められず7か月になろうとしています。
IMG_20240718_201547

我々が外出する際は部屋を別にして夜寝る時は、チャロは私の布団の上やソファーで寝てクロは妻の布団の横や時には妻の布団の中に入って寝る事もあるようです。

DSC_3140

IMG_20241223_082341

1734868246404

12月半ばになり、このままでは全く変わらないと思い昼間に1時間程クロを抱いてチャロの居る部屋に入れ慣れさせようと考えました。
IMG_20241031_113018

始めの頃は、クロを抱いて入れるとチャロはクロの周りをウロウロして今にも飛び掛かりそうな状態でしたが数日経過した頃クロをネコタワーの上段に上げチャロはソファーの上に居るようになりましたが、チャロの目は何時もクロを見つめています。

クロ
も下に居るチャロの動きをタワーの上から眺めておりチャロは落ち着くとソファーの2段目に上がるとチャロは手を出す事無く今朝始めてクロの鼻に接触しました。
IMG_20241229_083458

やったと思い自然にしておくと長い時間ネコタワーの上段と2段目に居て暫くするとチャロは定置のソファーに行き自然体に戻りました。

1000010071
チャロは以前のような攻撃をしなくなったので、クロを毎日同室に入れて慣れさせようと思ってます。

IMG_20241229_082343

日々こんな状態ですが、少しづつ慣れてきているので年明けには一緒の部屋に居れる事を目指してたいと思ってます。

早く仲良くなって欲しいものです。
1725313517479

庭木の剪定と草刈り

今年は、早めに庭木の剪定と草刈りをする予定でしたが、9月末にコロナに罹患し約1か月体調が悪くて、やっと体調が戻った頃から近場のキスが釣れ始めたので釣行が多くなったこと事で庭木の剪定が遅れてしまいました。
IMG_20241218_102117

福知山の実家で、さつま芋やキャベツ、白菜、玉ねぎ等を作っている友人が先週草刈り機を持って庭の草を刈り庭木まで高さ半分に切ってくれたので急いで年末までに処分出来るようクリーンセンターに問い合わせて神戸市指定の大きな袋を買って来て枝を50センチ以内に切り袋に詰め始めたものの90リッターの袋では何枚必要か分かりません。
IMG_20241221_153708

雑草と言え可なりの量になるので軽トラックを借りてクリーンセンターに持ち込む予定でしたが調べてみると家庭の庭木の処分や家具の処分もしてもらえる業者が有り昨日見積りに来て頂くと年内に回収に来て頂ける事となり年内に片付きそうです。
IMG_20241221_153726

個人で持ち込む場合は、決められたごみ袋を使用したり色々と条件が有りますが、今回の専門業者はパッカー車で来て頂けるとの事で刈った木や雑草については袋に入れる
作業は不要となり助かります。
IMG_20241221_153655

庭木の剪定や雑草でも可なりの量となるので今がチャンスと思い可能な限り刈り取ろうと思います。
IMG_20241221_153731

なんとか年内に片付けて後は大掃除のみとなるので、なんとか時間があればラスト釣行に行きたいと思います。

面白い話

今シーズンの近場のキスは私の感覚では過去に爆釣していた頃に近づき始めたように感じております。

特に播磨新島や本荘、東二見の水路のキスは10月頃から良型キスが釣れ始めて私の釣友達は半日で50匹、1日釣れば3桁を超える釣果の日も有りました。

しかしマイポイントの播磨新島は、網入れやクレーン船の出入り等で全くキスが釣れない日も多々有ります。

やはり時期によりキスが釣れるポイントが変わるので過去のデーターから選択してキスの寄り場を探す事が必要です。

11月になると東二見港、江井ヶ島港、更に魚住港と落ちギスが入るポイントが多くなりますが中々上手く爆釣時に釣行するのは難しいです。

最近は、落ちギスの活性が上がり釣行の度に沢山のキスが釣れるものの毎日食べて消費する事も出来ないので私は適度に冷凍室のキスの在庫を見ながら釣行場所でキス釣りをされない馴染みの方達に進呈して帰るようにしてます。

持ち帰ったキスは当日中に下処理して翌日早朝から捌いて冷凍パックにして近所や友人達に進呈してますが、30匹以上のキスを持ち帰ると捌きに時間がかかり大変です。

50匹も持ち帰ったら冷凍パックに入れるまで3時間を要しますので、20匹位がベストと思います。


わが家の冷凍室は既にキスが満タンなので妻から苦情が出るまでに少しづつ近所や友人宅に届けています。
IMG_20241205_122810

私の釣友達は、キストーナメントで上位に入る方が多く年間釣果は数千匹を釣られる達人ばかりで皆さん沢山の釣果をどうしているのか聞くと、やはり近所の方や釣行場所で進呈されているようです。

先日釣友Aさんが、私の納竿する頃に来られて僅かな時間で33匹もキスが釣れたので、どうしようかと思っていたところへ釣人が来られたのでキス要りますかと尋ねてクーラーのキスを見せると、いくらですかと言われ食べないから持って帰って下さいと言うとビールを出して飲んで下さいと言われるも酒は飲まないと言うと次は口に合うか分かりませんがと言ってタバコを出されたものの電子タバコしか吸わないと言って結局何も頂かずに帰ったようです。

キスを進呈された方にとっては何かお礼をしようと思われたと思いますが、全て拒否され愛想の無い事だと思い笑ってしまいました。


我々キス釣り師は釣れる時は沢山釣れますが、キスは高級食材で寿司屋さんでもキスの握りは新鮮でなくてはならないので口に入る事は少なく近くのスーパーでもキスが並ぶ事は殆んど有りません。

キスを33匹も頂いた方はキスは高級と言う事を知っておられ嬉しかったので、いくらですかと聞いたりビールやタバコを持ち帰って貰おうと思われたと思います。

因みに今朝キスを捌くと前回よりも脂が凄くてまな板と包丁が脂でベタベタになったので美味しいだろうと思い少しだけ今晩食べるフライと骨センベイを作りましたが、久しぶりの骨センベイは最高でした。

やはり持ち帰りのキスは20匹位にすれば余裕が有り色々と調理が出来ます。

IMG_20241205_122733

残念ながらわが家では私と次女と猫のクロしかキスを食べないので勿体ない事です。

私も年間キス釣果は千匹に近づいておりますが、可能な限り近所の方や友人達に美味しいキスを進呈したいと思ってます。


暫く近場の落ちギスが好調に釣れているので楽しめそうです。

コロナに罹患しました。

9月21日(土)妻が熱っぽく体調が優れないと訴えたので直ぐにかかり付けの病院に連絡し診察に行きました。

検査結果は2時間以上掛かりコロナと診断されました。

まさかと思いましたが私と娘も熱っぽいので22日に近くの救急病院に連絡し見て頂ける事になり病院に着き2人共に直ぐに検査をしコロナと診断されました。

沢山の薬が出て3日間飲み続けましたが熱、関節痛、鼻水が止まりません特に体温が38度台から下がらないのに参りました。

食欲が無く体重が7キロも落ちてしまったので病院に行き点滴を受け2週間分の薬を戴きました。
IMG_20240930_123443

妻と娘は完全では無いものの日々良くなってますが、私は食べ物の味が変わってしまい食欲が有りません。

流石に体重が7キロも落ちると腕や足まで細くなりました。
IMG_20240930_123612

やはり人は食べられなくなると一気に痩せてしまいます。

コロナ罹患後12日目に体温が正常に戻り少しづつ食欲が出て来ましたが味が戻り始めた14日目から更に食欲が出て味が戻り始めやれやれです。

地元では、秋祭りも始まり12日には朝から花が来たり近所まで地元の太鼓も賑やかで13日の岩岡神社の式典は行けそうです。

1728729538865

1728729539118

IMG_20241012_113816

IMG_20241012_113830

IMG_20241012_113940

今回のコロナは何時何処で罹患したのか分かりませんが大変な経験をしました。

コロナは過去のものだと思ってましたが最近は罹患される方が多くなっているようなので、暫くマスクだけはするようにして
ます。

皆さんもコロナに罹患しないように注意して下さい。

チャロとクロ

クロが、わが家の庭に現れたのが元日で毎日玄関に居る事が多くなり寒い時だったのでダンボールで小屋を造ってやったりしてるうちに性格が大人しく人慣れしており去勢されていたので元々飼いネコだったのかと思いました。
1709348018960

しかし近所の方に聞くと近くの工場の方が去勢手術して放してやったと言う話も聞きました。

5月中頃になり自治会でも野良ネコにエサを与えるだけの人が多く糞害の問題が発生していると聞きクロを家に入れる事にしました。

クロを家に入れても中々チャロはクロを認める事無く常に部屋を別にしています。
1717229119292

クロは何度もチャロに追われた事でチャロの声が聞こえると奥の部屋に逃げてしまいます。

そのくせにチャロが居る部屋に入ろうとします。

2匹はドアの中と外に居ても、お互いに気になるようです。

時々2匹を慣れさせるたる為にクロを抱いてチャロの鼻先に近づけるのですが直ぐにチャロのパンチが有り困ったものです。
1000010072

クロは大人しいのでチャロが追いかけてもクロは部屋の隅に入ってしまうので、それ以上は酷い事はしないので同室に入れて様子を見るのも良いかと考えてます。

何とか同室に居れるようにしてやりたいと思いますが少しづつ慣らして行く予定です。

IMG_20231012_153553

AIAUTO_0001_BURST20240529182927_COVER

体重が重いクロ
1708051582701

普段は大人しいチャロです。

1706791681545

お気に入りの場所です。
1711061663505

クロの大胆な寝相

1721622819905

新車になりました。

4月16日近畿の上空に寒気が流れ込み、17日の朝にかけて大気の状態が非常に不安定となり、雹により車の屋根とボンネットに130か所のへこみの発生とヘッドライトカバーの損傷が有りました。
MGTlk3TGFB8VT6d1713405777_1713405936

直ぐにメーカーに車を持ち込み保険請求を進めますが私の担当者は雹被害のユーザーが40件も有り中々
保険請求が進まないようです。
IMG_20240419_163448

IMG_20240419_164759

気が付くと2か月が過ぎていたのでメーカーだけに任せておけないと思い保険会社に連絡し
直接担当者と話をし現在の状況を尋ねました。

更に3か月過ぎた頃にメーカーの担当者から査定額が出ましたが納得出来ないので再度車の被害写真を撮らせて欲しいとの連絡が有りメーカーに車を持ち込み写真を撮り再提出しました。

雹被害写真を再提出し1か月経過した頃にメーカーの担当者から連絡が有り160万の被害額が確定した事で全損になったとの連絡でした。

車両保険に入る際に車両価格を設定される為に大きな事故になれば一定の額を超える
場合は全損となるとの説明でした。

私の場合は3月が初めての車検だったので高い車両保険を外す予定でしたが、3年契約の保険に加入していたので何時でも廃止出来るとの説明を受け3年契約を継続しました。

本当に何時災難に遭遇するか分かりませんので、この時に車両保険を廃止していたら大変な事になってました。

雹被害は治しても事故車扱いとなるので殆どの方は保険代金を受け取り次回購入時に備えるようですが下取り等の値は付かないので大きな損失は免れません。

やはり車両保険については高額の為に契約されない方が多いようですが、事故だけでなく雹による被害等でも適用されるので初回車検までは契約する事をお勧めします。

今日は、14時に日産へ車の受取りに行くと担当の方から説明が有り車両保険の契約時に保険料を安くする為に免責10万円で契約してたのですが、全損の場合は免責10万円が免除されるとの説明が有りました。

これで雨樋の修理費の一部に使えるので助かりました

今回の車が最終になるとの気持ちで安全運転を心掛けたいと思います。
IMG_20240917_143316

ギャラリー
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • 播磨新島のキス調査17
  • シーズン2回目の淡路釣行
  • シーズン2回目の淡路釣行
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
メンバーリスト