OIDON KISU

2008年から兄の影響で、本格的にキスの引き釣りに魅せられ淡路島をメインに年間40日程度釣行し念願の尺ギスを2015年11月26日に大荒れの淡路島都志漁港で釣る事が出来ました。 リタイア後は、播磨新島や東二見周辺をメインに年中僅かな時間があればキス釣りを楽しみ2019年の釣行数は200日を超えました。 ブログを始めたきっかけは、自己の釣行記録を残す事を目的として立上げました。

oidonkisu

播磨新島のキス調査13

6月21日(土)昼過ぎまで時間が有ったのでマイポイントの播磨新島へキス調査に行きました。

当日は、曇りで少しは暑さを凌げるだろうとの思い土曜日なので少し早めに現地に向かいました。

現地に6時に着くと土曜日なのに車が少なく波止の釣人も少なく波止先端に向うも活性無く相変わらずのようです。
IMG_20250621_054324

波止先端には常連のIさんが居られたのでキスの活性を聞くも昨日も数人のキス釣り師が来られてましたが殆どの方が釣れなかったようです。
IMG_20250621_101017

先週キスの活性が上がり始めていたものの今週月曜日から一気にキスの活性が下がり1匹釣るのも難しくなったようです。

取りあえず常連Iさんの横で引き釣りを始めますが、全くキスのアタリ無く釣れるのはハゼとテカミ更にヒトデが掛かるだけで8時を過ぎました。

確かにキスが全く居ないと思う位の活性の無さです。

土曜日にキス釣り師が誰も居られないのが不思議ですが、こんな状態では納得出来ます。

8時頃に常連Iさんのタコ釣り仕掛けにコウイカが掛かりました。
IMG_20250621_062800

9時頃に私にボウズ逃れのキスが釣れ10時頃までに口掛かりのキス2匹とホウボウが釣れたので飲ませの餌用にバッカンで生かしてました。
IMG_20250621_080939

IMG_20250513_102403

IMG_20250621_100535

上手く飲ませ釣り師のMさんが来られたので生きの良いキスが有りますよと伝えると先日はアジもキスも釣れなかったので今日はタコ釣りの竿しか無く残念がられました。

その後は、IさんMさん共にタコを釣られIさんはサビキで豆アジが入食いとなりました。
IMG_20250621_104936

やっとアジが釣れ始めたので青物が期待出来そうです。

私は納竿の
14時まで引き続けましたが、正午を過ぎてもキスのアタリを捉える事なく釣れるのはハゼとテカミばかりで納竿としました。

この調子ではキスの活性が上がるのは暫く先になるようです。

「釣 果」
キ ス3匹「14~17センチ」
2025年キス釣果累計89匹

播磨新島のキス調査12

6月18日(水)本来は、夜釣りメインで津居山へ釣行する予定でしたが、当日は35度にもなる猛暑と午後から急用が入りマイポイントの播磨新島へ釣行する事にしました。

播磨新島釣行は、何時も8時頃から出撃するのですが、当日は可なり暑くなりそうだったので家を6時半に出発しエサを購入して現地に向かいました。

IMG_20250618_061809

現地に着くと平日と思えない程の車だったので少し手前に止めて波止に降りると釣人が多く波止先端には大勢の釣人が居られました。
IMG_20250618_062237

波止中央外向きに常連のIさんが珍しい場所に居られたので尋ねると先端には入るスペースが無いとの事でした。

取りあえず波止先端に行くと外向けには飲ませの竿が有り内向けには常連のキス釣り師OさんとYさんと久しぶりにお会いする伊丹のAさんが早朝から来て居られました。

IMG_20250618_072027

IMG_20250618_064613

Oさんに釣果を聞くと朝からキスの活性が悪いとの事で、月曜日にも来られたとの事でキスの活性が悪くなっているとの事でした。

今日は厳しいんだろうと思いながらタックルの準備をして引き釣りを始めると1投目を投入し錘が着底しラインを張り引き始めて直ぐに変なアタリを捉え巻き始めると締め込みが有り海面に現れたのは23センチのカレイでした。
IMG_20250618_064126

の後は、1時間程アタリが無く9時半頃に足元でキスの初アタリが有り18センチのキスが釣れました。
IMG_20250618_071618

その後はキスのアタリが無く時間だけが過ぎて行き沖向け、西向けと引き続けて足元で強いアタリを捉え久しぶりに20センチのキスが釣れました。
IMG_20250618_070308

その後は正午を過ぎても潮が港内に入らず納竿前の14時頃に15センチのキスを追加し納竿としました。

9時頃に来られた常連のMさんに聞くと昨日もエサのキスが全く釣れずに困ったとの事で、月曜日から一気にキスの活性が悪くなったとの事でした。

海水温の急激な変化をキスは嫌うので活性が一気に下がったように感じました。

「釣 果」
キ ス3匹「15~20センチ」
カレイ1匹「23センチ」
2025年キス釣果累計86匹
IMG_20250618_132825

IMG_20250618_172202

ネコ達も暑さに耐えられません

昨日から今シーズン最高の暑さになりました。

昼頃には、室温が30度になりエアコンの送風で耐えてましたが、湿度が70%に近づくと一気に蒸し暑くなりました。

流石にわが家のチャロとクロも暑さに耐えられなくなり水分の取り方が激しくなりました。
1750146848712

チャロは、冷たい床に腹を付けたりお気に入りの場所で横になったりしてますが、クロは人間のように上を向いて寝る事が多いので笑ってしまいます。
1746496443734

IMG_20250617_072232

クロは、昨年6月まで野良だっと思えない様な寝方をします。
1750146848329

1750146849124

外では、敵も多く腹を上にして寝る事はあり得ないと思いますがクロは変わってます。
1749879466034

更にクロは、人の腕や足を枕にしたり私がソファーに寝ていると腹の上に乗ってきたり妻の布団に潜り込んで首に腕を回してヘッドロックのような恰好で寝ているようです。
1750146848619

これからの暑さでは耐えられなくなると思います。

現在の体重は、チャロは4.9キロですが、、クロは6.6キロも有るので可なり重く腕が痺れるようです。

チヤロは、2018年9月にわが家に来たので9月で7年となりクロは2024年6月に家に入れましたが、年齢は3才位かと思います。

チャロとクロは、仲良く並んで寝ているかと思えば追いかけて噛まれて毛が抜けている事も有ります。
1750146848972

外に出る時は、2匹を同室に入れて行くので喧嘩をしないか心配です。

やはり雄ネコどうしでクロは去勢されておりチャロは去勢してないので性格が違うようです。

暑くなるまでは、好みの場所で寝てましたが、今年もエアコンフル回転のシーズンになったので大変です。


更に仲良くなって欲しいものです。
IMG_20250526_080648

Temuのサイトについて

昨年からインターネットで「Temu」と言う通販サイトを見かけるようになり昨年帽子、釣針、シューズ等を購入しましたが、とにかく安いのに驚きテストのつもりで数点購入しましたが、特に問題なく商品が届きました。

とにかく何でも安く億万長者のようにショッピングを楽しもうと言う宣伝文句で、何百万ものセールスパートナー、製造業者、ブランドを消費者とつなげて、彼らがより良い生活を送るためのサポートを使命とするEコマース企業のようです。

Temuは、消費者とセールスパートナーがインクルーシブな環境で、それぞれの希望を満たせるよう、お手頃な商品をプラットフォームで提供することに尽力しています。

Temuは、2022年にマサチューセッツ州ボストンで設立された企業です。

当初は、警戒して取引をしておりましたが、数回購入しても到着が遅れる事なく発送状況等を常にメールで送信され安心して買い物が出来る事が分かり今年に入り3回購入しました。

フインガーガードは200円程度で、針についても50本で200円程度に驚きです。
IMG_20250614_135559

IMG_20250614_135528

Temuの販売者からの製品は、経験豊富で信頼できる物流パートナーを使って出荷され発送元はご購入商品によって異なりますが今のところ問題なく到着しております。

何度が利用して思うのは、商品を閲覧して行くと同商品でもページが変わると値段の違う商品が有るので、私は気になる商品があれば、取りあえず買い物リストに全て入れて同商品が有れば価格の安い方を選ぶようにしています。
IMG_20250615_102805

IMG_20250615_102821

釣友の話では、買い物リストに入れておくと値下げされたとメールが来て更に安価で購入出来たとの事です。

リールも釣具店で購入する価格に比べて1割程の3千円から5千円程度の商品も多数あるので一度購入しようかと考えております。

皆さんも一度
Temuのサイトをご覧になられたら結構楽しめますよ。

播磨新島のキス調査11

2025年6月13日(金)梅雨入り後の貴重な晴れ間にマイポイントの播磨新島へキス調査に出かけました。
IMG_20250613_081101

現地に9時に着いたので直ぐに波止に降りて先端に向かうと天気予報で午後から雨との予報だったので釣人は少なく波止中央の常連さんに聞くと相変わらずアジが釣れてないようで、この時期はキスオンリーの私の姿を見ると数名の飲ませ釣り師さんから口掛かりのキスが釣れたら頼むよと声が掛かりますが、口掛かりでキスを掛けるのは難しいです。
IMG_20250613_093444

前日はキス釣り師が多く活性が高かったようですが、今朝はキス釣り師は1名だけでしたが朝一に潮が動いた時に良型キスを数匹釣られたとの事で見せて頂きました。

私は、少し手前に入れて頂き引き釣りを始めると数投で14センチのキスが口掛かりで釣れたので波止中央に居られた飲ませ釣り師さんに進呈しました。
IMG_20250613_083246

その後は、1時間程キスのアタリ無く先端のキス釣り師さんも全くアタリが無いとの事で納竿されました。

今日も貸切りとなり引き続けるもののヒトデが掛かるだけでキスのアタリが無く11時となりました。

その頃に飲ませ釣り師のMさんが来られエサのキスを釣り始めますが、中々口掛かりのキスを釣るのに苦労されてます。

更に常連のキス釣り師Hさんも来られて飲ませ釣り師さんのエサとなる口掛かりのキスが釣れ始めました。

当日の潮も港内に入る時間になっても潮が動かず13時頃にやっと潮目が発生し港内に潮が入り始めるとキスがアタリ始めダブルも有り皆さんも釣れ始めましたが、時合いは続きません。
IMG_20250613_135819

IMG_20250613_103230

そろそろ納竿しようかと思った時に少し強いアタリを捉えたので、ゆっくり巻き続けているとリールの巻きが重くなったので暫く止めているとヒラメがキスを咥えたように思いゆっくり巻上げてテーパーラインまで来たので更に慎重に巻くと大きなヒラメの姿が見えたので直ぐに飲ませ釣り師のMさんが玉を持って来て頂いたのですが、残念ながら1.5号のハリスが耐えきれず切れてしまいました。

過去にも播磨新島で45センチのヒラメや38センチのカレイを同仕掛けで抜き上げた事が有りますが、今回のヒラメは55センチは有ったので無理だったようです。

その後も潮が動けばパラパラキスが釣れるもののピーク無く16時に納竿しました。
IMG_20250613_145321

今回は、釣り始めた時に活性が無かったのですが昼前からアタリ始め14時頃がピークでした。

播磨新島のキスは、少しづつ活性は上がってますが、日ムラが激しく上手く時合いを捉える事が出来ないと厳しい釣果となります。

「釣 果」
キ ス16匹「13~19センチ」
2025年キス釣果累計83匹

IMG_20250613_162712

播磨新島のキス調査10

2025年6月7日(土)梅雨入り間近となりましたが、当日は雨の心配が無さそうだったので、8時半からマイポイントの播磨新島へキス調査に出かけました。
IMG_20250607_072302

やはり梅雨入り前の貴重な晴れ間となった土曜日なので波止には釣人が多いようです。

取りあえず波止に降りて先端に向かうと常連のIさんが居られキス釣果を聞くと昨日はキス釣り師が大勢来られていましたが、相変わらずの活性だったようです。

今日は、波止先端にキス釣り師は居られなかったので先端内向けで引き釣りを始めました。
IMG_20250607_101759

何時もの如くアタリは有るものの小さなハゼとテカミが釣れるだけでキスのアタリが無く半時間経過した9時頃にキスの初アタリが有り掛かりの浅い15センチ程のキスが釣れたので飲ませ釣り師のMさんに進呈しました。
IMG_20250607_152310

飲ませ釣り師のMさんもアジが釣れないので投げ釣りでキスを釣られてますが、口掛かりのキスを釣るのは中々難しいものです。
IMG_20250607_101741

その後も潮の動き無くキスは1時間数匹釣れるもののアタリは続きません。
IMG_20250607_103816

10時頃に波止際まで引いた時に竿先をグイグイと引っ張るアタリが有り巻上げると今シーズン初の大きなオコゼが釣れました。
IMG_20250607_092537

播磨新島は、今の時期オコゼが良く釣れるので扱いに注意が必要です。

更に11時頃には錘の着底と同時に強いアタリを捉え可なりの重さだったので慎重に巻上げるとカレイとキスがダブルで釣れました。
IMG_20250607_101946

カレイが22センチ、キスは19センチだったので可なりの重量でした。

このキスは当日最大の19センチで口掛かりだったので飲ませ釣り師のMさんに進呈しました。

その後も1時間2匹程度キスが釣れましたが、潮が動かずピーク無く納竿の14時を迎えました。
IMG_20250607_133800

今回も釣れるキスは20センチを超えるものが無く厳しいものでした。

この調子では、播磨新島のキスの活性が上がるのは、まだ暫く先のようです。

「釣 果」
キ ス12匹「12~19センチ」
カレイ 1匹「22センチ」
オコゼ 1匹「28センチ」
2025年キス釣果累計67匹

IMG_20250607_163512

播磨新島のキス調査9

2025年6月5日(水)此処数日で梅雨入りのようなので当日8時からマイポイントの播磨新島へキス調査に出かけました。

天気が良いのに釣り人は少ないようです。
IMG_20250605_074828

早朝から釣友のMさんが釣行されているとの事で現地に着くとMさんの車が無かったので中止にしたのかと思いながら電話をすると出発が遅れ東二見で竿を出しているとの事でしたが、赤灯台は釣人が少ないと伝えると直ぐに来るとの事でした。

波止先端を見ると釣人が1人居られるだけだったので、ゆっくり先端に向かうと常連さんが居られたのでキスの活性を聞くも前日はキス釣り師が多く釣り場が無い程だったようです。
IMG_20250605_080509

キスの活性は相変わらず今一のようですが引き釣りを始めると直ぐにハゼやテカミが釣れるもののキスのアタリを捉えたのは引き釣りを始めて1時間程経過した9時半頃でした。
P1070810

飲ませ釣り師の方達もエサとなるアジが全く釣れないので掛かりの浅いキスだったので飲ませの餌に進呈しました。

しかし中々口掛かりの浅いキスが釣れないのが現状です。

その後もハゼ、テカミ、フグがパラパラ釣れる中で時々キスのアタリが有り納竿の13時過ぎまでに3匹追加しました。
IMG_20250605_100809

釣友Mさんも来られパラパラ釣られますが、サイズが小さいと嘆いておられましたが、私の納竿後も暫く引き続け時合いを捉え2連から4連も有り20匹以上釣られたようです。
IMG_20250605_103356

今年の播磨新島のキスは、中々活性が上がらないようです。


「釣 果」
キ ス4匹「14~18センチ」
2025年キス釣果累計55匹
※飲ませの餌に1匹進呈

IMG_20250605_131900


昨日は、
わが家に来て1年となるクロちゃんを洗ってやり綺麗になり気持ち良さそうです。
明日はチャロを洗ってやります。
IMG_20250605_142204

IMG_20250527_071232

播磨新島のキス調査8

6月1日(日)雨の心配が無さそうだったので昼過ぎまでマイポイントの播磨新島のキス調査に行きました。

現地に7時に着くと日曜日なので結構車が多く波止を眺めると先端にはキス釣り師は居られないようです。
IMG_20250601_062937

当日は、風が強く波止に降りる階段が波を被っており波止の南側も早朝は波を被っていたようです。

波止先端に向かう途中で常連さん達に釣果を聞いても相変わらず全ての魚の活性が悪いとの事でした。

当日の波止先端内向けは貸切り状態なので風を避ける為に赤灯台の陰に入り引き釣りを始めました。
IMG_20250601_065749

釣り初めて1時間経過した頃に初アタリが有りピンギスとピンコチのダブルが釣れました。
IMG_20250601_090952

更にハゼとテカミに混じり15センチ程のキスが数匹釣れるものの良型キスのアタリが有りません。
IMG_20250601_090014

その後10時頃に少し強いアタリを捉え18センチのキスが釣れましたが後が続きまぜん。
IMG_20250601_073207

暫く何も釣れなくなりましたが、11時頃に置き竿にアタリが有り少し止めながら巻いていると再アタリが有り慎重に巻き上げるとトリプルでキスが釣れました。
IMG_20250601_112354

潮の動きは無いものの今が時合いかと13時まで引き続け18センチのキスを1匹追加して納竿としました。
IMG_20250601_090020

播磨新島のキスも少しづつ活性が上がっているようですが、本格的に釣れ始めるのは暫く先のようです。

「釣 果」
キ ス10匹「13~19センチ」
2025年キス釣果累計51匹

IMG_20250601_132448

私の『視点』Ⅲ 写真展

5月30日(金)勤めていた時の友人「上田様」から写真展「私の『視点』Ⅲ」の案内が届きました。
IMG_20250531_051155

上田様は写真とめぐり会い30年となり数年前から写真展の案内を頂いてましたが、予定が詰り中々伺う事が出来なかったのですが、今年は妻と子供を神戸に送る用事が有り写真展を見に行く事が出来ました。

写真展の会場は、JR神戸駅南地下広場のデュオこうべに有る「デュオぎゃらりー」です。

会場の場所は分かっていたのですが、umieの駐車場から会場まで行くのに少し時間が掛かりました。
IMG_20250530_162032

現地に15時過ぎに着き会場に入ると流石に同担当で仕事をしていた頃から25年は経過しており互いに変化を感じましたが、上田様は80歳とは思えない程の若々しさでした。
IMG_20250530_155815

暫く写真を見せて頂いた後に互いの健康の事や友人の話をして1時間程滞在させて頂きました。
IMG_20250530_155804

IMG_20250530_155738

写真を撮り続けて30年と言う事でしたが更に続けて頂きたいと思います。
IMG_20250530_155656

写真に興味の有る方は、6月3日(火)までデュオギャラリーで展示しております。

私も健康第一で上田様に負けないように80歳まで
キス釣りが出来るように頑張りたいと思います。

播磨新島のキス調査7

5月28日(水)少し家を出るのが遅くなりましたが、14時までマイポイントの播磨新島へキスの活性調査に行きました。
IMG_20250528_095119

現地に10時半に着くと天気が良いので少し釣り人が多いように感じながら波止先端を見ると大勢の釣人が居られたので直ぐに波止先端に行くと常連さんだけだったので安心しました。
IMG_20250528_102852

OさんとYさんは早朝から来られたようで朝の一時にキスの活性があったようですが、今は落ち着いてしまったとの事でした。

私もタックルの準備をして引き釣りを始めますが、小さなハゼとピンギスは釣れるものの良型キスが釣れません。
IMG_20250528_133508

その頃に常連のキス釣り師Hさんも来られてキス釣り師が4人となりパラパラキスが釣れるものの20センチ超のキスが釣れません。

11時頃に潮が少し動き始め強いアタリを捉えトリプルでキスが釣れたので時合いかと引き続けますが、後が続きません。
IMG_20250528_110124

常連さん達も釣られてますが、小型がメインのようですが、Yさんがコンスタントに良型を釣られてました。
IMG_20250528_111321

昼を過ぎた頃にフグがアタリ始め潮の動きが無くなりキスの活性が下がりましたが、14時まで引き続け数匹キスを追加し納竿としました。
IMG_20250528_103726

IMG_20250528_125940

当日は4名のキス釣り師が居たのでパラパラ釣れ続きましたが、本来の活性までは更に半月ほど先と感じました。

Yさんはカレイまで釣られ立派な釣果です。
IMG_20250528_125555

「釣 果」
キ ス7匹「13~18センチ」
2025年キス釣果累計41匹

IMG_20250528_140115

チャロとクロは並んで寝たり追い駆けっこして遊んでます。
IMG_20250527_071232

クロちゃんは、家に入れて6月で1年になります。
IMG_20250526_080648
ギャラリー
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査13
  • 播磨新島のキス調査12
  • 播磨新島のキス調査12
読者登録
LINE読者登録QRコード
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
メンバーリスト